「資格の勉強したい!メンタルケアのやり方知りたい!お金のことも学びたい!」
そんなときに、本をバンバン買えるお金があればいいけど、そうもいかないのがシングルマザーのツライところ。。。
でもでもでも!
実は、本でもタダ活する方法があります。
Amazonのオーディブルの無料体験期間を利用して、無料で読みたい本をダウンロードする方法です。

人生変えたいなら良質なインプットは絶対的に必要です。
普通なら、本を買ったり、セミナーを受講したり、必ずお金=初期投資が必要になるわけですが、それを無料でできる方法を見つけたら、もう、迷わずやるっきゃありません。
ということで、最速で自分を変えたい方に向けて、Audible(オーディブル)について熱く解説していきます!
>>>Audible(オーディブル)のお得な最新キャンペーン情報
目次
Audible(オーディブル)とは?
Audible(オーディブル)というのは、Amazonのオーディオブックサービスのこと。
そう、つまり、本の朗読バージョンのことです!
会員登録して1ヶ月間は無料期間となっていて、1冊無料で聞けるようになっています。(この期間内に解約をすればお金がかかりません)
そして、たとえ無料期間内に解約したとしても、一度ダウンロードした本はずっと聞けるようになってます。

というわけで、気になる本があったらオーディブルの無料体験期間中にダウンロードするのがおすすめです!
Audible(オーディブル)で聞ける本にはどんなものがあるの?
以下にご紹介している本は、すべてAudible(オーディブル)で聞ける本です。
メンタル系
メンタル弱っている時は、本の中に救いの言葉を求めたいもの。
以下の本たちは、私自身が2~3回は読み込んでいるくらいオススメなメンタル本です。
人生に次々に起こる『問題』を、条件反射的に『問題』として大騒ぎする限り、いつまでたっても幸せにはなれない。
問題を軽やかにスルーして、自分のやりたいことに意識を向けられるようになることで、私たちは他人や環境に振り回されずに、いつだって『今ここ』の自分の幸せを自分で選べるようになれる。
そんな最強メンタルのシングルマザーになりたい方には超オススメの4冊↓
>>>「かわいそうな私・悪いあの人」から「これからどうするか?」へ【幸せになる勇気】
他人への恨みつらみが抜けなくてシンドかったときは、この本にもかなり救われました↓
「物事の善悪とは?・正義とは?」って、固定観念を根底から揺さぶられて、結果、すごい楽になりました。みつろうさんは天才だと思う。
以下2冊は、レディガガとか大統領とか政財界トップリーダーや名だたる芸能人たちのメンターで有名なアメリカのチョプラ博士の本。
ちょいとマニアックですが、「引き寄せ」とか「見えない世界」に興味がある人にはかなりおすすめです。
余談ですが、寝る前と朝の起き抜けで挟み撃ちして耳学すると、すごい記憶に残ります。
脳科学の観点からも、寝る前1時間は暗記に最適な時間だと言われいますしね。
かといって、寝る前の1時間に電子書籍とか見ちゃうと目がランランして眠れなくなるし。。。
そういう観点からも、やっぱ耳学はサイコーです!
お金系
お金系の本も、オーディブルにかなりラインナップがあります。
お金といえば、本田健さん。
あと、Nisaとか投資信託の知識も、読むのはしんどくても、聞くならそこまでツラくない。
『保険に入りすぎた揚げ句、十分な貯蓄ができないと大きな不安を抱え続ける。それが保険の罠だ』←耳が痛いけど、これはシンママなら知っとかないといけない知識。
資格系
宅建もオーディブルで1ヶ月間は無料で勉強できちゃう!
まずはこれを聞いてみて、なんかやれそうな気がしたら、本格的にテキスト購入したり、オンライン講座に申し込んでみるのがムダが無くて良さげですね!
>>>お金も時間もない!シングルマザーが宅建に独学で一発合格した勉強法【2021年版】
TOEIC受験を考えている方には「キクタン」シリーズもよいですねー
英語学習と音声はやはり相性がかなりよいので、キクタン以外にもいろいろあります。
英語学習系の本を探している場合は、まずオーディブルで探してみるのがおすすめです!
Audible(オーディブル)の無料期間について
Audible(オーディブル)の会員プランに入ると「30日間の無料体験」がはじまります。
この無料体験期間が終わった翌日から、自動的に有料サービスが開始となり、そこではじめて月額1500円の料金が発生します。

また、オーディブルでは、ときどき、「30日間無料体験」よりももっとお得な2ヶ月無料キャンペーンなどが開催されることもあります。
最新のAudibe(オーディブル)無料体験キャンペーン情報はこちらの記事から↓
>>>Audible(オーディブル)のお得な最新キャンペーン情報
Audible(オーディブル)の有料会員プラン
Audible(オーディブルの有料プランに移行すると、月額1500円で1コインがもらえる仕組みになっています。
その1コインを使って、オーディブルの中から好きな本を選んで聞けるシステムです。
ざっくり言うと、どの値段を本を選んでも、1冊1500円ってことですね。

本って朗読すると、2時間~4時間くらいのボリュームになるんですよね。
ナレーションの方にとっても、本を一冊よどみなく朗読するって、かなり大変な作業なんじゃないかと。
それを考えると、まあ妥当なお値段なのかな~とは思いますが、消費者的にあまりお得感はないかなあ。。。
Audible(オーディブル)の返品システム
Audible(オーディブル)には返品システムがあります。
これが実は、少し聞いただけでも、最後まで聞いた後でも、関係なく返品できます。
返品すると、すぐに1コインが返ってくるので、その1コインを使って再度別の本を聞くことができるようになります。
私は実際に、この返品システムを利用して、無料期間内に2冊聞きました。
ただし、何回か返品すると「返品不可」になるそうです。
返品回数の上限は不明ですが、ツイッターの評判では「3~9回」くらいらしいです。(←9回て(;´Д`))
試した人がすごいな。。。
Audible(オーディブル)は倍速機能とスリープタイマーも便利
Audible(オーディブル)は、機能面でもなかなか優秀です。
せっかちさんに便利な倍速機能(再生速度の設定)
わたしはわりとせっかちなので、Audible(オーディブル)はいつも1.25倍速~1.5倍速で聞きます。

再生速度は05倍速から3.5倍速まで選択できます。(3.5倍速って設定する人いるのかな・・・?)

早口なほうが、脳が集中してついていこうとするので、覚えがよい気がします。
寝かしつけながらの耳学に便利なスリープタイマー機能
スリープタイマー機能も重宝してます。


子供を寝かしつけながら、耳にワイヤレスイヤホンを入れて聞いていることが多く、私自身も1時間くらいで寝落ちすることが日常。
スリープタイマーは8分~60分まで、あとは「章の終わり」「カスタマイズ」という選択肢もあります。
私の場合は、スリープタイマーで30分か45分くらいを選択することが多いです。
本のタダ活、Audible(オーディブル)の無料体験を人生好転させるきっかけにすべし!
本のタダ活・オーディブルの無料体験をまとめます↓
- 30日間無料で体験できる(キャンペーンの時は無料期間が延びることも)
- 1コインもらえて本1冊と引き換えられる
- 返品して別の本に取り替えることも可能
- 30日以降は自動で有料プランに以降するから解約手続きをお忘れなく
- 無料体験期間中に1コインで購入した本は、解約後もずっと聞ける!
- 本パックのお得さはハンパない!

どんなに時間がないシングルマザーでも、工夫一つで知識はつけられます。
人生変えたいと思ったら、良質なインプットは絶対的に必要です。
今の時代は、無料でインプットできる方法が色々あるのが本当にありがたいこと(*´∀`*)
新しい知識、新しい価値観を手に入れて、ガンガン進化していきましょー!
>>>Audible(オーディブル)のお得な最新キャンペーン情報
おまけ:耳学するなら断然ワイヤレスイヤホンがおすすめです
余談ですが、耳学するなら、有線のイヤホンよりも、ワイヤレスイヤホンのほうが断然おすすめです!
↑これなんて、2300円くらい。安い!音質にこだわらないなら、こんなんで十分。
うまいこと髪の毛で隠せば、聞いてることが周りにバレないです。
私がよくやるのは、子供を寝かしつけながら、子供にバレないように本を聞くというワザ(苦笑)
あ、あと、公園でブランコ押しながらも聞いてること多々あり(苦笑)
親子共々ストレスレ~ス!
>>>無料の家計簿アプリで貯金体質になった話
>>>【節税テク】楽天ふるさと納税で30%還元!一番お得になるタイミングの狙い方!
>>>【旅行の節約】全国旅行支援とは?子供や乳幼児も地域クーポンもらえる?
>>>【キャッシュレスで節約】シンママにおすすめのクレカ3選!
>>>【保険の節約】シングルマザー保険の選び方・見直し方(リアルな実践記)
>>>【通信費の節約】モバイルwifiを使えば、自宅ネット代+スマホ代が最安になる!
>>>【車の節約】自動車の年間維持費を安くする!比較と見積もり方法
>>>【銀行手数料0円生活】楽天銀行をメインバンクにしている5つの理由
>>>【外食費の節約】飲食店予約サイトのポイント比較表!
>>>【習い事の節約:1】子供向けオンライン英会話3選!月2800円でペラペラ♪
>>>【習い事の節約:2】年長~小学生向けのオンラインプログラミングスクール5選!
>>>【生理ナプキンの節約】月経カップがもう手放せません!
>>>【クリスマスプレゼントの節約!】手出し0円でプレゼントを買った裏ワザ!
>>>Amazonで常に最安で買い物する方法(1000円還元あり!)
>>>節約が人生を変えてくれた話