シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。
ブログを書いて、収益化して、貴重な収入源にしています!
2019年8月は、このシングルマザーTipsのPVと収益が悲願の4ケタになりました!
別居中に始めたこのブログ。スタートしたのが2018年11月。
でも、ずっとコンスタントに書き続けられた訳ではなく、途中、離婚の手続きとメンタル的な落ち込みで、書けなくなった時期が4ヶ月ほどありました・・・。
>>>【大公開!】ブログ立ち上げから今までのPVと収益データ【約2年で築いた副収入】
それでも細々続けてきて、今月のブログ収益は、運営している2サイト合計で約6万円になりました!
これからブログを始めようと思っている方、すでに始めていてくじけそうになっている方に伝えたい。

これからも、上下動はあるかと思いますが、めげずに取り組む様子を毎月報告したいと思ってます!
目次
2019年8月:シングルマザーTipsのブログ運営レポート
PV | 18055 |
記事投稿数 | 25記事 |
累計記事数 | 97記事 |
収益合計 | 13,475円 |
アフィリエイトの収益内訳
GoogleAdsense | 4,194円 |
Amazonアソシエイト | 575円 |
A8.net ![]() | 4,003円 |
もしもアフィリエイト | 1,623円 |
afb | 0円 |
540円 | |
seedApp | 1,535円 |
2019年8月:英語系サイトのブログ運営レポート
PV | 48,205 |
記事投稿数 | 0記事 |
累計記事数 | 42記事 |
収益合計 | 48,205円 |
アフィリエイト収益内訳
GoogleAdsense | 2,715円 |
Amazonアソシエイト | 1,623円 |
A8.net ![]() | 43,686円 |
もしもアフィリエイト | 147円 |
afb | 0円 |
バリューコマース | 34円 |
2019年8月:ブログ収入合計
61,680円
ASPについて
ブログを収益化させるには、自分がおすすめするサービスや商品のリンクをブログに貼る必要があります。
その商品やサービスを提供しているのが、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。
原則として、ASPを利用するためには、最初に自分が運営しているサイトを登録申請して、審査に受かる必要があります。
つまり、「読者に対して必要な情報が掲載されているサイトだ」と判断されないと、広告が掲載できない仕組みになっています。

ワードプレスでブログを立ち上げたら、ソッコー登録して、どんな広告があるのか見ておくと、収益化の最短で実現しますよ♪
GoogleAdsense | 特定の商品を紹介するのではなく、読者に最適化された広告が表示される。 広告をクリックしてもらうだけで収入が発生する。 雑記ブログをするなら、Adsenseは必須ですが、審査は厳しめなので、20記事くらい書いてから申請するのが無難。 |
Amazonアソシエイト | 審査が厳しく、時間もかかるので、もしもアフィリエイト経由で申請したほうがよいです。 |
もしもアフィリエイト | Amazonの本を紹介するのは、この「もしも」経由でできる。 もしもは振込手数料が無料で、1000円から振り込んでもらえるので、Amazonアソシエイトから直接紹介するより、もしも経由が断然使いやすいです。 さらに、報酬に10%上乗せしてくれるW報酬制度もあるので、登録必須です。 審査がないので、ブログを開設したら、ソッコー登録! |
A8.net ![]() | ASP最大手なので、登録必須。そして審査がないので、ブログを開設したら、ソッコー登録してどんな広告があるのか中身を見ておくのが必須です! 私はA8からの収益が一番多いです! |
afb | ASP2番手くらい!こちらも登録必須。簡単な審査があるので、5〜10記事くらい書いてから申請するのがおすすめです。 |
金融系などの案件が多くあります。余力があれば、記事を20記事くらい書いた時点で、こちらも登録しておきましょ♪ | |
seedApp | スマホアプリ案件専門のASP。こちらは審査がかなり厳しめなので、PVがある程度行ってからの申請がよいです。 私は10000PVの時点で申請して、一発で審査に合格しました。(もっと少なくてもいけるかも!) |
>>>【大公開!】ブログ立ち上げから今までのPVと収益データ【約2年で築いた副収入】
まとめ:9月も引き続きがんばります!
ブログ運営歴2年で、ようやくやり方がつかめてきました。
夢の10万円台が見えてきたので、9月も引き続き頑張ります!
これからブログを作ろうと思っている方へ。
以下の記事では、初心者の方が絶対に迷わないように画像たっぷりでブログの立ち上げ方を解説してます。
ぜひご活用ください!