車の年間の維持費って計算したことありますか?
私は、別居で実家近くの地方都市に引っ越してきたときに、30万円で軽自動車(中古車)を買いました。
車なしでは生活できないエリアなんですよね。。。
ということで、「車を買おうかどうか悩んでる方」「車検代とか任意保険とかの維持費ってどれくらい?」「カーシェアとかレンタカーのほうが安くすむかも?」と疑問を持っている方に向けて、参考にしていただければと、我が家の軽自動車の維持費についてまとめてみました!
目次
我が家の軽自動車の年間維持費はこちら!
過去2年の家計簿を元に、我が家の軽自動車の年間の維持費を計算してみました。
月 | 年間 | |
駐車場代 | ¥5,500 | ¥66,000 |
軽自動車税(年1回) | ¥600 | ¥7,200 |
自動車任意保険(年1回) | ¥2,041 | ¥24,490 |
JAF(年1回) | ¥333 | ¥4,000 |
車検(2年に1回) | ¥2,147 | ¥25,769 |
ガソリン代 | ¥3,000 | ¥36,000 |
合計 | ¥13,622 | ¥163,459 |
※車検代は2年に1回。前回は51,538円でした(自賠責保険込)
軽自動車を所有しているだけで、月額にして1.3万円、年間で16万円ほどかかっているということに。
軽自動車の維持費にはどんなものがある?
軽自動車の維持費には、以下のような項目があります。
- 車検(法定費用(自賠責保険+重量税+印紙代)&点検整備費用)
- 自動車の任意保険(年1回)
- JAF(ロードサービス)(年1回)
- 軽自動車税(年1回)
- 駐車場代
- ガソリン代
車検
2年に1回、必ず車検に出さないといけません。
車検にかかる費用の内訳は、法定費用(自賠責保険+重量税+印紙代)と、点検整備費用です。
法定費用は国によって定められているので、どの業者で車検をしても金額は変わりません。
軽自動車の法定費用は合計3万円くらい。内訳は以下です。
自賠責保険(2年分) | 21,140円 |
重量税(2年分) | エコカー:5,000円 その他:6,600円~8,800円(経過年数による) |
印紙代(検査手数料) | 1,100円~1,400円 |
上記の法定費用に加えて必要なのが、点検整備費用。
点検整備費用は、「どの業者で車検をするか」「修理・交換の箇所」などによって異なります。
車検は、ディーラーの他にも、ガソリンスタンドやカー用品店でもできます。
私の場合、前回の車検では、車を購入したお店(ディーラー)と楽天車検で見積もりを取って比較した結果、車を購入したお店(ディーラー)さんのところで車検をお願いしました。
修理や交換箇所がほぼなかったそうで、前回の車検の合計金額は51,538円でした。
(が、私が乗っているのは中古車なので、毎年6万円くらいかかるかも、と予算をとってます)
楽天車検は、全国のガソリンスタンドやカー用品店、車検専門店、整備工場をまとめて比較することができ、見積もりも取れるので便利でした。
お店によって点検整備費用の見積もりは全然違うので、車検前に、見積もり取るのは必須です!
>>>楽天車検(全国の車検比較、予約・実施で楽天ポイントもつく)
自動車の任意保険
車の所有者全員に加入義務があり、車検時の法定費用内で全員が支払っているのが自賠責保険ですが、自賠責保険で補償されるのは対人の限られた範囲だけです。
それをカバーするのが自動車の任意保険。
加入義務はありませんが、大きな事故を起こしてしまった時、モノを壊してしまった時、自分のクルマが傷ついた時などに備えて、ほとんどのドライバーが加入しています。
任意保険の保険料は、保険商品や補償内容、自動車の種類や運転者の年齢、過去の事故歴(等級・免許種別)などによって大きく異なるので、自動車保険一括見積もりサイトで比較して、自分に合うものを取捨選択して最安のものを選ぶのがおすすめです。
私の場合は、現在、ほぼ毎日仕事と保育園の送り迎えで、30万円で買った中古の軽自動車に乗っているので、
- 車両保険はつけていない(安い中古車だから)
- 本人限定(他に運転する人いないから)
というところで費用を落としておいて、逆に、
- 弁護士特約つき
にしています。
シングルマザーの私が一人で交通事故があったとき、自分自身で交渉するのはかなり不利になりそうと思ったからです。(こういうとき、強気の男の人がいないと不安だな~と思って)
これで現在は、年24,000円です。(ちなみにゴールド免許です(*´∀`*))
JAF(ロードサービス)
日常的に車に乗っていると、こんなトラブルが起こります。
- キーの閉じ込み・・・うっかり車内にキーを置いたままオートロックがかかってしまったり、キーが電池切れしたり。
- バッテリーが上がる・・・特に中古車だと、夏場に起こりがち。バッテリーが上がるとエンジンがかからなくなります。(昔カンボジアで運転してた時、バッテリー上がった経験が何度もあります・・・)
- 落輪・・・側溝にタイヤがはまってしまったり、縁石を乗り越えてしまって動けなくなったり。狭い住宅地に住んでいる初心者ドライバーあるある。私も何度もヒヤリを体験しました。
- ガス欠・・・ガソリンは早めに入れないと、とわかっていても、うっかりしてたこと、ありますよね。
こういった車のトラブルが起こったときに、電話すれば駆けつけて対応してくれるのがJAFロードサービスです。
ただ、こういったロードサービスは、任意の自動車保険に入っていれば、最初からついていることもあります(具体的には、自動車保険の種類・内容によって異なるので、ご自身の自動車保険の内容を確認してみてくださいね)。
でも、たとえ任意保険にロードサービスがついていたとしても、JAFじゃないと対応できないケースもあります。
特に、台風、大雨、大雪などの自然災害によってクルマが立ち往生した場合など。
一般的な自動車保険のロードサービスは、「突発的な交通事故と故障」にのみ対応しており、自然災害には対応していないものがほとんど。
そんな中、JAFは自然災害での救援にも対応しています。
今では免許を持っている人の4分の1がJAF会員だそうです。
JAFの年会費は4000円ですが、実はJAF会員はロードサービス以上に会員優待サービスが充実していて、レストランでの割引や、レジャー施設・温泉などでの割引が数多くあります。
この優待を活用するだけでも、ほぼ元が取れるので、私は毎年JAF会員を続けています!
>>>JAFと任意保険のロードサービスは何が違う?比較してみた!
軽自動車税とは?
年1回・毎年かかる税金です。
4月1日時点で軽自動車を所有していれば、毎年5月頃に市区町村から納付書が送られてきます。
軽自動車税の金額は、新車登録をされた年によって税金が違います。
- 新税率(平成27年4月1日以降に新車登録をされた軽自動車) 10,800円
- 旧税率(平成27年3月31日までに新車登録をされた軽自動車) 7,200円
- 最初の新車登録から13年経過した軽自動車 12,900円
ちなみに、軽自動車税や自動車税を支払うときは、クレジットカードやペイなどのキャッシュレス決済で支払うことで、ポイントがついてお得になります!
>>>税金をお得に支払う方法!【PayPay・VisaLINEPay・LINE Pay・FamiPay・nanacoを比較】
カーシェアリングやレンタカーのほうが安くすむ?
毎日の通勤や保育園・習い事などの送り迎えなどに車を使う場合は、車は所有してないとなにかと不便です。
が、週末のレジャー時くらいしか使わない場合や、都心部で駐車場代が高い地域にお住まいの方の場合は、カーシェアリングやレンタカーを使ったほうがかえって安くすむことも。
カレコ・カーシェアリングクラブ
都心部に多くある、カレコ・カーシェアリングクラブ の場合は、月会費0円プランがあります。
以下が月会費0円プランの料金表です。
だいたい、週末に車で出かけるとしたら、12時間パックくらいになることがほとんどだと思いますが、月会費0円の12時間プランで6900円。
月2~3回程度の利用なら、車は所有するよりカーシェアのほうがコスパいいですね!
格安レンタカー一括検索サイト
カーシェアリング以外にも、格安レンタカーを利用するという方法もあります。
私は、旅行で他県に行く際には、よく格安レンタカー予約サイト・スカイチケットレンタカーを利用しています。
全国の格安レンタカーを一括で検索できるので便利です!
カーシェアがあまりない田舎でも、格安レンタカーならあったりします。
まとめ:軽自動車でも年間の維持費はけっこうかかる。広い視点で比較すべし!
30万円で購入した中古の軽自動車。
地方都市で駐車場代は月5500円で、その他の費用もけっこうがんばって節約してはいるものの、それでも年間16万円の維持費がかかっています。
車は、意外と維持費がかかるので、毎日使う場合以外は、他の手段も比較してみたほうがおすすめかなーと思います。
車の維持費を少しでも減らすためには、車検でも任意の自動車保険でも、必ず複数社で見積もりを取って自分の目で比較するのが大事です!
>>>無料の家計簿アプリで貯金体質になった話
>>>【節税テク】楽天ふるさと納税で30%還元!一番お得になるタイミングの狙い方!
>>>【キャッシュレスで節約】シンママにおすすめのクレカ3選!
>>>【保険の節約】シングルマザー保険の選び方・見直し方(リアルな実践記)
>>>【通信費の節約】モバイルwifiを使えば、自宅ネット代+スマホ代が最安になる!
>>>【車の節約】自動車の年間維持費を安くする!比較と見積もり方法
>>>【銀行手数料0円生活】楽天銀行をメインバンクにしている5つの理由
>>>【外食費の節約】飲食店予約サイトのポイント比較表!
>>>【習い事の節約:1】子供向けオンライン英会話3選!月2800円でペラペラ♪
>>>【習い事の節約:2】年長~小学生向けのオンラインプログラミングスクール5選!
>>>【生理ナプキンの節約】月経カップがもう手放せません!
>>>【クリスマスプレゼントの節約!】手出し0円でプレゼントを買った裏ワザ!
>>>Amazonで常に最安で買い物する方法(1000円還元あり!)
>>>節約が人生を変えてくれた話