いま世間的にかなり叩かれている、とある芸能人の不倫。
私もそのことをYahooニュースで目にした時、かなり心がザワつきました。
で、気づいたら、もう夢中になって、ニュースと人々がつけたコメントを読み漁っていたっていう・・・。
「ゲス、最悪、奥さんがかわいそう、子供がかわいそう」など避難の嵐。
そういう「不倫は許せない」系のバッシングを読んでいて、ものすごくスカッとしている自分に気づきました。
うわぁ、これ、書き込みこそしないものの、完全に私も批判モードになってるんだなって。
批判感情の元になっている考え方

心がざわついた時、刺激されたとき、感情が動いたときには、その元になっている「固定観念」が必ず存在します。
「不倫は許せない」っていう感情の元にある、観念はなんだろう?って考えてみると、
- 一度約束したことを破るのはダメ
- 嘘をつくのはダメ
- 人を裏切るのはダメ
- 人を傷つけるのはダメ
- 自分の快楽を優先するのはダメ
- 自分のことより他人のことを考えるべき
- 自己保身なんてカッコ悪すぎ
こういう類のモノでした。
私、今まで、思いっきりそういう風に思って生きてきた。
で、「自分で自分を救いたい」と思っている方にとっては、ここから先が大事なところなのですが、
他人に対して、批判的な感情が出てきたとき、その矛先は相手に向くと同時に、自分にも向かってます。
「お前はやるなよ。あいつみたいになるなよ。絶対そんなことやるなよ」って。
- 私は一生、一度約束したことを破っちゃいけない
- 私は一生、嘘なんてつかない
- 私は何があっても、人を裏切ったらいけない
- 私は絶対、人を傷つけるようなことはしない
- 私は絶対、自分の快楽を優先したりしない
- 私はいつだって、自分のことより他人のことを考えて生きる
- 私はアイツみたいに、自己保身なんてやらない
↑他人を批判するってことは、こうやって、自分自身に対してもガッチガチの禁止令をかけているってことになる。
これらすべてに従えない人間なんて価値がない。
オマエに自由などない。
全部守って生きるのが正しいんだ。
↑他人に対しても、自分に対しても、あまりに厳しすぎやしませんか?
・・・これってもはや、怨念って言ってもいいくらいのしんどさじゃないですか・・・。
こうやって、自分で自分にガッチガチの禁止令を強いているから、不自由な自分に絶望して、自由にしている他人に腹が立って仕方がなくなってしまうことに気づきました。
自分の頭の中を変えてみる

「とはいえどう考えたって、不倫なんて許せないよ。どうしたらいいの?」って話になるかと思います。
そんな時に試してみてほしいのが、
相手のことは批判したままでいいし、許せないままでいい。
だけど、自分の頭の中で、自分に対するその禁止令を解いてあげて。自分に優しい基準を作り直してみて。
ということです。
頭の中で自分の禁止令を解いたらこんな感じになります↓
- 私は、一度約束したことを守ってもいいし、破ってもいい
- 私は嘘をついてもつかなくてもいい
- 私だって、時には人を裏切ることがあるかもしれない
- 私は、もし、人を傷つけたら謝ろう
- 私だって、時には自分の快楽を優先してもいいのかもしれない
- 私は、これまでずっと他人を優先してきたんだからもっと自分を優先していこう
- 私も、自己保身してみたっていいのかもしれない
ね?
これならかなり自由を感じられて、なんか安心しませんか?
もちろん、頭の中で禁止令を解いたからと言って、それを実際に行動に移していいと思っているわけではなく。
私の場合は、現時点ではやっぱり「不倫なんて許せない派」なんだけど(←「今のところは」って感じ。いつかその考え方を手放してもいいし、手放せないままでもいいやって感じです)、
それでも、「自分がいつか、嘘をついたり人を傷つけたりすることがあっても、私は私を許すから」って思えたことで、心がずいぶん楽になりました。
無意識のうちに自分にかけてしまっている呪縛から解放されたら楽になるよ!っていう話です(^o^)
>>>参考:私のことは、私が救う【シングルマザーのセルフメンタルケア】
まとめ:批判感情は、自分が楽に生きる大きなチャンス!
批判感情が出てきた時は、自分を縛っていた観念を緩めて、楽に生きる方向に向かう大チャンス!
人が人と関わりながら生きていく以上、傷ついたり・傷つけられたり、裏切ったり・裏切られたり、これからだって何度でもこういうことは起こるはず。
その出来事に毎回一喜一憂するのも、それもまた人間臭くていいのかもしれないけど、1時間くらいムカついたり悲しんだししたら、さっ次行こーってできるくらいのほうが望ましいな。
どうせ問題が起きない人生なんて存在しないんだったら、それなら問題を問題とすら思わない自分(←それを悟りというのかもしれない)になるほうが楽だなーと(;´∀`)
こんなことばっか考えて日々を過ごしている私。実は誕生日もお釈迦様と同じ4/8だったりするのです。
もー、マジで悟っちゃう5年前くらいかもしれない(笑)
>>>「子供に貧しい思いをさせて申し訳ない」と思ったとき
>>>転落人生
>>>じぶんのことしか考えないひと
>>>メンタルを守る情報遮断力【真実はいつ・どこまで知るべきか?】
>>>成功者の悲劇
>>>レンタル家族
>>>愛の定義
>>>バレなきゃいいと、罪悪感なく嘘をつくひと
>>>愛なんてない
>>>動きたいけど、動けない
>>>お金への執着【離婚で見えた私の本性】
>>>上手に他人を憎む方法
>>>どうしても、どうしても、元旦那を許せない時
>>>先に被害者をやめる勇気
>>>逃げていい
>>>別居するかどうか、悩んでいた2年前の私へ
>>>【シングルマザーの辛い気持ち】私はこれで、少しだけ救われた。
>>>離婚後の辛いメンタルから立ち直る方法
>>>【面会が楽になる考え方】すっぱりあきらめ、覚悟し、開き直る
>>>面会の憂鬱を乗り越える方法
>>>【別居・離婚】頭で考えても答えが出ない時は、身体の反応で判断する
>>>大いなる誤解
>>>嘘つきなんて大嫌い!
>>>私のことは、私が救う【シングルマザーのセルフメンタルケア】
>>>叩きのめしてスッキリしたい【シングルマザーの黒い感情を消化する】
>>>大切なものを失った時、私たちはどうしたらいい?
>>>怒りのコップの仕組み【怒りや批判が怖い人へ】