こんにちは。シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。
とか、自分から離婚の争いから降りたエピソードを書いてきましたが、最初はそんな心境になれたわけではまったくなく。
2年かけて、のたうち回って、いろいろ悩んだ結果、たどりついた境地です。
だから、今、別居の話し合いとか、離婚調停とか、そういう渦中にいる人は、そんな風に思えなくて、全然いいと思う!
つい最近まで、私もすっごく怒りと憎しみで心が荒れ狂ってました。
ほんとにしんどかった。
そんな感じで、しんどくてたまらないときに使えた、メンタルを和らげる方法をご紹介。
1:脳をコントロールする方法

アイツに対する怒りと憎しみでいっぱいのとき。
仕事中とか家事中、子供と遊んでいる途中、いつでもちょっと気を緩めると、アイツのことが浮かんできて、ほんとに四六時中しんどい状態が続いているはずです。
脳って、意識してないとすぐ考えたくないことを考え出して、「エンドレスしんどい」状態に持っていってしまう。
そんな脳は、人に裏切られて傷つきまくった暴れ馬」だと考えてください。
暴れ馬に、「暴れるな!走るな!!!!」と言っても無理なように、「アイツのことを考えないようにしよう」と思っても、絶対無理です。
だって、四六時中考えちゃうくらい、傷つきまくって、恨んでるんだもん。
だから、「暴れてもいいよ、でも1時間だけね」=「アイツのことを考えてもいいよ。でも10分だけね」という風にするのが、わりと効果的でした。
- 無意識のうちにアイツのことが頭に浮かんで来る
- 「はっ、アイツのことを考え始めてしまった!」と気づく
- 「よ~し、今から10分間、アイツのひどい仕打ちを考えるタイムにします!」と自分に宣言する
- スマホでタイマーをセットする
- 10分間、ひたすらアイツの悪事・仕打ち・裏切り行為を思う存分思い出して、「ふざけんな!なめんな!死ね!」と、車中で叫んだり、ノートに書き出したり、もしくは脳内で叫んだりする
- 10分で足りなかったら、5分延長する
- 飽き始めたことに気づいたら、「じゃあもう、考えるの、やめよー」って、区切りをつける。
- 脳内で区切りをつけるだけだと、またしんどい思考に逆戻りする可能性が高いので、気分を完全に切り替えるために、何か全然違う「行動」をする。
たいがい、10分も経てば、「アイツのことばかり集中して考える」ことが、逆にしんどくなってきます。
飽きっぽい人は5分で「今日の夕食は何にしようか」なんて、てんで関係ない思考がはさまってきているはず。
というのも、私たちの脳は、同じことを考え続けるのがすごく苦手だからです。(瞑想してるとすごくよく分かるようになります!)
「8」の行動は、歩いたり、匂いかいだり、味わったり、カラダを動かしたり五感を使ったりする行動で、かつ、「ルンっ♪」てちょっとでも心が上向きになる行動がおすすめです。
例えば、私の場合は、こんなことをすれば、気分が切り替わります↓
- スーパーに行って、自分しか食べれない激辛のキムチを買う
- 何の予定がなくても、ムダにメイクと香水する
- 温かいカフェラテを味わいながら飲む
こうやって、「アイツ許せねー」って怒りを感じるたびに、『時間を区切って、感じきって、飽きたら気分を変える』やり続ける。
すると、少しずつ少しずつ、四六時中考えてしまうしんどい状態が減っていきます。
精神的にきつくてきつくてたまらない人、死にたいと思ってしまうくらい思いつめている人、なにかに救いを求めている人は、騙されたと思って、一度やってみてください!
脳を自分でコントロールできるようになると、相当楽になりますから!
2:「許す」「許さない」の他に、「どーでもいい」という選択肢があることを知る

脳をコントロールして、憎いアイツのことを考える時間が少しずつ減っていったとしても、じゃあ、「あれだけヒドイことをしてきた元旦那を許せるのか?」と言われると「許せんわ」ってなると思います。
私だって、元夫が私と子供たちにやったことを、「もう全部許すね!」なんて、心境にはとてもじゃないけどなれません。
でも、「許せなくて憎んでいるのか?」と言われると、実はそうでもなくて。
どちらかというと、「アイツのことなんて、もうどーでもいいわ」という心境です。
これも、憎んで憎んで憎みまくった2年間を経てこの心境なので、急には無理だと思うのですが、「許す」「許さない」の2択ではなくて、「どーでもいい」の境地があることを知っておくと、ちょっと楽になるかなあと思います。
まとめ:どうしても、どうしても、元旦那が憎くて仕方ないときは
- 思い切って、「憎むタイム」を作って憎み切る
- 飽きてきたら、自分の好きなコトして気分転換する
- 許せなくていい。「どーでもいい」の境地があることを知る
この3ステップで、気持ちが少しだけ軽くになるはず。
ショック状態のときのメンタルは、まさに暴れ馬。
いきなり切り替えようとするとか、ポジティブシンキングするとか、そういうのは無理がありすぎです。
暴れ馬メンタルは、「そうだよね。憎いよね。しんどいよね」となだめて(=自分の正直な感情を認めて)、上手に乗りこなす(=憎む時間を作る、出し切る、飽きてきたら他のことする)のが一番。
これから先も、いいことも起きれば、悪いことも起きます。
生きている限り、その繰り返しを体験していきます。
でも、自分のメンタルの乗りこなし方を知っていさえすれば、ショック状態からの立ち直りが早くなる。
メンタルを強くするというのは、傷つかない・ショックを受けないということではなくて、自分の乗りこなし方を知って、立ち直りを早くすること。
この考え方に出会えて、ずいぶん生きやすくなりました。
しんどいときは、ちょっと試してみてください。
コメントを残す