結婚・離婚・再婚、
引っ越し、転勤、転校、
退職・転職・起業・廃業、
出産・子育て・子どもの巣立ち。
長年親しんできた環境をガラッと変える決断をするのは、
とてもとてもこわい。
だって、これからやろうとしていることは、未知のことだから。
いままで経験もないから予測もできない。
うまくいくかどうかわからない。
「ほんとうに、こっちを選ぶのが正解?」
「ほんとうに、大丈夫?」
思わず足がすくんで、動けなくなる。
そんなときに出会った言葉。
成功は保証されてないが、成長は保証されている。
田坂広志さん、中居正広さんなど
この言葉に出会ってから、迷う時間が格段に減った!
わたしが選んで、わたしが決めた道ならば。
成功しても、失敗しても、
そのあとに確実に待っているのは、
ひと回り成長して、ちょっぴり強くなった、
ニューバージョンの『わたし』だ。
「理不尽・不条理・どんな逆境だよ」 という状態でメンタルきつかったときに読んで、全文に下線を引きたいと思った田坂広志さんの本。
名著のなかの名著!
これは、ほんとにすごい本でした。
>>>「子供に貧しい思いをさせて申し訳ない」と思ったとき
>>>転落人生
>>>じぶんのことしか考えないひと
>>>メンタルを守る情報遮断力【真実はいつ・どこまで知るべきか?】
>>>成功者の悲劇
>>>レンタル家族
>>>愛の定義
>>>バレなきゃいいと、罪悪感なく嘘をつくひと
>>>愛なんてない
>>>動きたいけど、動けない
>>>お金への執着【離婚で見えた私の本性】
>>>上手に他人を憎む方法
>>>どうしても、どうしても、元旦那を許せない時
>>>先に被害者をやめる勇気
>>>逃げていい
>>>別居するかどうか、悩んでいた2年前の私へ
>>>【シングルマザーの辛い気持ち】私はこれで、少しだけ救われた。
>>>離婚後の辛いメンタルから立ち直る方法
>>>【面会が楽になる考え方】すっぱりあきらめ、覚悟し、開き直る
>>>面会の憂鬱を乗り越える方法
>>>【別居・離婚】頭で考えても答えが出ない時は、身体の反応で判断する
>>>大いなる誤解
>>>嘘つきなんて大嫌い!
>>>私のことは、私が救う【シングルマザーのセルフメンタルケア】
>>>叩きのめしてスッキリしたい【シングルマザーの黒い感情を消化する】
>>>大切なものを失った時、私たちはどうしたらいい?
>>>怒りのコップの仕組み【怒りや批判が怖い人へ】
コメントを残す