シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。
シンママ予備軍の方にとっては、離婚後に一家の大黒柱としてやっていけるのかどうかというお金の問題=生活費と収入面が一番心配なところですよね。
本記事では、
- 平均的な母子家庭の生活費とシンママ歴2年の我が家のリアルな生活費
- シングルマザーが働いて得られる現実的な収入金額
- 母子家庭の支援制度でいくらもらえるのか?
- パート・時短勤務でも暮らしていけるのか、貯金はできるのか?
など、母子家庭の生活費だけにとどまらず、シングルマザーなら知っておきたいお金に関する知識を全般的にまとめました。
生活費の目安や、母子家庭の支援制度でいくらもらえるのかがわかれば、自分がどういう働き方でどれくらい稼げばいいのかが見えてきます。
目次
母子家庭(シングルマザー)の生活費はどのくらいかかるものなの?
住んでいる地域、子供の年齢などによっても異なりますが、主婦系雑誌やネット・インスタなどで公開されている家計簿を見ると、ざっくりこれくらいかなという目安がわかります。
母1人子1人の場合
項目 | 金額 |
家賃 | 50000円 |
通信費 | 10000円 |
学費 | 10000円 |
習い事 | 10000円 |
食費 | 20000円 |
レジャー費 | 10000円 |
光熱費 | 10000円 |
日用品 | 10000円 |
医療・保険 | 10000円 |
交通費・車 | 10000円 |
特別費・予備 | 10000~30000円 |
合計 | 15万~19万円 |
シングルマザー&子1人の母子家庭の場合は、ざっくり15万円くらいが生活費として必要です。
母1人子2人の場合
項目 | 金額 |
家賃 | 50000円 |
通信費 | 10000円 |
学費 | 20000円 |
習い事 | 20000円 |
食費 | 20000円 |
レジャー費 | 10000円 |
光熱費 | 10000円 |
日用品 | 10000円 |
医療・保険 | 10000円 |
交通費・車 | 10000円 |
特別費・予備 | 10000~30000円 |
合計 | 17~20万円 |
シングルマザー&子2人の母子家庭の場合は、ざっくり17万円くらいが生活費として必要です。
母1人子3人の場合
項目 | 金額 |
家賃 | 50000円 |
通信費 | 10000円 |
学費 | 30000円 |
習い事 | 30000円 |
食費 | 30000円 |
レジャー費 | 10000円 |
光熱費 | 10000円 |
日用品 | 10000円 |
医療・保険 | 10000円 |
交通費・車 | 10000円 |
特別費・予備 | 10000~30000円 |
合計 | 20~24万円 |
シングルマザー&子3人の母子家庭の場合は、ざっくり20万円くらいが生活費として必要です。
母一人・子2人(保育園児と小学生)の我が家の場合
母1人・小学生1人・保育園児1人の3人家族で、アパートを借りてくらしています。
1年間、家計簿をつけた結果、
- 毎月の生活費は17万円くらい。
- 特別出費(車検や保険代、NHK一括払い、夏休み旅行費など)は1年間で合計24万円くらい。
これを月単位で平均すると、
毎月の生活費17万円+(特別出費年間24万円÷12ヶ月)=20万円
つまり、毎月20万円くらいで、母子3人が節約でストレスをためることなくわりと普通に暮らせることがわかりました!
毎月の生活費の内訳は、だいたいいつも以下のようになっています。
【固定費の内訳】
項目 | 金額 | 内訳 |
家賃 | 57400円 | 家賃50000円 駐車場5500円 管理費1100円 町内会費800円 |
通信費 | 11285円 | LINEモバイル1367円 スマホ端末代5312円 ポケットwifi(GMOとくとくBB) 4606円 |
小学校 | 10790円 | 学童5000円 校納金5790円 |
保育園 | 1920円 | バス代・お米代などの実費 |
スイミング | 12800円 | 2人分 |
ダンス | 4700円 | もも子 |
スカイプ英会話(hanaso kids) | 2800円 | もも子が週に1回25分、スカイプで英会話してます。安いけどすごくいい! |
プログラミング通信講座(ワンダーボックス) | 3390円 | ベビ太がやっています! |
Netflix(動画) | 0円 | ポイ活でためたポイントをPaypalにして、通常800円が無料です。 |
固定費計 | 103,545円 |
【変動費の内訳】
項目 | 金額 | 内訳 |
光熱費 | 11325円 | 電気代(HISでんき)5119円 ガス代3706円 水道代2500円 |
食費 | 15971円 | 家で食べる食材分 予算は週3,000円 |
週末費 | 21470円 | 土日の外食+遊び代 予算は週5,000円 |
車ガソリン | 2787円 | |
日用品 | 8181円 | |
自分こづかい | 7147円 | 自分の本代、美容室など |
医療費 | 2926円 | 病院など |
変動費計 | 72047円 |
これで、合計約17万円です。
ちなみに、家計簿は無料の家計簿アプリ「マネーフォワード」を使って、キャッシュレス決済は全部連携させているので、ほぼ自動でつけています!
これ、本当に神アプリですよ・・・♡
家計簿 マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)
Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ
子供2人の習い事予算について
子どもたちの習い事は、2020年春からは以下のようになりました。
合計 | |||
もも子(新小3) | ダンス(月4,200円) | オンライン英会話hanaso kids(月2,800円) | 6,000円 |
ベビ太(新年長) | ワンダーボックス(月3,390円) | 3,390円 |
習い事代、子供2人で月1万円くらいです。
>>>格安!子供向けオンライン英会話3選!【娘が5〜8才で実際に利用してよかったもの】
>>>【STEAM教育】最先端の通信講座「ワンダーボックス」を申し込んでみました!
母子家庭(シングルマザー)の収入平均はどのくらい?
シンママ予備軍の方にとって、母子家庭がどれくらいの収入を得られるのかは、一番気になるところですよね。
シングルマザーの場合は、子供がいる以上、どうしても働きたいだけ働くわけにもいかないのが辛いところ・・・。
専業主婦でブランクがある方の場合は、再就職でどれだけ稼げるのか、自信がなくて不安な方も多いかと思います。
でも、たとえ自分自身が働いて得る収入が少なかったとしても、「養育費」「児童扶養手当」「児童手当」などをきちんともらうことで、現実的に生活していけるだけの収入を得ることは可能です。
順番に見ていきましょう。
母子家庭の収入の平均は?
厚生労働省の平成28年度調査の結果によると、母子家庭の平均収入は200万円(手取りで月13万円くらい)です。
>>>別居中のシングルマザーが就職活動を成功させるための3つのポイント
我が家の場合も、別居直後の年に私が働いて得た収入は190万円。平均的な母子家庭と同じくらいでした。
シングルマザーの場合は、ブランク後の就職になる場合も多く、そもそもそんなに高額な年収が期待できないことに加え、残業NGだし、さらには子供が小さい場合は時短勤務にならざるを得ない。
現実は厳しいですよね。
私の周りのシングルマザーの皆さんも、正社員で月給20万円(手取り17万円)くらい、パートだと8万〜15万くらいの方が多いです。
参考:厚生労働省「平成28年度 全国ひとり親世帯等調査の結果」
参考:厚生労働省「平成 28 年度 全国ひとり親世帯等調査結果の概要 」
母子家庭の場合、給与収入の他に「児童扶養手当」「児童手当」「養育費」がある
シングルマザーが自分で働いて得られる就労収入に限ると、年収200万円(手取り13万円くらい)となかなか厳しい金額になってしまいます。
でも、母子家庭の場合は、自分で働いて稼ぐ給与収入の他に、「児童扶養手当」「児童手当」「養育費」といった収入があります。
中でも、母子家庭の収入の中で大きいのが、児童扶養手当です。
もらえる児童扶養手当の金額は、所得によって異なりますが、児童扶養手当が満額支給される場合は、
- 子1人:43,160円
- 子2人:53,350円
- 子3人:59,460円
となります。
例えば、子2人・養育費月5万円で、児童扶養手当が満額支給される母子家庭の場合が、就労以外で得られる収入は、ざっくりこのようになります。
養育費 | 児童扶養手当 | 児童手当 | 合計 |
5万円 | 5万円 | 2万円 | 12万円 |
自分の給与収入以外に、毎月12万円の収入が得られるということです。
ただし、児童扶養手当の支給金額には、所得制限があります。
次に、その所得制限(児童扶養手当が満額支給されるために、母親がいくらまで稼げるのか)を見ていきます。
【シミュレーション】子2人・養育費が毎月5万円の場合、児童扶養手当が満額支給になるためにはシングルマザーはいくらまで稼げる?
児童扶養手当が満額支給されるための所得の限度額は以下です。
児童扶養手当の満額支給金額 | 所得の限度額 | 年収の限度額 | |
子1人 | 43,160円 | 870,000円 | 1,600,000円 |
子2人 | 53,350円 | 1,250,000円 | 2,157,000円 |
子3人 | 59,460円 | 1,630,000円 | 2,700,000 円 |
所得限度額を越える収入がある場合は、児童扶養手当は満額支給ではなく、一部支給になります。
参考:厚生労働省「児童扶養手当についての大切なお知らせ(平成30年8月分から、支給制限に関する所得の算定方法が変わります)
多くの方が間違えやすいポイントなのですが、
児童扶養手当の「所得」を計算するときは、自分で稼いだ所得に加えて、養育費の8割も入れなくてはいけません。
具体的な計算式は以下です。
= 自分の所得(年収ー給与所得控除)+ 養育費の8割 ー 8万円 ー その他諸控除
= 自分の所得(年収ー経費)+ 養育費の8割 ー 8万円 ー その他諸控除
子供2人・養育費が5万円のシングルマザーが、児童扶養手当の満額支給を受けるためには、収入はいくらまで稼いでいいのか?
実際にシミュレーション計算して金額を出してみます。
子2人・養育費が月5万円の場合
子2人・養育費が月5万円の場合に、児童扶養手当が満額支給されるためには、シングルマザーはいくらまで稼げるでしょうか?
= 自分の所得(85万円)+養育費(5万円×12ヶ月×0.8)ー8万円
子2人で養育費が月5万円の場合は、シングルマザーの所得が85万円、つまり年収150万円(月収12.5万円・手取り約10万円)までなら、児童扶養手当が満額支給されます。
月収12.5万円(手取り10万円)は、パート時給850円×1日7時間×平日20日で稼げる金額です。
この場合、1ヶ月に手元に入るお金の合計金額は以下になります。
月22万円の手取りがあれば、生活費が月17万円の場合は、22万円ー17万円=5万円の貯金ができますね!
子2人・養育費が月5万円・iDeCo(イデコ)を利用している場合
月収12.5万円以上の給与収入がある方の場合は、児童扶養手当の満額支給にはならず、一部支給になります。
でも、iDeCo(イデコ)を利用することで、掛け金分の金額が所得から差し引かれますので、もう少し収入が高くても、児童扶養手当の満額支給の対象になります。
【関連記事】iDeCoを使って児童扶養手当の支給金額を上げる方法
では、児童扶養手当の満額支給を受けるためには、iDeCo(イデコ)を利用した場合はいくらまで稼いで大丈夫なのでしょうか?
会社員の場合、iDeCo(イデコ)は月23,000円、年間276,000円まで利用できます。
= 自分の所得(112万6千円)+養育費(5万円×12ヶ月×0.8)ー8万円ー27万6千円(idecoの掛け金分の控除)
子2人で養育費が月5万円で、iDeCo(イデコ)を毎月23000円利用している場合は、シングルマザーの所得が112万6千円、つまり年収186万円(月収16万円・手取り約13万円)までなら、児童扶養手当が満額支給されます。
月収16万円(手取り13万円)は、地方の事務系の正社員や、時短勤務の契約社員などで働けば稼げる金額です。
この場合、1ヶ月に手元に入るお金の合計金額は以下になります。
月25万円の手取りがあれば、生活費が17万円の場合は、25万円ー17万円=8万円の貯金ができますね!
月8万円×12ヶ月=96万円!年間100万円近い貯金が可能に!
さらに、年収186万円の人がiDeCo(イデコ)に毎月23,000円を積み立てた場合は、年間41,400円の節税になります。
また、シングルマザーの所得が125万円以下(年収204万4,000円未満)の場合は、住民税非課税世帯となり、0~2歳の保育料無料・就学援助・国民保険料の全額免除などの対象になり、いろいろとメリットがあります。
母子家庭が住民税非課税世帯になる基準や支援内容については、「住民税非課税世帯の年収はいくら?どんな支援とメリットがある?」で詳しく解説しています。
月収12万円~16万円くらいだったら、フルタイム勤務の正社員に限らず、時短勤務やパートでも目指せる月収ですよね。
無理して実家に子供を預けて残業三昧したりしなくても、「養育費」「児童扶養手当」「児童手当」を足すことで、現実的に貯金もできるくらいの手取り額になります。
別居や離婚は本当に大変です。
特に、自分自身も子供も、メンタル的に弱っている離婚直後しばらく間だけでも、こういった支援制度を利用して、あえて働きすぎないようにするという選択はアリなんじゃないかと思います。
参考資料:児童扶養手当の全部支給・一部支給について
扶養している子供の人数別の児童扶養手当の支給金額↓
区分 | 子供1人 | 子供2人 | 子供3人 |
全部支給 | 43,160円 | 53,350円 | 59,460円 |
一部支給 | 43,160〜10,180円 | 53,350〜15,280円 | 59,460〜18,340円 |
扶養している子供の人数別の児童扶養手当の所得の限度額↓
扶養している家族の人数 | 全部支給になるための、母親の所得の限度額 | 一部支給になるための、母親の所得の限度額 |
0人 | 490,000円 | 1,920,000円 |
1人 | 870,000円 | 2,300,000円 |
2人 | 1,250,000円 | 2,680,000円 |
3人 | 1,630,000円 | 3,060,000円 |
母子家庭が生活費を下げる方法
母子家庭が、限られた生活費の中で楽しく過ごしていくためには、生活費を下げる工夫が必要です。
かといって、冷暖房費を節約したり、お風呂に入る回数を減らしたり、無理して生活の快適度を下げる節約はおすすめしません。
ストレスも溜まるし、がんばったところで生活費に対するインパクトが少ないので。
そんな方法ではなく、ストレス0で楽に生活費を下げられる方法があります!
できそうなものからやってみてください♪
家賃の安い地方へ移住する
生活費を下げる、一番手っ取り早い方法が、家賃の安い地方に住むこと。
今は、シングルマザーを歓迎する地方自治体も増えてきています。
母子家庭が受けられる支援制度(手当)を利用する
母子家庭の場合は、役所で申請の手続きをすることで受けられる支援がいろいろとあります。
- 児童手当(母子家庭に限らず全世帯対象)
- 児童扶養手当
- 児童育成手当(自治体によってあるところとないところがある)
- ひとり親家庭の住宅手当・家賃補助(自治体によってあるところとないところがある)
- ひとり親家庭等医療制度
- 交通機関の割引
- 上下水道料金や粗大ごみ処理手数料の減免
- 保育料の減免
- 就学援助
母子家庭(シングルマザー)の支援制度については、詳しくは「母子家庭の支援制度まとめ」に書いています。
【関連記事】保育料無償化で、母子家庭の保育料はいくらになる?
住民税非課税世帯が受けられる支援制度を利用する
また、母子家庭に限らず、住民税非課税世帯が受けられる支援もいろいろあります。
母子家庭の支援は、原則として離婚が成立していないと利用できないものがほとんどです。
でも、住民票を移動させたり世帯分離をして別居した場合は、母親一人の収入で計算されるようになるので、住民税非課税世帯になることも多いです。
その場合は、以下の支援が受けられる可能性があります。
- 保育園で3~5才の副食費が免除
- 保育園で0~2才の保育料が免除
- 小中学校で就学援助
- 私立高校の場合就学支援金が最大2.5倍
- 大学無償化
- 国民年金の免除
- 国民健康保険の軽減(所得によって7割、5割又は2割を軽減)
- 高額療養費の自己負担額の軽減
- 入院中の食事代の減額
年収いくらが住民税非課税世帯になるのか?それぞれの支援制度の詳細については、詳しくは「住民税非課税世帯とは?どんな支援制度とメリットがある?」に書いています。
私の場合は、別居中から保育料を私1人の収入で計算してもらえたり、就学援助をもらえたり、教育関連の支援を受けることができて、かなり助かっていました!
【関連記事】就学援助を徹底解説!【別居・離婚で経済的に苦しい方へ】
固定費を削減して節約する
ストレス0で節約ができるのが、「使っているサービスを乗り換える」だけでできる固定費の削減です。
毎月必ず一定の金額が出て行くサービスで、もっと安い別のものがあるなら、それに乗り換えることで、毎月かなりの金額が自動的に節約できるようになります。
- スマホ→格安SIM
大手キャリアのスマホから、格安SIMのスマホに乗り換えることで、月額5000円、年額6万円の節約ができました!
年6万円の節約はかなり大きい!
これは、スマホを使っている方は、絶対やってほしい節約です。
【スマホの節約】LINEモバイルを一番お得に始める3ステップ!
- 自宅のインターネット→モバイルwifi
自宅のインターネット回線は、固定回線ではなくモバイルwifi(ポケットwifi)にすると、いつでも持ち歩けるのでスマホ代も最安のプランを選ぶことができ、通信費がトータルで最安になります。
【インターネットの節約】自宅ネットは月3200円のモバイルwifiで十分!
- 電気→電力会社の乗り換え
電力自由化により、今は電力会社はどこでも好きな会社を選べます。
賃貸アパートでも基本は乗り換え可能です!私は地元の電力会社よりも一律で5%安いHISでんきを利用しています!
【電気代の節約】電力会社の乗り換え方。Amazonギフト券もゲットする方法!
- 習い事→スカイプレッスン
スカイプ、ビデオ電話がある今は、習い事の選択肢も増えました。
通学に比べると安いし、かえってマンツーマンでクオリティが高かったりします。
うちの上の子(小2)はスカイプ英会話を習っています。
【習い事の節約】「安い・送迎なし・楽しい!」の英語サービス2選!
買い物方法を工夫してポイントを貯める
ネットで買い物するときは、ポイントサイトを経由するだけで、ポイントの2重取りができます。
クレジットカードの申込みや銀行口座の開設、生協や子供の習い事の資料請求などをするときも、ポイントサイトを経由するだけで数百円~数千円のポイントがもらえます。
いわゆる「ポイ活」です。
ポイ活は、怪しくも難しくもなく、現代人ならやらない理由はありません。
【買い物方法を工夫してポイントを貯める】ポイントサイトとは?ポイ活の基本とおすすめサイト
Amazonで買い物するときも、最安で買える方法があります。意外と知られていないけど、やらなきゃ絶対損なのでぜひ!
節税対策をする
現在、私が行っている節税対策は以下の3つです。
- iDeCo(イデコ)(個人型確定拠出年金)
- 明治安田生命の「自分の積立」(『生命保険』という名のただの定期貯金商品)
- JAのライフロード(個人年金)
この3つは、すべて節税のためにやっています。
年末調整のときに申告すれば、支払いすぎた税金が還付されるのです。
これで昨年は3万円ほど年末調整で返ってきました。
特に、iDeCo(イデコ)はおすすめです。
【iDeCo(イデコ)とは?】
「個人型確定拠出年金」の愛称のこと。老後資金を自分で作るため制度です。
60歳までの間に毎月一定の金額(掛け金)を出して、その掛け金で投資信託や定期預金、保険などの金融商品を選んで運用し、60歳以降に運用した資産を受け取るというもの。
国が推進していて、iDeCo(イデコ)の掛け金は所得税や住民税の計算のときに控除してもらえる。(つまり、課税所得が少なくなり、支払う税金が安くなる)
iDeCo(イデコ)の掛け金は、児童扶養手当の「所得」を計算するときにも全額控除されます。
つまり、iDeCo(イデコ)を利用している人のほうが、「児童扶養手当の満額支給の所得の限度額が高くなる=たくさん稼いでも満額支給になる」のです。
【関連記事】iDeCoを使って児童扶養手当の支給金額を上げる方法
シングルマザーが収入を上げる方法
生活費を下げることができたら、次にやるべきことは、収入を上げることです!!!
資格を取る
残業が難しいシングルマザーにとって、資格手当は貴重な収入アップの方法。
特におすすめは国家資格を取得することです。
私は半年の勉強で宅建士に合格しましたよ~。
シングルマザーは宅建士の資格がおすすめ!【5つの理由を徹底解説】
宅建に独学で合格した勉強法【不動産未経験シンママが5ヶ月で一発合格!】
その他、シングルマザーに人気の国家資格としては、介護系、保育士などがあります。
国家資格があれば、とりあえず職に困ることはなくなるので、安心です。
ポイ活をする
家でも外でも、スマホがあればスキマ時間にいつでもできるのがポイ活です。
お買い物を通してポイントを貯める方法の他に、アンケートに答えたり、広告を閲覧してポイントを貯めたり、ポイントはいろんな方法で貯めることができます。
思い立ったらすぐできて、特に使い始めはガツッと1~3万円くらい稼げるものなので、まずはどのポイントサイトでもいいので試しに登録してやってみることをおすすめします!
【ポイ活の基本ガイド】初心者さん向けおすすめサイトと基本的な使い方
【ポイ活初心者さんに一番おすすめのポイントサイト】モッピーでサクッと1万円稼ぐ方法!
【楽天アカウントでOK】楽天ポイ活して、無料で楽天ポイントを貯める方法!
自宅でできる副業をする
ポイントサイト以外にも、自宅で&スマホでできる副業はあります。
シンママさんにオススメのスマホ副業3選!【時間効率のいいものを厳選しました】
もっと長期的に、ガッツリ副業に挑戦してみたい方はブログもおすすめです。(とはいえ、かなりの根気と忍耐力と折れない心が必要です)
【初心者さん向け】アフィリエイトブログの作り方【シングルマザーの副収入】
【大公開!】ブログ立ち上げから今までのPVと収益データ【約2年で築いた副収入】
インターネット・ウェブデザインの知識をつけて在宅フリーランスになる
現時点で、特に資格や経験がなくても、1ヶ月~数ヶ月間、オンラインの講座などを活用してウェブデザインの技術を身につければ、在宅のフリーランスへの道も開けます。
【最短1ヶ月】シングルマザーがフリーランスのウェブデザイナーになる道
母子家庭の生活費は15万~20万円。支援制度を利用して節約すれば、無理なく貯金もできるようになる!
母子家庭の生活費は、子供1人=月15万、子供2人=17万、子供3人=20万くらいです。
母子家庭や住民税非課税世帯が受けられる支援制度を利用して、固定費削減、ポイ活・ペイ活などの節約も駆使することで、生活費は大幅に下げられます!
余力があれば、資格取得やスマホ副業などで収入アップをすることもできます。
経済的な不安は大きいとは思いますが、無理してガツガツ働かないと生きていけないというわけでもありません。
母子家庭のお金や支援制度の知識をつけておくと、やみくもに心配せずとも、意外となんとかなるもんだということがわかってきます(^^)
365日ワンオペ育児のシングルマザーは正直苦労も多いです。
でも、自分で全部決められるという自由があって、自分の力で生活を回しているという自信もついてきます。
シングルマザーは自然と強くたくましくなっていくので、あまり心配しすぎないで!
幸せになりましょ~!
>>>無料の家計簿アプリで貯金体質になった話
>>>【節税テク】楽天ふるさと納税で30%還元!一番お得になるタイミングの狙い方!
>>>【キャッシュレスで節約】シンママにおすすめのクレカ3選!
>>>【保険の節約】シングルマザー保険の選び方・見直し方(リアルな実践記)
>>>【通信費の節約】モバイルwifiを使えば、自宅ネット代+スマホ代が最安になる!
>>>【車の節約】自動車の年間維持費を安くする!比較と見積もり方法
>>>【銀行手数料0円生活】楽天銀行をメインバンクにしている5つの理由
>>>【外食費の節約】飲食店予約サイトのポイント比較表!
>>>【習い事の節約:1】子供向けオンライン英会話3選!月2800円でペラペラ♪
>>>【習い事の節約:2】年長~小学生向けのオンラインプログラミングスクール5選!
>>>【生理ナプキンの節約】月経カップがもう手放せません!
>>>【クリスマスプレゼントの節約!】手出し0円でプレゼントを買った裏ワザ!
>>>Amazonで常に最安で買い物する方法(1000円還元あり!)
>>>節約が人生を変えてくれた話
母子家庭の生活費ってどのくらいかかるの?
シングルマザーとして、毎月どれくらいの収入があれば、子供と一緒に楽しく暮らすことができるのでしょうか?
これから別居・離婚予定なので気になります・・・。