お客さんからのクレームが怖くて、毎朝胃がギュッてなる。
批判されるのが怖くて、ブログが書けなくなる。
裏切られるのが怖くて、誰とも深い関係を築きたくない。
こんなお豆腐メンタルの私は、「クレームも、批判も、裏切りも、嫌なことや怖いことが何も起こらない、平和な世界で暮らせたらどんなに良いだろう!」って思ってました。
でもそれって、責任のある仕事をせず、目立つことを避け、誰とも付き合わないっていう、生き方を選択するってことなんですよね。。。
ひっそりと息をひそめて、寿命が来るまでの時間を、ただ生存し続けるためだけに生きる。
それが本当に、私のやりたいことなんだろうか???
って自分に問いかけたときに、やっぱり違うよなーって思って。
本当の望みは、「やりたいことを仕事にして、行きたい場所に行って、言いたいことを言って、楽しく生きていきたい!」なんだけど、
でも、その道を選んだら、もれなくクレームも、批判も、裏切りもセットでついてきちゃう。

やっぱり、メンタルを鍛えるしかないのか・・・?
どうしたらメンタル強くなれるの?

「メンタルが強いってどういう状態のことなんだ?メンタル鍛えるってどうすればいいんだ?」
って、長いこと悩んできたのですが、ここに来てようやく、「これやー!」っていう答えにたどり着きました。
メンタルが強い=感情に飲み込まれた後に、ソッコーで元に戻れる
メンタルが弱い=感情に飲み込まれた後に、ずっとそのままになってしまってる
メンタルの強い・弱いは、単なるスピード問題だったのです。
感情の仕組み

人間という生き物である以上、1ミリたりとも1秒たりとも、穏やかな心を乱さないっていうのは不可能です。
なぜなら、人間の脳は、何らかの刺激を受けると、感情を条件反射的に発生させてしまうものだから。
そう、メンタル強い人であろうが、メンタル弱い人であろうが、関係なく、「恐怖・怒り・悲しみ」は発生している。
でも、ここからが両者の違いです!
メンタル弱い人
メンタル弱いとこうなる↓
クレーム受けた
↓
嫌な気分になった
↓
1日ずっと嫌な気分だった
批判コメントされた
↓
落ち込んだ
↓
1ヶ月ずっと落ち込んでいた
裏切られた
↓
恨んだ
↓
3年間ずっと許せない
長い。とにかく長い。
「クレーム受けたり、批判されたり、裏切られたりすると、これだけ長い時間ダメージを受けるものだ」
という身体感覚が、無意識のうちに強力にインプットされている状態。
だから、「クレーム・批判・裏切りは、何が何でも避けなければいけないものだ!」という心理になって、「いろいろ怖いから大人しくひっそり生きよう・自分はそうするしかない」みたいな選択をしてしまう。
そりゃ無理もないさね。。。
「ちょっとチクっとしますねー」だったら耐えられるけど、
「これから3年痛みが続きますよー」って言われたら全力で避けたくなるわー(;´Д`)
メンタル強い人
一方で、メンタル強い人はこうなってる↓
クレーム受けた
↓
嫌な気分になった
↓
30分後には「今日のランチ何食べよ?」で頭がいっぱい
批判コメントされた
↓
落ち込んだ
↓
気づいた瞬間、削除・ブロックして、さよならー
裏切られた
↓
恨んだ
↓
3ヶ月で、だいぶ忘れた
打撃は受ける。
どんなに強そうに見える人でも、ダメージはゼロじゃない。
でも、立ち直りのスピードが早い!
「ちょっとチクっとしますねー」
「はーい」
の世界に住んでいるから、フットワーク軽く挑戦ができる。
メンタル強い=立ち直りスピードが早い

「メンタルが強いか弱いかは、元に戻るスピードの問題なんだ」ってわかった時から、ずいぶん楽になりました。
だって、「落ち込むな」って言われてもどうしたらいいかわからないけど、
「思う存分落ち込んでいいから、早めに戻ってこいよー!」っていうのなら、できそうだな、と思ったから!
ショックを受けた後にできるだけスピーディーに立ち直る方法は、わりと簡単です。
- ショックを受けた自分に対して100%自分で味方する
- 気がそらすことする(美味しいもの食べる、いい匂いかぐ、遊びに行く、ドラマ見る、寝る、など)
これだけです。
案外①がちょいムズだったりしますが、「いつだって私が私の最大の味方でいる」って、最初から決めておくとできるようになります。
これ、意識していないと、他人から批判されたときに「やっぱり私が悪かったのかも」って、批判に賛同しがちなので。。。
たとえ自分がやったことが、失言とか間違った行動だったとしても、それを含めて「私だって人間だもの、間違えることはある、大丈夫!」って100%味方でいる。
これができた上で、気分がそれる行動をとっていけば、受けたショックから立ち直るスピードが格段に早くなります。
まとめ:どっちを選ぶ?
「ひっそりと息をひそめて、寿命が来るまでの時間を、ただ生存し続けるためだけに生きる」
「やりたいことを仕事にして、行きたい場所に行って、言いたいことを言って、楽しく生きていく」
メンタルを鍛えていけば、どっちも選べるようになります!
私の場合は、ひっそり静かに穏やかに生きる時間も、時には欲しいなあと思います。
寝るの好きだし、ドラマを見続けるのも好きだし、引きこもりも全く苦にならないし。。。
でも、一生ずっと、ひっそりし続けるのは、、、きっと飽きる(;´Д`)
この飽きっぽさ、どうにかしてーって時々思うけど、しゃーないですね。
立ち直り時間を徐々に短くしながら、チャレンジャーになってみたり、のんびりジャーになってみたり、コロコロ生態を変えながら生きていきたいなあ。
>>>「子供に貧しい思いをさせて申し訳ない」と思ったとき
>>>転落人生
>>>じぶんのことしか考えないひと
>>>メンタルを守る情報遮断力【真実はいつ・どこまで知るべきか?】
>>>成功者の悲劇
>>>レンタル家族
>>>愛の定義
>>>バレなきゃいいと、罪悪感なく嘘をつくひと
>>>愛なんてない
>>>動きたいけど、動けない
>>>お金への執着【離婚で見えた私の本性】
>>>上手に他人を憎む方法
>>>どうしても、どうしても、元旦那を許せない時
>>>先に被害者をやめる勇気
>>>逃げていい
>>>別居するかどうか、悩んでいた2年前の私へ
>>>【シングルマザーの辛い気持ち】私はこれで、少しだけ救われた。
>>>離婚後の辛いメンタルから立ち直る方法
>>>【面会が楽になる考え方】すっぱりあきらめ、覚悟し、開き直る
>>>面会の憂鬱を乗り越える方法
>>>【別居・離婚】頭で考えても答えが出ない時は、身体の反応で判断する
>>>大いなる誤解
>>>嘘つきなんて大嫌い!
>>>私のことは、私が救う【シングルマザーのセルフメンタルケア】
>>>叩きのめしてスッキリしたい【シングルマザーの黒い感情を消化する】
>>>大切なものを失った時、私たちはどうしたらいい?
>>>怒りのコップの仕組み【怒りや批判が怖い人へ】