上の子が今年から小3になり、低学年の頃と比べると宿題もなんだか増えてきて。
今までは「どうせ丸付けとかあるし、リビング学習の方がいいし」と思って、子供部屋は作らず、学習机も買っていませんでした。
が、最近もも子が自分の部屋を欲しがるようになってきて・・・
目次
「子供部屋が欲しい!」「学習机が欲しい!」と言われて悩んだ

「みんなは子供部屋があっていいな~」
「みんなは学習机があるんだってよ~」
「いいないいな~」
・・・ああ、ついにこんなときが来たかと(苦笑)
その気持ちはわかる。
リビングの机で宿題してると、弟が邪魔しに来るし、飲み物とかの水滴でプリント濡れたりするしね・・・。
しかし、しかしよ。
部屋は一部屋余っているけど(←3LDKの賃貸に住んでます)、クーラーはリビングにしかないし、これから引っ越すことも十分考えられるから、いま大きい学習机買ってもな・・・。
ってなり。
「そうだ!とりあえず、今ある押入れ秘密基地をプチ改造して試してみよう!」と思い立ちました。
我が家の押入れ秘密基地【ビフォー】


以前、別の記事でも書いたことがあるのですが、我が家はリビングの押し入れを子どもたちの秘密基地にしています!
>>>「押入れ秘密基地」の作り方【築30年の賃貸アパートでプチDIY!】
ここなら、冷暖房もリビングのもので大丈夫だし、適度に区切られてるから個室っぽさもかもしだせるだろうし。
そう思って、この押し入れの上段を学習スペースにプチ改造しようと思ったのです!
我が家の押入れ秘密基地【アフター】
と、いうことで、こうなりました!じゃじゃーん↓

テーブルとデスクライトを配置しただけなのですがwww
机の大きさも、デスクライトの明るさもバッチリで、もも子の大きさ(?)的にも全然だいじょうぶだったので、とりあえず今年はこれで様子見できそうです!

テーブルは折りたたみ式のミニテーブルを購入。
押入れの中は可愛くしたかったので木目調のホワイトを♪
大きさは、横75cm✕奥行き50cm✕高さ29cm。
ミニテーブルはもう少し小さいタイプもありますが、デスクライトをおいて、宿題やお手本などを開くことを考えると、この大きさがベストかなと思いました!
押入れの中はコンセントがないので、延長コードをひっぱってもちょっとかっこ悪いしな~と思い、充電式のデスクライトを購入しました。
これがとても良かった!
2000mAhのリチウムバッテリーが内蔵されてて、USBで充電すれば電源がなくても使えるやつです。
宿題する時間は1日30分くらいなので、2~3日に1回充電するだけで使えてます。
購入費用は、
ミニテーブル3500円+デスクライト2500円=合計6000円くらい
となりました!
我ながら、これはベストチョイスだったな~と♪
Amazonでお得に買物する方法
ちなみに、Amazonでお買い物するときは、キャンペーンページからAmazonギフト券にチャージしてポイントをつけることで、いつでも最安になります!
amazonギフト券購入でポイントを貯めるには、以下のキャンペーンページからのエントリーが必要です。
【初回限定】
- amazonギフト券に現金チャージで2000ポイント還元キャンペーン!(12,000円以上のチャージ時)
- amazonギフト券に現金チャージで1000ポイント還元キャンペーン!(5,000円以上のチャージ時)
- チャージ以外のamazonギフト券の初回購入2000円以上で200ポイント還元キャンペーン!
※「2000ポイント還元キャンペーン」か「1000ポイント還元キャンペーン」は、どちらか1つしか使えません。
【何度でもOK】
- amazonギフト券にクレジットカードでチャージ: 0.5%還元キャンペーン!(※1回のチャージで5,000円以上が対象)
- amazonギフト券に現金でチャージ: 最大2.5%還元!
このひと手間で常時ポイントが貯まってお得なので、私はいつもこのやり方で買ってます!
でも、結局こうなる・・・

うすうす予想はしてたけど・・・こうなりますよね(苦笑)
結局、弟は侵入してくるし、すぐごろごろするし!
「勉強に集中したいの~!」
は、どこへやら!
とりあえず、もも子さまが満足してくれたので、よかったよかった。
しばらくは、これで様子見です。
押入れ秘密基地、賃貸アパートでもできますし、幼児~小学校前半の子には、おすすめです♪
押入れ秘密基地の作り方と購入したもの一覧などは、こちらの記事にまとめてます↓
>>>ランドセルラックはニトリのカラボで十分でした!
>>>小学生の学習スペース。押入れの中に作ってみた!
>>>ベランダ菜園を作ってみた!【菜園道具のお値段は?】
>>>「冬の洗面所・お風呂場が寒い!」は、○○で一発解決!
>>>賃貸の和室リビング。3万円で床暖房風に改造してみた!
>>>別居・離婚で家を借りたい!シングルマザーが賃貸の審査に通るには?
コメントを残す