シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。
毎月月末に開催されていてる、LinePayのPayトク祭り、2019年4月は、「平成最後の超Payトク祭」として、4月18日~30日の13日間です!
ただ、これまでは、還元率が20%だったのですが、今回からは、「Payトク祭りの還元率15%」+「マイカラーの還元率(0.5~2%)」+「コード決済の還元率3%」と、実質還元率が減りました。
ただし、期間中に、新しくリリースされたLinePayアプリを1回でも利用すれば、上限金額5000円が10000円になります!
ルールがいろいろ変わってややこしい!
自分のマイカラーの場合、一体いくら分のお買い物をすれば、上限の5000円(もしくは10000円)分のポイントが還元されるのか、計算するのがだいぶ面倒ですよね。
「4月のPayトク祭り、ポイント還元の上限額5000円(10000円)もらうには、いくら買い物したらいいのか?」
という疑問が、マイカラー別に一目でわかるように、一覧表にまとめました!
目次
LinePay払い、LinePayカード払い、請求書払い、QuickPay払いの場合のポイント還元率と、上限額のポイントバックをもらうための買い物金額
今回のPayトク祭りの還元率は、コード決済以外の、LinePay払い、LinePayカード払い、請求書払い、QuickPay払いの場合は、ポイント還元率は15.5%~17パーセントになります。
先月のPayトク祭りで25000円分買い物したという方は、マイカラーがレッドになっていると思います。なので、マイカラーがレッドなら合計還元率が15.8%で、5000円分のポイントバックを受けるには、31646円分のお買い物をすればよいということになります!
前月の利用額 | ポイント 還元率 |
Payトク祭り 還元率 |
合計 還元率 |
買物金額(5000円の場合) | 買い物金額(10000円の場合) | |
ホワイト | 0.5% | 15% | 15.5% | ¥32,258 | ¥64,516 | |
レッド | 10000円以上 | 0.8% | 15% | 15.8% | ¥31,646 | ¥63,291 |
ブルー | 50000円以上 | 1.0% | 15% | 16.0% | ¥31,250 | ¥62,500 |
グリーン | 100000円以上 | 2.0% | 15% | 17.0% | ¥29,412 | ¥58,824 |
コード払いをおこなう場合のポイント還元率と上限額のポイントバックをもらうための買い物金額
コンビニなど、一部店舗だと、コード払いができます。
コード払いができるときは、コード払いにしたほうが、還元率が+3%になりますので、お得です!
前月の利用額 | ポイント 還元率 |
Payトク祭り 還元率 |
コード決済 還元率 |
合計還元率 | 5000円 | 10000円 | |
ホワイト | 0.5% | 15% | 3% | 18.5% | ¥27,027 | ¥54,054 | |
レッド | 10000円以上 | 0.8% | 15% | 3% | 18.8% | ¥26,596 | ¥53,191 |
ブルー | 50000円以上 | 1.0% | 15% | 3% | 19.0% | ¥26,316 | ¥52,632 |
グリーン | 100000円以上 | 2.0% | 15% | 3% | 20.0% | ¥25,000 | ¥50,000 |
まとめ:4月のPayトク祭り、ポイント還元の上限額5000円(10000円)もらうには、いくら買い物したらいいのか?
- 多くの方が、ホワイトかレッドくらいのマイカラー
- コード決済ができる店舗はそんなに多くもない
という事実から考えると、ざっくりした金額としては、以下のようになります。
【iphoneユーザーの方=ポイントバック上限5000円】→3万円くらい
【iphone以外の方でLinePayアプリ使える方=ポイントバック上限10000円】→6万円くらい
4月18日~30日までの、13日間の間に、これだけの買い物をすると、上限額の5000円or10000円くらいのポイントが戻ってくるということです!
追記:3万円とか6万円とか、そんなに使う予定ない!という方向けに朗報!!
13日間でそんなに買い物する予定ないしな~という方は、Amazonギフト券にチャージするか、モバイルスイカにチャージしておくのがおススメです。

モバイルスイカも、Amazonギフト券も、有効期限は10年。あってないようなものじゃないですか。
お買い物予定がなければ、とりあえずモバイルスイカかAmazonギフト券にチャージすれば、5000円もらえるということです!!
そんな使い方ができちゃって、ほんとに大丈夫なの???と疑って、お問い合わせが面も確認しました。

LinePayカードだと、Amazonギフト券にチャージできて、モバイルスイカにもチャージができて、LinePayのお問い合わせの回答によると、ちゃんとポイントもつく(らしい)です。
私も今回初トライしてみます!
こんなお得なキャンペーンがあるのは、キャッシュレス決済戦国時代の今だからでしょうね~
恩恵が受けられるうちに、受けておきましょ~!
>>>2022年Amazonプライムデーセール会場
【3ステップ】Amazonプライムデー2022事前準備ガイド【次回はいつ?・おすすめ商品・攻略法 】
>>>Amazonプライムデー2022事前準備ガイド【次回はいつ?ポイントアップキャンペーンの使い方・おすすめ商品】