「今日も何もできなかった」
そうやって、今日も自分を責めていませんか?
それ、本当に「何も」できなかったのでしょうか???
自分に厳しすぎるという病
アナタが過ごしたであろう、今日1日を翻訳させていただきますよ~。
朝起きて、
子供の水筒準備して、
子どもたち起こして、
「YouTube見るのは着替えてからにしなさーい!」
って言いながら朝ごはん作って、
牛乳ついだ後に「オレンジジュースがよかったのに」とかブーブー言われながら「それなら自分で用意しな!」って言い返して、
飲まずに放置された牛乳にラップかけて冷蔵庫に戻して、
子どもたちが朝ごはん食べてる間に急いでメイクして、
上の子の忘れ物チェックしながら「また名札どこに置いたんー?!もー」って家中探し回りながら、なんとかかんとか、上の子を「いってらっしゃい」して、
子どもたちがパンくずをこぼしまくった机の下だけでもキレイにしときたいわーって、軽く掃除機かけて、
スキあらばiPadでYouTube見ようとする下の子に、「保育園に持っていくもの準備しなさいー!」って声かけて、
自転車で、坂道にゼーハー言いながら猛スピードで下の子を保育園に送って、
仕事して、
仕事して、
仕事して、
猛ダッシュで保育園にお迎えに行って、
ギリギリセーフで学童にお迎えに行って、
帰ってきて急いで夕飯作って、
みんなでご飯食べて、
子供の食べ残しは、もったいなくて自分が最後に全部片付けるから、結局いつも思っているよりお腹いっぱいになっちゃって、
眠い・・・と思いつつ食器片付けて、
お風呂掃除して、お湯貯めて、
「ママー見てみてー!」「ママ来てー!」というリクエストにも3回に1回くらいはお応えしつつ、
お風呂が湧いたら、「早く入るよーーーー」って4~5回くらい子どもたちに呼びかけて、
最後は「もーママ1人で入って上がったらお湯抜くけんね!知らんよ!」って言い残してプリプリしながら1人でお風呂に入りに行って、
後から入ってきた子どもたちを洗って、
みんなで湯船に使って、
「バカって10回言って!・・・カバが逆立ちしたら何になる?」
「・・・バカ」
「ブッブー!正解は、カバはカバでしょー!?」
みたいなクイズに、手がシワシワになるまでお付き合いして、
「先に上がってくれー、ママもうちょっと(静かに)ゆっくり浸かりたいわ・・・」ってお願いして、
10分間の1人お風呂タイムを楽しみつつ、
「ママまだー?喉かわいたー」
って言われて慌ててお風呂から上がって、
子どもたちの飲み物を用意して、
自分もなんちゃってサングリアなんてつくって一杯飲みながら、
「はっ、もう21時過ぎてる!歯ブラシもってきな!いやその前にこの部屋片付けて!」
と、渋る子どもたちを急かしながら寝る準備をして、
結局子供が布団に入ったのは21時半過ぎで、
自分も一緒に寝落ちしかけながら、
「そーいえば洗濯物干すの忘れてた!」
って思い出して、最後の元気を振り絞って洗濯物を干しに行き、
子どもたちが寝た後にパソコンに向かおうと思っていたけど、
「やっぱ眠いわ・・・」
ってお布団へGO。
こんな1日を過ごされたのではないでしょうか?
シングルマザーは自分に厳しすぎるよ・・・
「なんか、今日も何もできなかった・・・・」
って落ち込んでいる、そこのアナタ。
アナタの目は、節穴ですか?!(笑)
もう一回、読み返してみてください。
今日1日で、どれだけのことを成し遂げてきたのか。
よーくよーく振り返ってみてください。
こんだけやって「何もできなかった」なんて・・・。
どんだけ自分に厳しすぎるーーーん?!
365日ワンオペ育児。それだけで、すでに120点のハズなのです。

もう、稼ぎが少ないとか、そんなことは一旦置いておいて、自分を責めるのやめてみませんか?
今の自分がどれだけのことを成し遂げているのか。
それが、お金になっていなくても。
それが、他人から評価されることではなくても。
目の前のこの子達が、今日もゲラゲラ笑ってる。
それが立派な今日の成果。
「今日の自分もほんっとがんばった!おつかれ自分!」
って、思いっきり、コスパ最高の薄めのサングリア(※作り方はこの記事をご参照くださいww)でも飲んで、気持ちよく寝てみませんか?
「自分に厳しすぎるという病」は、自分で自分を認めることだけが特効薬です。
私は、ちょっと気を抜くとすーーーぐこの病にかかってしまうので、
酒の力を借りつつ(笑)、
寝る前に子どもたちと一緒に「今日の楽しかったことベスト3」を話し合いながら、
テンションの高い子どもたちの力も借りつつ、
思うように行った日も、思うように行かなかった日も、
どーにかこーにか、「今日の自分もようやったね」という方向に持っていってから寝るようにしてます。
自分責めして、元気がなくなって、明日起きるのが嫌になる。
それが一番良くないことだと思うのです。
シングルマザーは本当に、何でもかんでも1人でがんばっちゃう人が多いので、
ここだけはかなり意識して矯正したほうがよいと思うのです。
誰になんと言われようと、
私たちは、毎日、全力でフル稼働している!
毎日自分のベストを尽くして懸命に生きているのです!
今日も一日、頑張った自分に、最高の褒め言葉を♡
>>>「子供に貧しい思いをさせて申し訳ない」と思ったとき
>>>転落人生
>>>じぶんのことしか考えないひと
>>>メンタルを守る情報遮断力【真実はいつ・どこまで知るべきか?】
>>>成功者の悲劇
>>>レンタル家族
>>>愛の定義
>>>バレなきゃいいと、罪悪感なく嘘をつくひと
>>>愛なんてない
>>>動きたいけど、動けない
>>>お金への執着【離婚で見えた私の本性】
>>>上手に他人を憎む方法
>>>どうしても、どうしても、元旦那を許せない時
>>>先に被害者をやめる勇気
>>>逃げていい
>>>別居するかどうか、悩んでいた2年前の私へ
>>>【シングルマザーの辛い気持ち】私はこれで、少しだけ救われた。
>>>離婚後の辛いメンタルから立ち直る方法
>>>【面会が楽になる考え方】すっぱりあきらめ、覚悟し、開き直る
>>>面会の憂鬱を乗り越える方法
>>>【別居・離婚】頭で考えても答えが出ない時は、身体の反応で判断する
>>>大いなる誤解
>>>嘘つきなんて大嫌い!
>>>私のことは、私が救う【シングルマザーのセルフメンタルケア】
>>>叩きのめしてスッキリしたい【シングルマザーの黒い感情を消化する】
>>>大切なものを失った時、私たちはどうしたらいい?
>>>怒りのコップの仕組み【怒りや批判が怖い人へ】
記事が役に立ちましたら、クリックいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです♪