上の子が4月から新4年生になるのですが、学校から直接習い事に行く事や、お友達と公園で遊ぶことが多くなり、「今どこにいるのか?」と心配することが増えてきたので、この春から子供にスマホを持たせることにしました!
とはいえ、スマホ代はできるだけかけたくなかったので、
- 楽天モバイルで、スマホの月額0円(1年無料&1年後も月1GBまでに収まれば無料、国内通話が無料、Rakuten link同士のSMSが無料)
- フィルターは、楽天モバイルのiフィルターではなく、Googleファミリーリンクを使う事でフィルター利用料0円
これにて、うちの子のスマホ代は月0円にすることができました!
この記事では、楽天モバイルで子供名義で契約した体験談と、無料のフィルタリングサービスのGoogleファミリーリンクにする方法を書いています。
この記事は、楽天モバイル1年無料キャンペーンが開催されていた2021年3月に書いています。
残念ながら、1年無料キャンペーン2021年4月7日で終了してしまいましたが、現在は3ヶ月無料キャンペーンが開催されています!

さらに、「だれでも5000ポイント還元」キャンペーンも!

>>>楽天モバイル、私も乗り換えるべき?【判断基準は3つだけ】
目次
子供のスマホを楽天モバイルで契約した理由

子供のスマホを楽天モバイルで契約した主な理由は以下3つです。
- 1年無料キャンペーン中だったこと(※現在は1年無料キャンペーンは終了し、3ヶ月無料キャンペーンになってます)
- 1年過ぎた後も、1ギガまでならずっと無料であること
- 楽天モバイルの楽天Linkというアプリを使う事で、国内通話は0円・ショートメール送信も0円になる(相手が楽天モバイルじゃなくてもOK)
親子間で「今どこ?」とか「お迎え来て」くらいのやりとりをするくらいなら、おそらく月1ギガの範囲で足りるんじゃないかと思い、そうしたら子供のスマホ代はしばらく0円でいけるんじゃないか!?と。
ちなみに、フィルターは、楽天モバイルが提供している月300円のiフィルターではなく、GoogleファミリーリンクというAndroid端末で使えるフィルタリングの無料アプリを使ってるので、本当に子供のスマホは完全に無料で使えちゃってます。
Googleファミリーリンクは、子供が今どこにいるのかGoogleマップで見る事もでき、アプリのダウンロードも承認制にでき、スマホの利用時間も設定できるので、機能としては十分だな〜と感じています。(というかこれが無料ってすごい!)
楽天モバイルを子供名義で契約するための事前準備
楽天モバイル1年無料のキャンペーン利用するには、「子供名義」で契約する必要があります。(無料キャンペーン適用は1人1回線なので)
そして、子供はオンラインでは契約ができないので店頭に行くしかないです。
店頭に行く前に準備しておいたほうがいいのが、以下2つです。
- 子供名義のGoogleアカウント(Androidの端末を設定するのに必要)
- 子供名義の楽天アカウント(楽天モバイルの契約・ポイント還元キャンペーンなどで必要)
Googleアカウントも、楽天アカウントも、店頭でなんども入力することになるのでパスワードなど忘れてしまってるかも、というときは、事前に確認していくのがおすすめです!
楽天モバイルを子供名義で契約するのにかかった店頭での所要時間
近所の楽天モバイルに予約を入れよう・・・としたのですが、あまり予約できる枠がなかったので、学校が早く終わった平日の夕方に直撃してきました。
30分ほど待ってから、案内されて、それからすべての手続きが終わるまでにかかった時間は、約50分。
やはりオンラインとは違って、店頭でのスマホの契約は時間がかかります・・・。
子供用のスマホは「AQUOS SENSE4 lite」を楽天モバイルで購入

当初は、実質無料で購入できるRakuten handか、Rakuten miniを狙っていたのですが、どちらも在庫切れになっていて、1年無料キャンペーンの申し込み期限(4月7日)までに店頭に入荷するかどうかはわからないと店員さんに言われたので、あきらめました・・・(涙)
そこで結局、ポイント還元を差し引くと実質17800円で買えるAQUOS SENSE4 liteを購入する事に。
「AQUOS SENSE4 lite」にした理由は、以下です。
- OSがAndroid(Googleファミリーリンク(フィルター)は子供側の端末はAndroidのバージョン 7.0以降である必要あり)
- 「1週間の電池持ち」というくらい電池が長持ちするらしい
- お財布ケータイ機能がある
- 指紋認証と顔認証の両方に対応している
- 防水
私は昔からずっとiPhoneユーザーなので、初のAndroid端末購入だったのですが、スマホに必要な機能が全部そろってて、最新のやつで実質17800円って、10万近くするiPhoneよりずっとコスパがいいのかも、と・・・!
(とはいえ、iPhone12のカメラ性能はやっぱりすごいと思っていますが)

楽天モバイルのiフィルターは解約できるのか?
楽天モバイルの子供向けのフィルタリングサービス(iフィルター)は月300円かかります。
「子供の契約時はiフィルターの契約が必須」ということだったので、せっかく1年間無料なのに、月300円はかかってしまうのか〜と思っていたのですが・・・。
いろいろ調べてみたら、Googleファミリーリンクという無料のアプリでフィルタリングができ(子供のスマホのOSはAndroidバージョン 7.0以降である必要あり)、楽天モバイルが提供しているiフィルターも郵送で「フィルターは契約必要ありません」という用紙を送ることで、利用せずに済むことがわかりました。
正確には、店頭での契約時はフィルターの契約は一旦する必要があるのですが、その後すぐに「フィルタイングサービスを利用しない旨の申出書」という用紙を郵送することで、フィルタリングサービスの利用料はかからないということでした。
(初月だけは300円かかってしまうのでしょうか?と店員さんに聞いたところ、すぐに郵送してもらえれば大丈夫です、とのことでした。)

無料のフィルタリングサービス「Googleファミリーリンク」
Googleファミリーリンクは、親が子供のスマホを管理できる、無料のフィルタリングアプリです。
子供のスマホに「子供向けGoogleファミリーリンク」を、親のスマホに「保護者向けGoogleファミリーリンク」を入れて、設定します。
Googleファミリーリンクの対応デバイス
Googleファミリーリンクアプリは、子供のスマホはAndroidである必要があります。
親のスマホはAndroidでもiPhoneでも大丈夫です。
お子様の場合
ファミリー リンクは、バージョン 7.0(Nougat)以降を搭載した Android デバイスでご利用いただけます。また、バージョン 5.0(Lollipop)か 6.0(Marshmallow)を搭載した Android デバイスでも利用できる場合があります。詳細については、ヘルプセンターをご覧ください。
保護者の場合
保護者の方は、バージョン 5.0(Lollipop)以降を搭載した Android デバイスと、iOS 11 以降を搭載した iPhone でファミリー リンクをご利用になれます。
Googleファミリーリンクでできること
Googleファミリーリンクでは、以下のようなことができます。
- 子供の位置情報を、親のスマホで確認できる(GoogleMapで表示)
- 子供のスマホの利用時間を設定できる(食事中はロック、21時以降はロックなど)
- 子供のアプリのインストールを管理できる(インストールには親の承認が必要という設定など)
- Google検索やYouTubeなどの成人向けコンテンツなどをある程度制限できる
特に、位置情報はほぼ正確に表示してくれるので、すごい重宝してます。
楽天モバイルのiフィルターと比べても、機能はほぼ同じような感じなので、無料のGoogleファミリーリンクで十分だな〜と思っています。
まとめ:子供のスマホは「楽天モバイル」×「Googleファミリーリンク」にすると月0円!
うちの子が楽天モバイルでスマホを契約してから、早2週間ほど経ちました。
- 楽天モバイルで、スマホの月額0円(1年間無料&1年後も月1GBまでに収まれば無料、国内通話が無料、Rakuten link同士のSMSが無料)
- フィルターは、楽天モバイルのiフィルターではなく、Googleファミリーリンクを使う事でフィルター利用料0円
※現在は1年無料キャンペーンは終了し、3ヶ月無料キャンペーンになってます。
これにて、うちの子のスマホ代は月0円にすることができました!
今はまだ、3年生なので、「スマホを使うのは、家族と連絡をとるときと、写真を撮るときだけ」という約束にしています。
私自身も楽天モバイルユーザーなので、親子間のやりとりは楽天linkの通話とショートメールを使ってます。(←無料)
子供にスマホを持たせてみて、やはりGPSで居場所がわかるのは安心だな〜としみじみ。
とはいえ、スマホ教育面では、これからだなあと、ちょっとドキドキしています・・・。
この記事は、楽天モバイル1年無料キャンペーンが開催されていた2021年3月に書いています。
残念ながら、1年無料キャンペーン2021年4月7日で終了してしまいましたが、現在は3ヶ月無料キャンペーンが開催されています!

さらに、「だれでも5000ポイント還元」キャンペーンも!

>>>私も楽天モバイルに乗り換えるべき?【判断基準は3つだけ】
>>>無料の家計簿アプリで貯金体質になった話
>>>【節税テク】楽天ふるさと納税で30%還元!一番お得になるタイミングの狙い方!
>>>【キャッシュレスで節約】シンママにおすすめのクレカ3選!
>>>【スマホの節約】楽天モバイルでスマホ代は月0円になりました!
>>>【スマホの節約】子供のスマホ代を無料にする方法!
>>>【保険の節約】シングルマザー保険の選び方・見直し方(リアルな実践記)
>>>【通信費の節約】モバイルwifiを使えば、自宅ネット代+スマホ代が最安になる!
>>>【電気代の節約】電力会社の乗り換え方。Amazonギフト券もゲットする方法!
>>>【車の節約】自動車の年間維持費を安くする!比較と見積もり方法
>>>【銀行手数料0円生活】楽天銀行をメインバンクにしている5つの理由
>>>【外食費の節約】飲食店予約サイトのポイント比較表!
>>>【習い事の節約:1】子供向けオンライン英会話3選!月2800円でペラペラ♪
>>>【習い事の節約:2】年長~小学生向けのオンラインプログラミングスクール5選!
>>>【生理ナプキンの節約】月経カップがもう手放せません!
>>>【クリスマスプレゼントの節約!】手出し0円でプレゼントを買った裏ワザ!
>>>Amazonで常に最安で買い物する方法(1000円還元あり!)
>>>節約が人生を変えてくれた話