こんにちは。30代シングルマザーのミーナです。
私が別居を決めたとき、子供たちは2人とも園児でした。
2人とも毎日本当に楽しく通園させてもらっていて、先生もお友達も大好きでした。
別居先は私の実家で、当時住んでいたところからは遠く遠く離れた場所。
当然、園はやめさせなければいけませんでした。
これが本当にかわいそうで・・・。
「自分が我慢すればいいんじゃないか」とかなり悩みましたが、当時の私はだいぶ追い詰められていて、ご飯が食べられなくなり、体重が30キロ台になってしまっていました。
子供たちの環境を変えてしまうのは、本当に申し訳ないと思いながらも、自分が体力的にも精神的にもボロボロになってしまったら、働くことも難しくなるだろうし、下手したら親権にまで影響してしまうかもしれない・・・。
そう思って、最終的には別居を決意しました。
園にいつ辞めることを伝えたのか?
夫にバレないように別居準備を進める中で、園に辞めることを伝えるタイミングを決めるのは、重要なことでした。
早めに言い過ぎて、万が一夫に伝わってしまったら大変なことになるし、「明日からもう来ません」というのも、ずっとかわいがってくれて、お世話して下さっていた先生方にあまりにも申し訳ないし。
結局、別居を決行する5日前に、まずは園長先生だけにお話しました。
別居の理由を伝えるかどうかは悩みましたが、日頃から仲良くしてくださっていた園長先生だったので、思い切って別居理由もお話しました。
「そんな理由で別居なんて、子供たちのためにはならない」とか、「もう少し我慢できないの?」とか、もしかしたら言われるかもしれないと、覚悟の上ではありました。
でも、園長先生は、「お子さんたちのことを一番大切に思っているお母様がたくさん悩まれて決断されたことなのですよね。でしたら、私も幼稚園も、その決断を後押しします。別居後に困ったことがあったり、子供たちがさみしがったときは、いつでも連絡くださいね」と言ってくれました。
それを聞いて、涙が止まらなくなってしまって・・・。不覚にも、先生方の前で号泣してしまいました。
子供たちの成長をずっと見守ってくれていた担任の先生も、ずっと泣いていたそうで、本当に胸が痛みました。
子供たちに園をやめることはいつ伝えたか
子供たちには、事前に辞めることは言えませんでした。
最後まで悩んだのが、登園の最終日に「今日でお友達や先生とお別れなんだよ」と伝えるかどうかでした。
お友達と先生に、さよならをちゃんと言えるほうがいいのか。
でも、突然「今日でさようならだよ」なんて言われたら、うちの子供たちも、仲良くしてくれていたお友達もショックを受けてしまわないか。
園長先生に相談すると、「急に時間の無い時に説明されても、子供たちは受け止めきれないと思うので、別居後にお母様がゆっくり説明されたほうがよいのでは?園の子供たちには、数日経ってから説明したいと思います」と言われました。
確かに、別居することや幼稚園をやめなくてはならなかったことは、ちゃんとゆっくり時間を取って子供たちに説明したほうがよいだろうと思い、最終登園日にも、子供たちにはなにも告げないことにしました。
子供たちの習い事への連絡はいつしたか?
上の子が、いくつか習い事をしていて、発表会間近なものもありました。
毎日がんばって練習していたのに、発表会に出させてあげられない、というのも、本当に本当に申し訳ない思いでいっぱいでした。
習い事の先生方への連絡は、別居当日にメールでおこないました。
「家庭の事情で、引っ越さなくてはならなくなり、当月いっぱいでやめさせてください」という連絡を入れました。
まとめ
別居準備の中でいちばん辛かったのが、子供たちが慣れ親しんだ環境を、親の都合で変えてしまうことでした。
当時の事を思い出しながらこのブログを書いている今も、胸が痛くなります。
別居後、上の子は、「どうしてもうお友達と遊べないの?」「戻りたい!」と何度も言っていました。
少し生活が落ち着いて、別居先の保育園に通いだして、新しいお友達ができてからは落ち着きましたが、それでも半年くらいは「帰りたい」「戻りたい」ということがありました。
夫の裏の顔を知ってショックを受けた時より、子供に突然の環境変化でショックを与えてしまったことのほうが、精神的にきつかったです。
別居も離婚も、子供たちに大きな影響を与えてしまいます。
それでも、子供は新しい環境に慣れるのも、立ち直るのも早いです。
今は毎日元気に楽しく、小学校と保育園に通ってくれています。
仕事に育児に副業に、目が回りそうに忙しい毎日ですが、子どもたちと3人で、笑顔でご飯もモリモリ食べて毎日楽しく過ごせるのが本当に幸せです。
>>>2022年Amazonプライムデーセール会場
【3ステップ】Amazonプライムデー2022事前準備ガイド【次回はいつ?・おすすめ商品・攻略法 】
>>>Amazonプライムデー2022事前準備ガイド【次回はいつ?ポイントアップキャンペーンの使い方・おすすめ商品】