宅建試験、本番に向けて勉強中の皆さんに朗報です!
実は、2021年度用の宅建の過去問(10年分)を含め、宅地建物取引士の資格試験用のテキストを無料で読む方法があります!

そんな方にはこの方法がめゃくちゃおすすめ!
本記事では、無料で宅建の過去問やテキストを手に入れる方法をご紹介します!
目次
【2021】宅建の過去問&テキストを無料で手に入れる方法!【Kindle Unlimitedがおすすめ】
実は、この記事でご紹介している2021年の宅建過去問(10年分)・宅建氏の基本テキスト・民法テキスト・問題集・勉強法などは、ある方法を使えば、すべて無料で読めてしまいます!
そのある方法というのが・・・
Amazonの電子書籍読み放題サービス・Kindle Unlimitedを使う方法です!
なんと!この、2021年の宅建過去問(10年分)もKindle Unlimitedの読み放題に入っているのです!
↑この宅建過去問テキストは、普通に買ったら1250円なので、これが読み放題に入っているのはかなりお得感アリです。
Kindle Unlimitedでは、新規登録する人向けに、「30日間無料」というキャンペーンが行われています。

宅建の過去問やテキストは1冊1200円くらいするものが大半です。
それが、30日間無料で読めるのはめちゃくちゃお得です!
本屋で立ち読みするのも限界がありますからね・・・(←経験者は語るw)。
この期間中に、過去問を一気に解いたり、気になる宅建テキストを片っ端から読んでみたりして、集中して勉強すれば、ムダな費用をかけず、独学を最安で行うことができます♪
- 初めての方は30日間無料
※過去に利用したことがあっても、1年以上未使用の方もキャンペーン対象の可能性あります。
また、Kindle Unlimitedでは、時期によっては、30日間無料よりもお得な特別キャンペーンが行われていることがあります!
最新情報は以下の記事からご確認ください↓
>>>【最新】Kindle Unlimited特別キャンペーン情報
無料体験期間が終了した後は、毎月980円の利用料がかかります。
かなり多数の宅建過去問&宅建テキストが読み放題なので、Kindle Unlimitedを試験本番まで継続する使い方もアリかと思いますが、
無料期間だけで読みたい方は、期間内に解約するのを忘れないようにしてください!
解約は、Amazonにログイン後、アカウントサービスの「お客様のKindle Unlimited」>メンバーシップを管理の「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」ですぐにできます♪
読み放題・Kindle Unlimited対象の宅建テキストまとめ
Kindle Unlimitedの読み放題の対象になっている2020年版の宅建過去問・宅建テキストをジャンル別にまとめました。
先ほど紹介した2020年最新版の宅建過去問(10年分)を含めて、以下の本、ぜんぶ読み放題です。
これだけの宅建テキストを読み込めば、他に買う必要もないかと思うくらい、全ジャンル網羅しています!

2021年宅建士試験の過去問・問題集
2021年版の宅建過去問(10年分)もKindle Unlimitedで使えます!
買ったら1250円なので、これが読み放題に入っているのはかなりお得感アリです。
2021年版宅建士の基本テキスト
まずは、2021年版の宅建士の基本テキスト。
権利関係 ・宅建業法・法令上の制限・税金、4ジャンルすべての以下の宅建テキストがKindle Unlimitedで読み放題になってます!
2021年版宅建士の民法テキスト
苦手な人が多く、特に強化しておきたいのが民法です。
宅建の民法テキストも、このように、対話式でわかりやすいものがKindle Unlimitedで読み放題になっています。
宅建士向けのメンタル本
ちょっと勉強が辛くなってきたら、こういうの、読みたくなりません?
息抜きしつつ、勉強にもなるので♪
これもKindle Unlimitedで読み放題に入ってます。
宅建士合格のための勉強法・暗記術
宅建試験はもう100%暗記と言っても過言じゃないです。
暗記方法・勉強法・記憶術などいろいろありますが、忘却曲線系の話を一度知っておくといいかなーと。
まとめ:無料で宅建の過去問&テキストを使うには、Kindle Unlimitedがおすすめ!
いかがでしたか?
実は上記で紹介した宅建の過去問(10年分)や宅建テキストだけではなく、Kindle Unlimitedで読み放題になっている宅建のテキストは、他にもまだたくさんあります(驚)
最新番の宅建テキストに絞り込むと全部で30冊くらいあるようです。
つまり、テキストの平均単価を1000円とすると、ざっくり3万円分の宅建テキストが読み放題になるということ!
私が勉強していたころは、Kindle Unlimitedの存在を知らなかったので、必死で本屋で立ち読みしまくって、自分に合うテキストを選んで買っていました・・・(;´Д`)
電子書籍なので、書き込みなどができないのは勉強しづらかったりしますが、Kindle書籍はアンダーラインを引いてそれを後でまとめて見返したりすることもできるので、便利な面もあるので、まずはお試し感覚で使ってみるのが良いかなと。
また、宅建の勉強を始めると、「本当にこのテキストで良かったのか」「他のテキストのほうがあってるんじゃないか」とか、いろいろ目移りすることがあります。
そんなときも、読み放題の中で目移りすれば費用もかからないので安心です。
Kindle Unlimited勉強法、いいですよー!
無料体験期間が終了した後は、毎月980円の利用料がかかります。
かなり多数の宅建テキストが読み放題なので、Kindle Unlimitedを試験本番まで継続する使い方もアリかと思いますが、
無料期間だけで読みたい方は、期間内に解約するのを忘れないようにしてください!
解約は、Amazonにログイン後、アカウントサービスの「お客様のKindle Unlimited」>メンバーシップを管理の「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」ですぐにできます♪
また、Kindle Unlimitedでは、時期によっては、30日間無料よりもお得な特別キャンペーンが行われていることがあります!
最新情報は以下の記事からご確認ください↓
>>>【最新】Kindle Unlimited特別キャンペーン情報
>>>シングルマザーが半年の独学で宅建合格!工夫した勉強法を公開!
>>>【2021年最新版】宅建の独学におすすめのテキスト3選!
>>>【2020年版】宅建過去問(10年分)&テキストを無料で手に入れる方法!
費用をできるだけ抑えたいので、宅建の独学でなんとかしたいと思ってます。
本もたくさん買うとお金がかかるなあ・・・。
せめて宅建の過去問が無料で入手できないかな。