土日になると、魂が抜けたように、動けなくなることがある。
そんなときはいつも、頭の中の声が鳴り止まない。
「もっと子ども達と一緒に遊んだりしたいのに」
「もっと生産的な活動をしないのに」
「このダラダラしている時間でなにかできるハズなのに」
それでも、どうしたって、体が動いてくれない。
これって何なんだろう?やる気の問題?私の性格?
これって何だろう?とずっと思っていて、ハタと気づいてしまった。
「何もする気になれない」の正体を発見した。
よくよく思い出してみると、平日は、
子どもたち起こして、
朝ごはん作って、
水筒用意して、お熱測って、連絡帳書いて、
ささっと汚れてるとこだけ掃除機かけて、
保育園の準備して、
小学生の子の忘れ物チェックして、
あわててハンカチとマスクをもたせて、
いってらっしゃいして、
保育園に下の子を送って、
仕事して、仕事して、仕事して。
保育園のお迎え行って、
夜ご飯用意して、
みんなで食べて、
ちょっとだけテレビタイムして、
お風呂そうじして、お湯張って
「早く入りなさい」連呼して。
宿題の丸付けして、
「早く寝るよ」連呼して。
仕上げ磨きして、寝る前に今日一日の話して。
よくよく思い出してみると、平日って、めちゃくちゃ色々やっている。
どんだけ優秀なロボットなんだというくらい、めちゃくちゃ色々こなしてる。
だから、もはや。
土日は何もやる気にならない理由は、単に、疲れているからなんだ(;´Д`)
だから、「今日も生産的なことできなかった・・・」と思われているシンママさんがいたら、いつもやっていることを試しにぜーんぶ紙に書き出してみてほしい。
書き出したら止まらないくらいに、激しく色々やってるから。(←1人で)
わたしたちって、実は、ものすごいスペック高いんだと思った次第です。
自分を責める必要なんて、どこにもない!
ほんと、毎日おつかれさまです。
どうかどうか、堂々と、自分を休ませてあげて~!!!!!!
>>>「子供に貧しい思いをさせて申し訳ない」と思ったとき
>>>転落人生
>>>じぶんのことしか考えないひと
>>>メンタルを守る情報遮断力【真実はいつ・どこまで知るべきか?】
>>>成功者の悲劇
>>>レンタル家族
>>>愛の定義
>>>バレなきゃいいと、罪悪感なく嘘をつくひと
>>>愛なんてない
>>>動きたいけど、動けない
>>>お金への執着【離婚で見えた私の本性】
>>>上手に他人を憎む方法
>>>どうしても、どうしても、元旦那を許せない時
>>>先に被害者をやめる勇気
>>>逃げていい
>>>別居するかどうか、悩んでいた2年前の私へ
>>>【シングルマザーの辛い気持ち】私はこれで、少しだけ救われた。
>>>離婚後の辛いメンタルから立ち直る方法
>>>【面会が楽になる考え方】すっぱりあきらめ、覚悟し、開き直る
>>>面会の憂鬱を乗り越える方法
>>>【別居・離婚】頭で考えても答えが出ない時は、身体の反応で判断する
>>>大いなる誤解
>>>嘘つきなんて大嫌い!
>>>私のことは、私が救う【シングルマザーのセルフメンタルケア】
>>>叩きのめしてスッキリしたい【シングルマザーの黒い感情を消化する】
>>>大切なものを失った時、私たちはどうしたらいい?
>>>怒りのコップの仕組み【怒りや批判が怖い人へ】