

私も過去に、何度ももういいやってなりかけました。
でも、最近こんなツイートをしました。
ポイ活もペイ活も、最初はいろいろ勉強しなきゃだし、始めてからも面倒だなって思うことは多々ある。
でも、自分で工夫して生み出した楽天ポイントを使って、子供たちと食べるくら寿司は、ホントに美味しくて、嬉しさがジワジワくる。
そして、そんな自分を前よりちょっと好きになる☺️#ペイ活
— ミーナ@シンママ節約ブロガー (@sinmama_mina) October 15, 2019
でも、自分で工夫して生み出した楽天ポイントを使って、子供たちと食べるくら寿司は、ホントに美味しくて、嬉しさがジワジワくる。
そして、そんな自分を前よりちょっと好きになる。
今日は、『ポイ活やってみたいけど、重い腰が上がらない』という方や、『ポイ活やってみたけど、疲れちゃった。面倒で続かない』という方に向けて、無理せずポイ活を続けて家計を楽にするための、マインド作りと環境設定についてお伝えします!
>>>そもそも、ポイ活とは?ポイ活の基本が知りたい!という方は初心者さん向けポイ活ガイドを最初にお読みください
目次
【ポイ活マインド編】ゴールをイメージして、幸せになっている姿を『今』感じきる。

「ポイ活を始めるのに重い腰がなかなか上がらない]とか、「ポイ活ちょっとやってみたけど、すぐに面倒になってやめちゃった」という方に、まずやってみて欲しいことがあります。
ゴールをイメージして、幸せになっている姿を『今』感じきること。
これを試しにやってみてください!
- ポイ活をして貯めたポイントで、誰と何をしたいか?
- 自分の力で貯めたポイント(=お金)でそれを実現できたら、どんな気分になるか?
というのをできるだけ具体的に想像してみて欲しいのです。
私の場合の具体例をあげますと、
- ポイ活で楽天ポイントを貯めて、子供たちと3人でくら寿司を、お金のことを気にせず、デザートまでたらふく食べたい!
- くら寿司の、5枚お皿を入れたらおまけが出てくるゲームを4回は楽しみたい(笑)
- 自分で工夫して貯めた楽天ポイントで、くら寿司がタダになったら、めっちゃ嬉しい!!!
という感じになります。
書いてるだけで、お腹空いてくるし、なんかじんわり幸せな気分になります(^^)
そのイメージを持ったまま、じゃあ何をすればそのゴールが達成できるのかな?って考えてみます。
例えば月に1回くら寿司をタダで食べに行くためには、親子3人で1500~2000Pくらいが必要で、それって楽天レシピでポイ活するなら、1レシピ50P×30日=1500Pになるから、これで行こうかな~。
みたいな。
そこまで具体的に「幸せなゴール」と「どのやり方で行くか」が決まれば、もう、後はスイスイスイです!
楽天レシピでポイ活するたびに、くら寿司でジワジワ幸せを感じている様子を思い出してみます。
確かに面倒なものは面倒です。
時間も取られるし、面倒だなあ~サボろうかな~という誘惑にもかられます。
でも、最初に幸せなゴールを設定していたら、誘惑にかられてあきらめそうになったときに、その幸せ感を思い出すことで、ちょっとのエネルギーでがんばることができるんですよね。
なんか怪しい精神論なんじゃ?と思われるかもしれませんが、何事も達成するのに必要なのって、結局最後はマインドの持ち方に尽きるよな~と、ほんとにしみじみ思います。
ちなみに、私、自己啓発とか引き寄せ系の本も大好きで、これまで100冊以上は読み漁ってきました(←マニア・・・)。
ポイ活ごときで高尚なマインド論を語るなよ・・・となるかもしれませんが、逆に、ポイ活のような小さな大したことないことだからこそ、成功体験を積みやすいとも言えます。
私は、仕事と育児の板挟みで仕事を辞めてしまって専業主婦になってからというもの、ずっと自分で自分を否定し続けてきました。

「両方ともバリバリ頑張っている人もいるのに、自分にはできなかった」
「私にはお金が生み出せない。一人で生きていく力がない」
なんて、当時は無限の自己否定ループにハマってました。
でも、やむなく別居・離婚になって、文字通り経済的な危機に瀕して、就職する前に初めて自力でお金を稼ぐことができたのがポイ活でした。

あれ?私にだって、できることがあったんだ。
家にいながら、お金が生み出せた!
自力で稼いだお金で、子供たちと3人で食べるすき家もくら寿司も、結婚していたころの外食より何倍も美味しく感じる!!!!!
なんて、ポイ活での小さな成功体験のおかげで、自分のことを前よりちょっとだけ、好きになれたのです。
【ポイ活環境設定編】時給効率の良いものだけを選ぶ&スマホ上で時短設定を最初にやっておく
とはいえ、精神論だけじゃ~心もとないです。
現実的な面も整えておく必要があります。
時給効率のよいポイ活だけを選んでおく

ポイ活疲れをしちゃう人は、時給効率に注目するとよいです!
例えば、自力のポイ活でよくあるアンケート案件。
あれ、ものによっては長くて1回答するのに5分もかかるのにもらえるポイントが3Pだったりとか、そういう効率が悪すぎなものもゴロゴロあります。
そういう体験を積んでしまうと、「ポイ活=疲れる」というイメージがガチガチに自分の中に染み付いてしまって、「もうやりたくない」となってしまいます。
なので、一度自分のやっているポイ活に何分かかっているのかを測ってみて、時給換算するのがおすすめです。
私がコツコツ続いているポイ活の中に、楽天レシピがありますが、楽天レシピは慣れれば1レシピ3分で投稿できます。
(iPhoneの音声入力を活用して、入力時間を最短にした結果です)
3分で50pもらえる。
つまり、時給換算すると、時給960円になります。

となるので、楽天レシピはずっと心折れることなく続いてます。
>>>「楽天レシピ」で楽天ポイントを稼ぐ方法【時給960円の副業!】
あと、単発にはなってしまいますが、モッピーでクレジットカードや銀行口座を作ったときも、1時間半弱で15400円を稼げました。
これもかなり時給がよくて、やって大満足でした!
>>>モッピーでサクッと1万円稼ぐ方法はこちらの記事に書いてます
スマホ上で時短設定を最初にやっておく
ポイ活はいろいろと文字を入力するのに時間がとられます。
特に、名前・住所・電話番号とか、楽天レシピの場合はよく使う材料名とか、そのたびに手入力するのは面倒です。
なので、何度かポイ活をして、自分がよく入力するワードをピックアップできたら、スマホの辞書登録・自動入力設定をやっておくのがおすすめです。
私はiPhoneなので、iPhoneの場合の設定方法は以下の記事で紹介しています。
あとは、ちょっとしたスキマ時間にササッと作業に取り掛かるためには、ポイ活サイトを1つのフォルダにまとめて、スマホのトップページに整理して置いておくのがおすすめです。
こうやって、行動心理学的に、ポイ活にとりかかるハードルをあらかじめ下げる環境設定をしておくのも、マインドセットと同じくらい重要です。
まとめ:「ポイ活が面倒」「ポイ活に疲れた」とならないように、マインド設定と環境設定を試してみてください!
ポイ活は、私たちの貴重な時間を使ってやることなので、決してメリットばかりではありません。
でも、家でも外でも・好きな時間に・何のスキルもない人でも、やり方次第で毎月の外食費くらいは稼げるのがポイ活です。
なので、最初からあきらめずに、まずは、マインド設定と環境設定を試してみて、自分にあうやり方を探してみていただけたらいいな。
今、つらい思い・大変な思いをされている方が、ポイ活で小さな成功体験を積んで、自分に自信をつけて、ジンワリ幸せ感じて、ちょっとでも家計が楽になったらいいなあと、心から思ってます。
ポイ活って、なんだか面倒くさくないですか?
コツコツがんばるのとか、向いてないし・・・。
インスタとか見てると、「ポイ活疲れ」してる人もけっこう見かけますよね。