こんにちは、シングルマザーのミーナです。
Kyash、使ってますか??
利用額の2%が残高に直接キャッシュバックされるという、お得すぎてびっくりなプリペイドカード(=現金やクレジットカードでチャージして使うカード)です。
私は、還元率1%楽天カードで、2%還元のKyashにチャージしているので、常に3%分の還元を受けています!!!
KyashはVisaカードが使えるところならどこでも使えるので、食費や日用品などを購入するときはできるだけKyashで支払うようにしています。
我が家は、毎月の生活費全体の支出が17万円くらい。
その中でKyashで支払っている分がだいたい3万円くらいなので、3万円×3%で、毎月900円の還元を受けています(^^)
当初、Kyashは、モバイルSuicaへのチャージが還元の対象でした。
モバイルSuicaにチャージするだけで2%のポイントがつくなんて、ホント神でした。
しかし・・・、そんなパワフルなKyashも、2019年2月2日以降は、モバイルSuicaにチャージが還元対象外になってしまいました。
また、2019年10月以降は、さらなるKyash改悪です。
これまで還元率が2%だったのが、10月以降は1%になります。
Kyashの最新情報は以下の記事から↓
>>>【Kyash改悪】2%→1%に。消費者還元事業と合わせたポイント還元はどうなる?
>>>【2019年最新版】Kyashの使い方・Kyashポイントの使い方(ポイント3重取りする方法も!)
目次
【Kyash改悪】Kyashからモバイルスイカへのチャージがキャッシュバックの対象外に

ガビ~ン(‘Д’)
今までは、6000円以上Kyashを使ってモバイルスイカにチャージをしたら、キャッシュバックの対象だったのに、明日(2019年2月3日)からは、対象外になってしまうとのこと!
Kyashでモバイルスイカにチャージしても、一切キャッシュバックが受けられなくなってしまった~~(涙)
それでも、Kyashはお得なので、食費や日用品を買うときに使い続けます!
まあでも、2%のキャッシュバックが受けられるKyashがお得なことには変わりないので、これからも、Visaカードが使える場所の支払いは、全部Kyashで行います。
この2パーセントの還元率は、がんばって続けてほしいな!
モバイルSuicaにチャージしてポイントが付くクレジットカードはどれ?
モバイルSuicaにチャージしたときにポイントがつくカードは、実は限られています。
楽天カードや、ヤフーカードでモバイルSuicaにチャージをしても、Kyashと同様、ポイント還元の対象外なので、ポイントがつかないのです(涙)
モバイルSuicaチャージでポイントがつく代表的なクレジットカード↓
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
リクルートカード | 無料 | 1.20% |
ビッグカメラSuicaカード | 初年度無料 | 1.50% |
JREカード | 初年度 | 1.50% |
エポスカード | 無料 | 0.50% |
もし、この中のクレジットカードをもっていなくて、今から作るなら、一番おすすめはリクルートカードです。
還元率だけ見れば、1.5%のビッグカメラSuicaカードやJREカードが良さそうですが、貯めたポイントの使いみちが限られています。
リクルートカードで貯まるリクルートポイントなら、ローソンなどで使えるPontaポイントとしても使えて使いみちがかなり多いです!
また、はnanacoにチャージしたときもポイント還元の対象になります。
nanacoは、通常は現金でしか支払えない税金の支払いに使えるので、「リクルートカード→nanaco→税金支払い」の流れで払うと、税金の支払いでも1.2%のリクルートポイントが貯まって、かなりお得です。
>>>キャッシュレス決済でおすすめのクレジットカード3選【楽天カード・リクルートカード・エポスカード】
Kyash改悪は残念だけど、別居したてのシンママ予備軍・シングルマザーの方に便利なのは確かです!
Kyashはプリペイドカードなので、クレジットカードのような審査もありません。
入会費や年会費など一切かからないので安心してください(^^)
別居したばかりでまだ仕事についていないシンママ予備軍の方でも、シングルマザーの方でも、だれでも簡単に作れます!
Amazonや楽天での支払いも、Kyashでできるので、便利でお得です。
私は、もともと専業主婦で、別居したてのころは仕事もしていなかったので、クレジットカードが作れず困ってました。
クレジットカードがないので、Amazonの支払い方法はコンビニ払いにするしかなく、とっても面倒でした・・・。
その頃にKyashがあったら、助かっただろうな~。
2019年10月から始まる消費者還元事業のポイント還元を最大にするためにも、Kyashは必須アイテム!
2019年10月からは、消費者還元事業も始まります。
もらえるポイントを最大化するためには、Kyashは持っていたほうがよいのです。
- クレジットカードを持っている人は、「クレジットカード+Kyash+コード決済(PayPayなど)」
- クレジットカードを持っていない人は、「Kyash+コード決済(PayPayなど)」
を組み合わせると、ポイントが2重・3重にもらえるからです!
ポイント還元が最大化する組み合わせについては、以下の記事で詳細を解説&図解しています↓
>>>【10月~】ペイ系のポイント還元率が一番高くなる組み合わせ・使い分けは?【ペイ活完全ガイド】
Kyashは発行も一瞬でできます
Kyashはアプリ版とリアルカードの2種類があります。
ネット通販での支払いは、アプリ版だけの発行で大丈夫です。
アプリ版は、アプリをインストールするだけで発行できます。3分もかかりません。
Kyashを実店舗でも使いたい場合は、リアルカードも発行しましょう。(リアルカードは今人気のようで、申し込んでから手元に届くまでに2週間くらいかかります)
>>>【2019年最新版】Kyashの使い方・Kyashポイントの使い方(ポイント3重取りする方法も!)
まとめ:Kyash改悪でモバイルSuicaへのチャージがキャッシュバック対象外になったのは残念だけど・・・
モバイルスイカへのチャージがキャッシュバック対象外になったのは、やっぱり残念ですね。
でも引き続きKyashがお得なのは間違いないので、クレカやコード決済とうまく組み合わせて使っていきましょう!!!
>>>【2019年最新版】Kyashの使い方・Kyashポイントの使い方(ポイント3重取りする方法も!)
>>>【2019年最新版】ペイ系のポイント還元率が一番高くなる組み合わせ・使い分けは?【ペイ活完全ガイド】
>>>ライフメディアで貯めたポイントをKyashに変えて、ポイ活がさらにお得に。
この度、キャッシュバック対象取引について一部変更させていただ くことになりましたので、下記の通りご案内いたします。
【変更前】
対象外の取引
・モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
※1回につき6,000円以上のご利用分は対象となります
・Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
※1回につき6,000円以上のご利用分は対象となります
【変更後】
対象外の取引
・モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
・Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
【適用開始日時】
2019年2月3日(日)0:00〜
※2019年2月2日(土)以前のご利用分で2019年2月末時 点で売上が成立している場合はキャッシュバック対象となります。 ほか、モバイルSuicaアプリ(Apple及びGoogle Pay経由)で購入されるモバイルSuica特急券・定期券・S uicaグリーン券なども含まれます。 /articles/360001458607
※モバイルSuicaアプリ(Apple及びGoogle Pay経由)での購入、チャージには、電子マネーへのチャージの
※キャッシュバックに関する詳細は以下をご確認ください。
https://support.kyash.co/hc/ja
今後とも変わらぬご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げま す。