家計を丸ごとキャッシュレス化してから、約3年の節約主婦のブログです。
現在は、複数のキャッシュレス決済を使い分けて月に約1万円をコンスタントに稼いでいます。

このブログ記事では、家計を丸ごとキャッシュレス化して楽に節約する方法を解説します。
現金払いや銀行振込を極力少なくして、できるかぎりクレジットカードや○○ペイで支払うように変更するだけで、ポイントがガンガンたまる家計になりますよ~♪
>>>手取り17万円のシングルマザーが、1年で100万円貯金した方法
目次
家計を丸ごとキャッシュレス化して、月1万円節約する方法
ペイ活のポイント還元を最大化するには、
- ポイントを貯める機会を増やす=家計丸ごとキャッシュレス化
- ポイントの還元率を上げる=ペイ系キャンペーンの活用
この2つの対策が必要です。
そのためには、以下の4ステップを実行すればOKです!
- 支出をすべて書き出して見える化する
- 固定費をキャッシュレス化する
- 変動費をキャッシュレス化する
- ペイ系のキャンペーンを利用する
順番に解説していきます。
支出をすべて書き出して、見える化する
もともと、私は家計簿すらつけたことがなかったズボラ主婦だったので、まずは家計簿をつけるところからはじめました。
この無料の家計簿アプリがめちゃくちゃ重宝してます↓
まずは、支出をすべて書き出して、見える化することからスタートします!
固定費をキャッシュレス化する
毎月、決まった金額が出ていく固定費。
まずは、固定費を全部書きだして、支払い方法も一緒に書き出します。
内訳 | 内訳金額 | 支払い方法 |
家賃 | ¥50,000 | 銀行引き落とし |
駐車場 | ¥5,400 | 銀行引き落とし |
管理費 | ¥1,080 | 銀行引き落とし |
町内会費 | ¥800 | 銀行引き落とし |
LINEモバイル | ¥1,299 | クレジットカード |
スマホ端末代 | ¥5,312 | クレジットカード |
自宅インターネット | ¥4,603 | クレジットカード |
学童 | ¥5,000 | 銀行引き落とし |
校納金 | ¥5,290 | 銀行引き落とし |
主食費・実費 | ¥1,920 | 銀行引き落とし |
スイミング(保育園) | ¥1,850 | 現金 |
スイミング(2人) | ¥12,000 | 銀行引き落とし |
ダンス | ¥4,700 | 現金 |
スカイプ英会話 | ¥3,900 | クレジットカード |
Netflix(動画) | ¥990 | クレジットカード |
①:支払い方法が決められているものはそのままにする
書き出した固定費の中で、
- どうしても現金じゃないと受け付けてくれないもの。
- どうしても銀行引き落としじゃないと受け付けてくれないもの
は、仕方ないのであきらめます。
私の場合、具体的には、
- 「保育園のスイミング」は現金での徴収。
- 「家賃・学校系・子供の習い事」は地元の銀行からの引き落とし。
という決まりだったので、この支払いは現状のままにしておきます。
②:支払い方法が選べるものは、クレジットカード払いにする
通信費(格安SIM、自宅インターネット、スマホ端末)はクレジットカード(VISA LINE Payカード)での支払いにしています。
>>> 2%還元のVisa LINE Payカードをメインカードにしています!節約主婦の体験記
変動費をキャッシュレス化する
次に変動費も書き出して、できるだけキャッシュレス決済で支払えないか調べてみます。
私の場合は、以下のように支払っています。
電気代(HISでんき) | ¥6,154 | VISA LINE Payカード |
ガス代 | ¥3,645 | VISA LINE Payカード |
水道代 | ¥2,500 | 銀行引き落とし |
食費 | ¥15,516 | VISA LINE Payカード、PayPay、その他 |
週末費 | ¥14,537 | VISA LINE Payカード、PayPay、その他 |
車ガソリン | ¥3,113 | VISA LINE Payカード |
日用品 | ¥11,117 | VISA LINE Payカード、PayPay、その他 |
自分こづかい | ¥9,727 | VISA LINE Payカード、PayPay、その他 |
医療費 | ¥1,300 | 現金 |
ベビーシッター | ¥10,879 | VISA LINE Payカード |
具体的には、「医療費、水道代、週末費の一部」以外は、基本的にすべてキャッシュレス決済で支払っています。
- 電気代・ガス代は、VISA LINE Payカードでの支払い。
- 食費・週末費・日用品費などのやりくり費は、PayPayなどペイ系のキャンペーンがあるときはキャンペーンを利用して払う。
家計を丸ごとキャッシュレス化した結果
固定費、変動費を全部書きだして、できる限りの支払い方法をキャッシュレスに変更した結果、現在、我が家の支出はこのようになっています。
- 現金での支出・・・月1万円(医療費・習い事など)
- 銀行振込での支出・・・月7万円(家賃・水道代・保育園・小学校など)
- キャッシュレス決済での支出・・・月12万円
ペイ系のキャンペーンを活用して還元率を上げる方法

各ペイの通常還元率は0~1.5%ですが、キャンペーン時には還元率20~50%になることもよくあります。
上の図は、私が過去8ヶ月間ペイ活して獲得したポイント実績です。
キャンペーンを利用しているので、
- PayPayは過去8ヶ月の平均還元率が21%
- d払いはは過去8ヶ月の平均還元率が33%
というように、還元率が大きくなるのです!
ペイ(コード決済)各社のキャンペーンはどうやって情報をチェックすればいいの?
各社のキャンペーンを上手に利用するためには、情報収集が欠かせません!
具体的には、インスタのハッシュタグで #ペイ活 #pay活 とかで検索すると、いろんなペイ活の達人さんたちがお得情報をまとめてくれて、すごくわかりやすいPostをしてくれています。

たいてい、各社のキャンペーン情報はかなり月末近くになって発表されることが多いです。
私は毎月28日~30日くらいに各社のキャンペーンをチェックして、忘れないようにGoogleカレンダーに登録しています。
こんな感じです↓

この毎月のキャンペーンカレンダーは、このブログでも公開してます!
ペイ系の情報を自分で調べるのはメンドーですので、、、ぜひご自由に使ってください♪
インスタでも毎月ペイ活キャンペーンをまとめてPostしてますので、インスタアカウント持っている方は、とりあえずフォローしていただければ、ペイ活情報はバッチリです♪→@mina.tips
まとめ:家計を丸ごとキャッシュレス化すれば、ポイントがガンガン貯まるように!ペイ活で楽な節約生活を!
家計を丸ごと見直して、支払いのすべてをできる限りキャッシュレス化すれば、ポイントを貯める機会が大幅に増えます。
さらに、ペイ系のキャンペーンも利用すれば、さらにポイントがガンガン貯まるようになります。

支払い方法を変えるだけで、月20万円の生活費のうち、1万円がポイント還元で返ってくる生活が送れるようになります♪
かなり楽な節約方法なので、どんな方にもおすすめです!
まずは、家計の見える化からはじめてみてください!
私が利用している無料の家計簿アプリはこちら↓
目次に戻る▶▶
我が家は私&子2人の3人家族で毎月の支出は約20万円。
そのうちの1万円がペイ活によって毎月返ってくるのは、めちゃくちゃありがたいです!