ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!ペイ活シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。
キャッシュレス決済・ペイ活を活用して、月に1〜2万円のポイント還元をゲットしています。
2019年10月は、ペイ活界では、大変化の月です!
消費者還元事業でのポイント還元がスタートすると同時に、Kyash改悪、PayPay改悪、OrigamiPay改悪と、ペイ系の基本の還元率は軒並みダウンです。
でも、10月は20%還元キャンペーンが4つもあるので、ぜひもれなく利用していきたいですね!!!
キャンペーン以外の、通常時のポイント還元率まとめ記事は以下です↓
>>>【ペイ活完全ガイド】ペイ系のポイント還元率が一番高くなる組み合わせ・使い分けは?【10月~】
>>>【ペイ活応用編】12種類のキャッシュレス決済で月1万円を稼ぐ方法
目次
- 1 10月のキャッシュレス決済・ペイ系キャンペーンのスケジュール・カレンダー【9/29更新版】
- 2 【NEW!】Kyashのポイント3倍キャンペーンが2019年10月25日~27日に行われます!
- 3 楽天ペイアプリをインストール&クレカ登録で100ポイント!
- 4 「メルペイ」友達招待キャンペーン『すすメルペイ』
- 5 「d払い」20%還元キャンペーン
- 6 「PayPay」まちかどペイペイ第1弾~消費者還元事業のお店で最大10%が還元~
- 7 「PayPay」PayPay感謝デー(1周年記念キャンペーン)
- 8 「PayPay」PayPayでユニクロのヒートテックを1枚買うともう1枚無料キャンペーン
- 9 「auPAY」セブンイレブンで20%還元キャンペーン
- 10 「LINE Pay」誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭(10月18日~10月31日)
- 11 JCB発行のクレジットカードで20%還元キャンペーン【Google Pay、Apple Payでの利用が対象】
- 12 2019年10月以降、ペイ活ランキングが大きく変わります!
- 13 まとめ:10月のペイ活キャンペーン、何から優先して使えばいい?
10月のキャッシュレス決済・ペイ系キャンペーンのスケジュール・カレンダー【9/29更新版】
2019年10月は、各キャッシュレス決済で、以下のようなキャンペーンが予定されています!
- 「メルペイ」友達紹介キャンペーン(10月3日まで延長中!)
- 「d払い」20%還元キャンペーン(9月14日~10月14日)
- 「PayPay」まちかどペイペイ第1弾~消費者還元事業のお店で最大10%が還元~(10月1日~11月30日)
- 「PayPay」PayPay感謝デー(1周年記念キャンペーン:10月5日のみ)
- 「PayPay」PayPayでユニクロのヒートテックを1枚買うともう1枚無料キャンペーン(10月4日~10月22日)
- 「auPAY」セブンイレブンで20%還元キャンペーン(10月1日~10月14日)
- 「LINE Pay」誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭(10月18日~10月31日)
- JCB発行のクレジットカードで20%還元キャンペーン【Google Pay、Apple Payでの利用が対象】(~12月15日)
- 「d払い」20%還元キャンペーン
- 「PayPay感謝デー」20%還元
- 「auPAY」セブンイレブンで20%還元キャンペーン
- JCB発行のクレジットカードで20%還元キャンペーン
この4つのキャンペーンをすべて還元上限まで利用すると、ゲットできる還元は21000円分です!
私は10月はこの3つのキャンペーンを中心にペイ活する予定です!
【NEW!】Kyashのポイント3倍キャンペーンが2019年10月25日~27日に行われます!
キャンペーン期間
2019年10月25日~27日の3日間
キャンペーン概要
1回あたり3000円以上の決済ごとに、Kyashポイントが通常の3倍になります。
- リアルカードの場合=3%還元
- バーチャルカードの場合=1.5%還元
消費者還元事業のお店で買物した場合
【5%還元の消費者還元事業のお店で買物した場合】
- リアルカードの場合=3%還元+5%還元=8%還元
- バーチャルカードの場合=1.5%還元+5%還元=6.5%還元
【2%還元の消費者還元事業のお店で買物した場合】
- リアルカードの場合=3%還元+2%還元=5%還元
- バーチャルカードの場合=1.5%還元+2%還元=3.5%還元
【Kyashのリアルカード発行は、ライフメディア経由がお得!】
「ライフメディア」というポイントサイト経由で、Kyashのリアルカードを発行すると、500円分のポイントがもらえます!
2000枚限定なのでお早めに!(2019年10月25日現在、まだ大丈夫です)
さらに、ライフメディア側でも友達紹介キャンペーン中です。
以下の友達紹介URLからの新規登録で、500ポイント(登録完了で100P+ポイント交換で400P)がもらえます😉
上記の友達紹介URLからライフメディアに新規登録して、Kyashのリアルカード発行で500Pをもらって、そのポイントを登録月の翌々月7日までに交換することで、合計1000円分のポイントがもらえます♪
>>>Kyashリアルカードの発行方法と使い方、効率の良くポイントを貯める方法もわかりやすく解説!
楽天ペイアプリをインストール&クレカ登録で100ポイント!
楽天ペイのお友達招待キャンペーン中です!
以下の手順で楽天ペイに登録すると、楽天ポイント100Pが翌月末にもらえます♪
- 以下から楽天ペイのアプリをインストール
- 楽天IDでログインして、クレジットカードを登録する
※楽天ペイに登録できるクレジットカードは、楽天カードかVISA・マスターです。(本人認証サービスが利用できるカード限定。Kyash不可)
楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリでキャッシュレス!
Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ
「メルペイ」友達招待キャンペーン『すすメルペイ』
2019/9/18~30日までの半額キャンペーン
2019年9月18日~2019年9月30日に、「増税前にまとめ買い!半額ポイント還元!キャンペーン」(還元上限:3000P)が行われる予定です!
この期間中からメルペイを始めると、最大で4300円分のポイントがもらえます!
詳しい手順は以下の記事で解説しました。
【メルペイで4300円もらう手順】アプリインストール+友達招待+半額還元キャンペーンを併用【2019年9月18日~30日】
キャンペーン期間
2019年8月30日(金)~2019年10月3日まで延長中!
キャンペーン内容
- 友達招待コードを入れて、メルペイに新規登録したら1000ポイントもらえる
- 自分の友達招待コードを入れてメルペイに新規登録してもらえたら、1人1000ポイントもらえる
メルペイを使うには、まずメルカリアプリをダウンロード!
まだメルカリアプリをインストールしたことない方は、紹介コード YTAFQG を入れて登録すると、メルカリの登録時に300ポイントもらえます♪
さらに、メルペイの登録時も、紹介コード YTAFQG を入れて登録すると、1000ポイントもらえます♪
つまり、合計で1300ポイントがもらえます!(10月3日まで)
メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ
Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ
メルペイも、毎月のように大型キャンペーンをやっているペイ系アプリです。
新規登録するだけで、1000ポイントもらえるのは2019年10月3日までなので、お早めにどうぞ!
「d払い」20%還元キャンペーン
d払いで20%ポイント還元キャンペーンについて
キャンペーン期間
2019年9月14日~10月14日
還元上限
1回あたり1000ポイント(1回あたり5000円の買い物が上限)
期間中3000ポイント(期間中15000円分の買い物が上限)
対象店舗
d払いができるリアル店舗&ネットショップ
※ネットショップなら金曜日・土曜日に、d曜日にエントリーして買い物すれば最大25%還元になる!
今回のd払い20%還元キャンペーンは、対象店舗がコンビニに限らず、d払いできるところどこでもいいのがありがたい!
私はマツキヨで日用品・保存食品を買う予定です!
「PayPay」まちかどペイペイ第1弾~消費者還元事業のお店で最大10%が還元~
2019年10月から、消費増税の緩和策として、キャッシュレス・消費者還元事業が始まります。
キャッシュレス・消費者還元事業とは、
- 消費税率引上げ後の2019年10月1日~2020年6月30日までの9カ月間に限り、
- 中小・小規模事業者の店舗で、キャッシュレス決済を行った場合に、
- 原則として5%(フランチャイズチェーン参加の店舗の場合は2%)のポイントが還元される政府の事業のことです。
それにあわせてPayPayが10月1日〜11月30日まで行うキャンペーンが、10%還元というかなりお得なものなのです!
- 2019年10月1日〜2019年11月30日までの2ヶ月間限定
- 「キャッシュレス・消費者還元事業」の5%還元対象店舗に限って、10%還元
(※「キャッシュレス・消費者還元事業」の2%還元対象店舗は対象外なので、通常の1.5%還元になります)
このPayPayのキャンペーンも含めた上で、どのお店で、どのキャッシュレス決済を使うのが一番お得なのかというのは、以下の記事で図解してランキングを説明しています。
>>>【10月~】ペイ系のポイント還元率が一番高くなる組み合わせ・使い分けは?【ペイ活完全ガイド】
ただ、ひとつ確実に言えることは、5%が還元される対象店舗で買い物をするときは、10%還元されるPayPayがダントツで一番お得だということです!
毎月おこなわれるPayPayのキャンペーンがとにかくお得!
PayPayは、毎月何かしら、ポイント10〜20%還元のキャンペーン(ワクワクペイペイ)や、その他PayPayボーナスが当たるキャンペーンなどが行われています。
- 2019年10月5日のPayPay1周年キャンペーン(どの店でも20%還元)
- 2019年10月4日~10月22日の期間限定で、「PayPayでユニクロのヒートテックを買うともう1枚無料」キャンペーン
「PayPay」PayPay感謝デー(1周年記念キャンペーン)
キャンペーン期間
2019年10月5日
還元率
20%
還元上限
1回あたり1000ポイント(1回あたり5000円の買い物が上限)
期間中5000ポイント(期間中25000円分の買い物が上限)
対象店舗
PayPayが使える店
「PayPay」PayPayでユニクロのヒートテックを1枚買うともう1枚無料キャンペーン
キャンペーン期間
2019年10月4日~10月22日
還元
990円のヒートテックインナー2枚(Kidsは790円のヒートテックインナー2枚)をレジに持参して専用クーポンを使うと、1枚無料になる。
還元上限
お一人様1回限り
対象店舗
ユニクロ
PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
PayPay Corporation無料posted withアプリーチ
「auPAY」セブンイレブンで20%還元キャンペーン
「auPAY」セブンイレブンで20%ポイント還元キャンペーンについて
キャンペーン期間中にセブン-イレブンで「au PAY」で決済いただくと決済額の20%分のau WALLET ポイントを還元。
※要エントリー(キャンペーン期間中にau PAYサイト内キャンペーンページからau IDログインしてエントリー)
キャンペーン期間
2019年10月1日~10月14日
還元上限
期間中3000ポイント(期間中15000円分の買い物が上限)
対象店舗
セブンイレブン
auPAYは、当初はauユーザーだけが使えるコード決済でしたが、2019年8月29日以降は、だれでも使えるコード決済になりました!
私もこれまで使ったことがなかったのですが、週末レジャーでセブンイレブンでお弁当を買うことが多いので、今回のキャンペーンで初利用してみようと思ってます♪
auPAYの支払い元には、Kyashは使えません。
auPAYのチャージで使えるクレカはわりと制限があります。
私のメインカードである楽天カード(マスターカード)は、ひも付けOKだったので、私は楽天カードでチャージします!
auPAYにチャージする方法についての詳細はauWALLET公式ページへ。
参考:au公式ホームページ
「LINE Pay」誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭(10月18日~10月31日)
誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭のキャンペーン概要
期間中、スーパーとドラッグストアの加盟店で「コード支払い」を利用すると、「LINE Pay」独自のユーザー還元プログラム「マイカラー」のいつでも誰でも0.5~最大2%付与に加えて、さらに5%または10%を付与いたします。
キャンペーン期間
2019年10月18日~10月31日
還元方法
お支払い金額の5%または10%分の「LINE Payボーナス」を即時付与
LINE Pay カード、QUICPay+、請求書支払い、Coke ON Pay対応自販機などの支払いには使えないのでご注意を!
還元上限
お一人様1,000円分の還元まで
対象店舗
スーパー、ドラッグストアの対象加盟店約45社(約12,250店舗)
- 10%対象店舗一例:オーケー、サミットストア、成城石井、東急ストア、ベイシア、ライフ(50音順)
- 5%対象店舗一例:その他スーパー、ドラッグストア
※対象加盟店についての詳細は、後日公開になるキャンペーン特設サイトをご確認ください。
参考:【LINE Pay】「誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭」公式ホームページ
JCB発行のクレジットカードで20%還元キャンペーン【Google Pay、Apple Payでの利用が対象】
キャンペーン期間
2019年8月16日~2019年12月15日(日)
キャンペーン内容
対象のJCBカードで下の3つのステップを満たすと、なんと支払額の20%、最大10,000円がキャッシュバックされます!
- Apple Pay、または Google Pay(TM) をスマホに設定
- キャンペーン参加登録
- Apple Payまたは Google Pay を使って支払う
今回のキャッシュバックの対象となるカードはJCB発行の「クレジットカード」「デビットカード」「プリペイドカード」となります。
リクルートカードJCBは、例外的にJCB20%還元キャンペーンの対象カードです!
しかしながら、なんと!
リクルートカードJCBが対象になっていました!!!(リクルート発行のカードなのにも関わらず)
リクルートカード(JCB) は、普段のポイント還元率が1.2%。年会費永年無料のクレジットカードとしては最高の還元率のカード。
また、nanacoへのチャージがもポイント還元対象になるので、クレジットカードの使えない税金や公共料金などの支払いでもポイント還元が受けられる、とっても貴重なクレカです。
対象のJCBカードを持っていない方は、他のどのカードよりも、リクルートカード(JCB)を発行して、20%キャッシュバックキャンペーンに参加するのがダントツでおすすめです!
しかも、JCBキャッシュバックキャンペーンで受けられる20%のキャッシュバックに加えて、1.2%のリクルートポイントも還元されるので、合計で21.2%の還元を受けられます!
リクルートカード(JCB)を発行して、JCBの20%キャッシュバックキャンペーンに参加する手順
【ステップ0】
まず、持っていない方は、以下よりカードを発行する。
【ステップ1】
スマホの、Apple Pay、または Google Pay(TM) に、リクルートカードJCBを登録する。
【ステップ2】
JCBのページでキャンペーン参加登録をする。
1:カードを手元に用意して、「JCBカード番号で登録」を選択
2:カード番号とメールアドレスを入力して、参加登録完了!簡単です♪
【ステップ3】
QUICPay加盟店のお店で、Apple Pay、または Google Payを使って支払う。
キャッシュバック上限は10,000円なので、50,000円までのお買い物が対象です。
Suicaチャージやオンラインショップなどの利用は対象外です。
>>>シングルマザーにおすすめのクレカ3選【使い分けも解説】
2019年10月以降、ペイ活ランキングが大きく変わります!
10月1日の増税後、キャッシュレス決済・消費者還元事業がはじまると同時に、Kyash、PayPay、Origami Payのポイント付与率も変更になります。
>>>【10月~】ペイ系のポイント還元率が一番高くなる組み合わせ・使い分けは?【ペイ活完全ガイド】
>>>【2019年10月からKyash改悪】2%→1%に。消費者還元事業と合わせたポイント還元はどうなる?
>>>【PayPay改悪とキャンペーン】基本還元3%→1.5%に。でも10%還元キャンペーンもはじまる!
10月になる前に、一度必ずご確認を!
10月1日からは、Suica の鉄道利用で「JRE POINT」がたまる!
Kyash、PayPay、Origami Payが還元率を下げる裏で、逆に還元率が上がる電子マネーが!
Suicaがなんと、電車に乗るたびにモバイルSuicaで2%(カードタイプのスイカで0.5%)のJREポイントを還元するようになります!
ただし、これ、JR東日本の路線に乗った時限定です。。。
ポイントを貯めるには、事前にJREポイントへの会員登録が必要です。
詳細は以下から!
>>>JR東日本ニュース~Suica の鉄道利用で「JRE POINT」がたまります
まとめ:10月のペイ活キャンペーン、何から優先して使えばいい?
10月のペイ活キャンペーンは、20%還元キャンペーンが3つあるので、これは全部利用したいと思ってます!
- ~10月14日まで→d払い%還元(還元上限:3000円)
- 10月5日のみ→PayPay感謝デー20%還元(還元上限:5000円)
- ~12月15日→JCBカードと紐付けたGooglePay・ApplePay支払いで20%還元(還元上限:10000円)
この3つの合計で18000円の還元になります!
無理していらないものを買うのは本末転倒なので、要注意ですが、支払いはなるべくこの3つを狙ってやっていきましょ~♪
ご訪問いただき、ありがとうございます!
こちらの記事は、2019年10月の情報で、すでに古くなっております。
毎月、最新の〇〇ペイキャンペーンをまとめていますので、
キャンペーンの最新情報は、以下のカテゴリの中から、最新の月の記事をご確認くださいませ!
>>>○○ペイキャンペーン【PayPay・auPAY・メルペイ・楽天ペイ・d払い・LINE Pay】最新記事カテゴリ