こんにちは!シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。
人生いろいろありまして、一時期はホントにお金がなくてピンチだったのですが、だからといって、水道代とか電気代とか、細かい節約はどうしてもストレスを感じてできなくて・・・。
睡眠時間1日8時間が必要な体質なので、副業もがんばれず・・・。
どうしたもんかな〜と思っていたところ、ペイ活(=キャッシュレス生活で節約)に出会いました。

ペイ活は、シングルマザーの方も、そうでない主婦の方も、一家の家計を管理している方でしたら、もれなく全員、やったほうがいい!!!やらなきゃ損です!!!
とはいえ、いまは一口にキャッシュレス決済といっても、数え切れないほど多くの〇〇ペイ・スマホ決済・電子マネー・クレジットカードなどがあるため、初心者さんにはなかなかわかりづらい状況です。
なので、このブログでは、キャッシュレス決済初心者の方にもわかりやすいように、キャッシュレス生活で節約する方法を解説しています。
ぜひご活用ください!
目次
ペイ活とは?

ペイ活とは、○○ペイや、その他キャッシュレス決済を組みわせて、ポイント還元率を最大化し、ポイントやキャッシュバックをゲットして、節約に活用することです。
キャッシュレス決済のサービスは、今、本当にたくさんあります。
ちょっと前々までは、キャッシュレス決済といえば、クレジットカードとSuicaやWaonなどの電子マネーくらいでした。
ところが、ここ数年で、スマホアプリでコード決済するタイプのキャッシュレス決済サービスが続々登場してきました。
それが、LINEPay、PayPay、楽天ペイ、メルペイ、d払い、auPAYなどです。
また、銀行口座から直接支払いができるデビットカードや、Kyashなど還元率の高いプリペイドカードも登場。
これら複数のキャッシュレス決済サービスを組み合わせて使うことで、ポイント二重取りもできます。
【ペイ活・初級】クレジットカードを使わずに、ポイント還元率を最大化する

事情があって、今は、収入の安定する仕事についておらず、クレジットカードが作れません。
あと、クレカは、使いすぎも心配なので、できればクレカは使いたくありません。
そんな私にとって、一番得するペイはどれでしょうか?

クレジットカードを使わない方の場合、ポイント還元率の高さと、使える店舗の多さを考えて、以下の【パターン1】【パターン2】のどちらかがおすすめです。
【パターン1】Kyash Card(1%)をメインで使い、PayPay(0.5%)をサブで使う
- メイン: Kyash Card(VISAカード対応の店で使えて、1%還元)
- サブ: PayPay(小規模店舗で使える店が圧倒的に多く、0.5〜1.5%還元)
スマホ決済各社が軒並み通常のポイント還元率を0.5%まで下げている中、Kyash Cardの1%というポイント還元率はズバ抜けています!
また、Kyash Cardは、VISAカード対応の店舗なら全国・海外どこの店でも使えるので、スーパーやドラッグストアなどでの、日用品の買い物にもかなり使いやすいプリペイドカードです。
Kyash Cardは発行手数料が900円かかるというのがデメリットではあるのですが、1回発行すると5年間はこの手数料がかからないので、そこまで気にする必要もないかなとは思います。
しかし、比較的小さなお店や個人経営のレストランなどの場合は、まだまだクレジットカード決済に対応していないお店も多いです。
そんなときのために、サブでPayPayを持っていると便利です。
PayPayは、その他のスマホ決済(auPAY、楽天ペイ、LINE Pay、d払い)に比べて、圧倒的に個人商店・小規模店舗に強いです。
田舎や離島でも「PayPayだけは対応している」というお店も多数あります!
また、PayPayの基本還元率は0.5%ですが、PayPayステップ(使った回数など)に応じて、最大で1.5%還元になります。
なので、サブで使うペイとしては、PayPayがおすすめです。
【パターン2】楽天銀行デビットカード(1%)をメインで使い、PayPay(0.5%)をサブで使う
Kyash Cardの発行手数料900円を避けたい方は、楽天銀行デビットカード(Master・JCB)をメインにする方法もあります。
デビットカードとは?
デビットカードというのは、支払代金が即時に銀行口座から引き落とされるカードのこと。
預金残高の範囲でしか使えないので、使いすぎの防止にもなります。
- メイン: 楽天銀行デビットカード(Master・JCBカード対応の店舗で使えて、1%還元)
- サブ: PayPay(小規模店舗で使える店が圧倒的に多く、0.5〜1.5%還元)
楽天銀行デビットカードは、ポイント還元率1%!デビットカードの中ではズバ抜けた還元率です。
さらに、JCBブランドかMasterブランドを選べば年会費・発行手数料ともに無料です。(Visaブランドだと年会費あり)
ただ、やはり、比較的小さなお店や個人経営のレストランなどの場合は、まだまだクレジットカード決済に対応していないお店も多いです。
また、PayPayの基本還元率は0.5%ですが、PayPayステップ(使った回数など)に応じて、最大で1.5%還元になります。
そんなときのために、やはり、サブでPayPayを持っていると便利です。
まとめ:家計を丸ごとキャッシュレス化すればペイ活で節約できる!
ボンビー生活から脱出する為に必死で情報収集をして取り入れたペイ活。
今では、月1~2万円はコンスタントにポイント還元をゲットできています。

時代の波に乗って、生活に潤いを!
目次に戻る▶▶











