シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。
朝食作りには最大5分。
夕食作りには最大20分。
家事・育児・仕事を完全ワンオペで回すシングルマザーになってからは、
私が調理にかけられる時間はこれがゲンカイ・・・(;´Д`)
さらにもともとズボラな性格なので、
物を元の場所にしまうのがとっても苦手。
ということで行き着いたのが、「調理グッズは全部吊るし収納!」でした。
目次
築30年賃貸アパートの昭和なキッチンを公開♪

築30年の賃貸アパートに小3娘・6才息子と3人で暮らしています!
>>>別居中に無職で賃貸を借りたときの話【なぜ審査に通ったのか?】
水回りは特にリフォームもされておらず、キッチンもこんな感じで昭和レトロ感満載です!
水栓金具の付け根(?)部分からちょいちょい水漏れもある古い作りですが、この水切り棚は便利で気に入ってます♪
調理グッズは吊るし収納!ワンアクション最高!【シングルマザーの時短家事】

水切り棚に挟み込むタイプのフックをセリアで購入し、現在こんな感じで、調理グッズはすべて吊るして収納しています!
吊るし収納なら、使うときもワンアクション、しまうときもワンアクション。
しかも全調理器具が全部見渡せる!
「水回り=下ごしらえのときに使うもの」
「火周り=炒めるときにコンロで使うもの」
この2つの場面で、ざっくり置き場所を分けています。
「あれどこだっけ」と探す時間もなくなって、めちゃくちゃ快適です♪
その代わり、すべての調理器具が見えっぱなしなので、色がバラバラだと気になって気になって・・・。
色は黒とステンレス系で、ちょっとずつそろえていきました。
切るときは、ほぼ調理バサミを使ってます【時短命】
食材を切るときは、できるだけ調理バサミを使うようにしています!
まな板と包丁は洗い物も増えるし、切る時間もかかるので。
こちらの貝印の調理ハサミを早3年ほど愛用しています。
簡単に分解できて、毎日食洗機でガシガシ洗っていますが今も切れ味が良いので重宝しています!
炒めるときは、トングが早い!【時短命】
炒めるときは、菜箸ではなく、トングを使っています!
というのは、トングのほうが一気に食材をつかめるので、盛り付けが圧倒的にスピーディーにできるからです。
特に、パスタ・焼きそばなどの麺類、野菜炒めなどをするときは、トングがめっちゃ便利です♪
ちなみに、Amazonでお買い物するときは、キャンペーンページからAmazonギフト券にチャージしてポイントをつけてから、商品を買うのがお得です!
このひと手間で常時ポイントが貯まってお得なので、私はいつもこのやり方で買ってます!
まとめ:調理グッズの吊るし収納は使うもしまうもワンアクションで超快適!
キッチン周りに何も置かずにスッキリすべてをINする収納にも憧れるのですが、やはり時短と自分のズボラな性格を考えると、
- 引き出しを開けて→しまう→引き出しを開けて→取り出す
- 扉を開けて→しまう→扉を開けて→取り出す
この動作には、どうしても無理があって・・・
見た目は多少ごちゃつきますが、調理グッズは吊るし収納が最速なので、現在はこれに落ち着いています!
ひと目で何がどこにあるのかがわかるので、快適ですよ~♪
>>>【洗濯の時短1】洗濯時間を1日5分以下にする方法
>>>【洗濯の時短2】狭い洗面所でもOK!100均で作れる下着収納!
>>>【洗面所の時短】自動で石鹸が!ソープディスペンサーを導入して5年
>>>【皿洗いの時短】食洗機+ワンプレートディッシュ=最速♪
>>>【お掃除の時短】1万円代のコードレス掃除機で大満足!
>>>【ランドセル収納】ニトリのカラーボックスで簡単に手作りできた!
>>>【キッチンの時短】あみタワシが神!
>>>【キッチンの時短】調理グッズは全部吊るし収納!
>>>【キッチンの時短】タッパーはセリアのグッズでワンアクション収納!
>>>【料理の時短】アイリスオーヤマの電気圧力鍋(4L)が神すぎた!
>>>【料理の時短】焼き魚がレンジで3分!時短料理の救世主
>>>【料理の時短】ダイソーのレンジでパスタが超優秀!
>>>【料理の時短】安い・ワンタッチ・液だれしない!OXOのオイルボトル
>>>【料理の時短】片手開閉&密閉の最高の調味料入れを見つけました!
>>>【料理の時短】キッチンバサミで時短調理!











amazonギフト券購入でポイントを貯めるには、以下のキャンペーンページからのエントリーが必要です。
【初回限定】
※「2000ポイント還元キャンペーン」か「1000ポイント還元キャンペーン」は、どちらか1つしか使えません。
【何度でもOK】