あみたわし(メッシュクロス)って知ってますか?
キッチンスポンジの雑菌が気になっていた方には、ぜひ一度使ってみていただきたい、優れモノです!
我が家は基本、食器洗いは食洗機。
それでも、大物のフライパンや、入り切らない食器類など、手洗いせざるを得ない食器も多少は出てきます。

かといって、時々しか使わないスポンジをしょっちゅう交換するのももったいな~い
ということで、「すぐ乾く衛生的なキッチンスポンジ」をいろいろ探していたところ、あみタワシというものを発見!
できるだけ安く&デザイン的におしゃれなホワイトのものを手に入れたいと思っていたところ、ダイソーとセリアでホワイトのあみタワシを購入することができました。
(ダイソーにはグレーのあみたわしもありました)
この記事では、「あみたわし(メッシュクロス)とは?」「キッチンスポンジと何が違うの?」「あみタワシのメリット・デメリットは?」「あみたわしはセリアやダイソーなどの100均で買える?」などについて、あみたわし歴1年の主婦が徹底解説します!
目次
あみたわし(メッシュクロス)とは?

あみタワシとは、お風呂のナイロンタオルの小さい版のようなイメージ。
網目状で薄いので、水切れがよくてすぐ乾き、衛生的なのが最大のメリット!
素材はナイロン・ポリエステルのものが多いようです。
「網たわし」「食器洗いメッシュクロス」などと呼ばれることもあります。
ダイソー(100均)で、ホワイトのあみたわし(メッシュクロス)が売っていました!
キッチングッズは、ブラック・ホワイト・グレー・ステンレスなど、モノトーン系で統一している我が家。
あみたわしもホワイトかグレーがいい!
と思って探していたら、ダイソーでホワイトのアミタワシを見つけました♪
2枚入りで100円!
でも、1枚は黄色なのが残念(涙)
それでもやすいので即購入しました!
【追記】後日、ダイソーでこれと同じシリーズの「グレー&ショッキングピンク」の商品を発見しました!

セリアでも、ホワイトのあみたわし(メッシュクロス)が売っていました!
この投稿をInstagramで見る
100均ダイソーのあみたわし(メッシュクロス)の使い方

広げてみると、手の平より大きいくらいの大きさ。
こんなに大きいと逆に使いづらいので、ハサミで半分にカットしました。
もともと切りっぱなしでできている商品なので、半分に切っても糸くずがでてきたりすることもなく、まったく問題ありませんでした。
半分にカットすると、細長い形になり、蛇口にかけたり、シンク上の水切り棚のポールにかけたり、どこにでも干しやすくなりました♪
あみタワシの使い心地は?デメリットは?
薄すぎて洗いづらいのでは?と思われるかもしれませんが、全然、普通のスポンジと同じように、食器の汚れは落ちます。
むしろ、薄い分、水筒の中の淵の部分など、細かいところも洗えて便利です。
さらには、薄いので、少量の食器洗い洗剤でよく泡立ちます。
洗剤の使用量も減りましたよ!

あみたわしを使いはじめて1年が過ぎましたが、食器を洗う分には、特にあみたわしのデメリットは感じていません。
ただ、シンクを洗うときは、やはりスポンジを使ったほうが汚れが落ちやすいと思います。
キッチンスポンジ生活→あみたわし(メッシュクロス)生活のビフォーアフター

ビフォー:キッチンスポンジ生活
キッチンスポンジを使っていた時は、
- スポンジの雑菌が気になっていた
- スポンジラックの吸盤部分のカビ?(ヌルヌル)の掃除が面倒だった
こんな感じでした。
アフター:あみタワシ生活
あみタワシに変えてからは、とにかくいいことづくしです!
- すぐ乾くので雑菌気にならない!
- 蛇口やシンク上の水切り棚のポールにかけられるので、専用のラックが必要ない!
- 食器洗い洗剤の量が少なくてもよく泡立つ!
- カレーなどで色がついたら、漂白剤をちょっとかけて置いておけばまた白くなる!
私にとっては、メリットしかないです。
あみタワシ生活は、小さなキッチン革命です♪
ネットで買えるあみたわし(メッシュクロス)
ダイソーやセリアなどの100均が近くにない!
とにかく今欲しいの!という方向けに、ネット上からも買えるあみタワシを集めました♪
そうじの神様 キッチン用アミタワシ
私はずっとこれを買おうかな〜と悩んでました。結局ダイソーで見つけたのでこちらは使ったことがないのですが、アマゾンのレビューを見ても
- 「汚れが落ちやすい」
- 「使用する洗剤の量が少なくてすむ」
- 「ホワイトなのがデザイン的によい」
などとなかなかよい評判だったので、「今すぐホワイトのあみタワシがほしい!」という方にはおすすめです♪
ズビズバ サラッシュ立体タイプ 隅々まで洗えるあみたわし
200円弱と価格が安く、
- 「乾きやすい」
- 「細かいところも洗いやすい」
と機能的にはあみタワシとして十分のようですが、いかんせん色がピンク・・・。
ホワイト・ブラック・シルバーでキッチン用品を揃えている私は、さすがにスポンジのピンクは買いませんが、逆にピンク系でそろえている方には良いですよね!

ちなみに、Amazonでお買い物するときは、キャンペーンページからAmazonギフトにチャージして、ポイントを貯めてからお買い物するのがお得です!
ひと手間ですが、一瞬なので、私はいつもこのやり方で買ってます!
まとめ:あみたわし(メッシュクロス)は特にデメリットもなく、もうスポンジ生活には戻れません。
「食器洗いにはスポンジを使うものだ」という固定観念を見事に壊してくれた、あみタワシ。
もう、スポンジの雑菌を気にして熱湯消毒も、外に干す手間もいりません・・・(←って、もともとズボラでやってなかったけど 汗)
ホワイトやグレーのあみたわしも100均にあるので、インテリア的にも大満足です♪
気になった方はぜひ試してみてください!
目次に戻る▶▶
>>>【洗濯の時短1】洗濯時間を1日5分以下にする方法
>>>【洗濯の時短2】狭い洗面所でもOK!100均で作れる下着収納!
>>>【洗面所の時短】自動で石鹸が!ソープディスペンサーを導入して5年
>>>【皿洗いの時短】食洗機+ワンプレートディッシュ=最速♪
>>>【お掃除の時短】1万円代のコードレス掃除機で大満足!
>>>【ランドセル収納】ニトリのカラーボックスで簡単に手作りできた!
>>>【キッチンの時短】あみタワシが神!
>>>【キッチンの時短】調理グッズは全部吊るし収納!
>>>【キッチンの時短】タッパーはセリアのグッズでワンアクション収納!
>>>【料理の時短】アイリスオーヤマの電気圧力鍋(4L)が神すぎた!
>>>【料理の時短】焼き魚がレンジで3分!時短料理の救世主
>>>【料理の時短】ダイソーのレンジでパスタが超優秀!
>>>【料理の時短】安い・ワンタッチ・液だれしない!OXOのオイルボトル
>>>【料理の時短】片手開閉&密閉の最高の調味料入れを見つけました!
>>>【料理の時短】キッチンバサミで時短調理!