電子レンジでパスタを茹でれる100均ダイソーの「レンジでパスタ」が神です!

火力の弱いIHよりも、レンジ調理のほうがよっぽど効率がよいので、いつもレンジ調理の道を探っています。
そんな中、100均で出会ったのが、ダイソーの「レンジでパスタ」!
かなり優秀な商品だったので、徹底レビューしていきます♪
目次
100均ダイソーの「レンジでパスタ」容器はかなり優秀!

100均のダイソーで購入した、電子レンジでパスタを茹でることができる商品。
パスタクッカー(?)って言うのかな?
一言でこの商品を言い表すことができないのが若干もどかしいですが(苦笑)かなり優秀で、我が家では週1くらいの出番で活躍してくれています。
ダイソーの「レンジでパスタ」には、フタにゆで時間とパスタゲージがついている!

このダイソーの「レンジでパスタ」の良いところは、フタ部分に茹で時間とパスタの量を計る「パスタゲージ」がついていることです!
説明書をとっておくのがとても苦手で、すぐに捨てたい衝動に駆られる私。
ダイソーの「レンジでパスタ」には、フタに茹で時間が書いてあるので、安心して添付の説明書を捨てることができてスッキリです♪
ダイソーの「レンジでパスタ」でパスタを茹でる方法

- パスタゲージでパスタを測ってケースに入れる
- 水を容器の線のところまでいれる
- 塩を小さじ1入れる
- フタはせずに、電子レンジ600Wでパスタの茹で時間プラス4分に設定してチンする
- パスタゲージでパスタを測ってケースに入れる
- 水を容器の線のところまでいれる
- 塩を小さじ1入れる
- フタはせずに、電子レンジ600Wでパスタの茹で時間プラス5分に設定してチンする

私は一番はじめにこの「レンジでパスタ」を使ったとき、ろくに説明書を読まずにフタをしてレンチンしたので、レンジの中でめちゃくちゃお湯が吹きこぼれるという悲劇を体験しました。
フタしてレンチンはNGです!


ちなみに我が家は母1人子2人分なので、分量オーバーの180g位を茹でています。
2回に分けて茹でるのは面倒なので・・・。
実は上記の写真も、180~200gくらいの分量で、水の量も若干先の上まで多めに入れています(;´Д`)
レンジでパスタの茹で上がりはこんな感じ

右下に麺の塊があるのがおわかりになるでしょうか?
そう、これは無理やり180gを投入したからできるヤツです(汗)
分量通りで茹でた場合はこんな塊はできませんのでご安心を!
(オリーブオイルを数的垂らしてからレンチンすると、塊ができてもほぐれやすいです)
フタをして水を切って完成!
最後に、フタをして水切り口から水を切れば完成です!

フタは、水を切るとき用のために存在していたんですねー。
この日はツナパスタでいただきました!

パスタをレンチンで茹でている間に、オリーブオイルでツナ缶・玉ねぎ・ミニトマト・いんげん・水菜を炒めたオイルパスタソースを作りました。
100均ダイソーのレンジでパスタ容器のよくある質問(FAQ)
ダイソーのレンジでパスタ容器について、よくある質問と回答をまとめてます。
レンジでパスタを茹でておいしくできる?
普通に茹でたときと、変わらず美味しいと思います(←個人の感想ですが)!
ただし、容量以上にパスタを入れると塊ができます。
ダイソーのレンジでパスタ容器、買ってよかったと思う?
我が家では週1くらいは使っていて、かなり重宝しています!
すでに1年以上使い続けていますが、割れたりすることもなく、コスパも最高です。
ダイソーのレンジでパスタ容器のメリットは?
- 「大きめの鍋に大量のお湯を事前に沸かしておく」という手間がかからない
- 水が少量でOK
- レンジでチンしている間は、何も気にせずにソース作りなど別作業ができる
- 洗い物が楽
ダイソーのレンジでパスタ容器のデメリットは?
- 鍋で茹でる時間+4分〜6分くらい、レンジでチンする時間が必要なので、時間がかかる
- 1.5人前(150g)以上が一気に茹でられない
家族分を一気に「レンジでパスタ」したい方には、ネットで買えるレンジでパスタファミリー用の方がおすすめです。

しかもお値段が300円台!
家族が多い方は、最初からこっちを購入しておいたほうがいいですね。
ちなみに、Amazonでお買い物するときは、キャンペーンページ経由でAmazonギフト券にチャージして、ポイントをつけてから商品を買うのが一番お得です!
ひと手間ですが、一瞬なので、私はいつもこのやり方で買ってます。
>>>【2022】Amazonギフト券キャンペーンまとめ【アマギフはチャージがお得!1000円還元も!】
まとめ:100均ダイソーの「レンジでパスタ」は少人数の家庭にはとても便利!
100均ダイソーの「レンジでパスタ」は、家族の人数が多いご家庭にはおすすめできませんが、一人暮らしの方や、子供が小さいご家庭の場合はかなり使える商品です。
ただやはり、2人前以上を一気に茹でたい場合は、こちらの大きな「レンジでパスタ」商品を使うしかないかな〜と↓
レンジで3分で焼き魚ができる「マイクロウェーブヒートプラス」もかなり便利で、週1〜2で稼働中です↓
>>>焼き魚がレンジで3分!時短料理の救世主【マイクロウェーブヒートプラス】
目次に戻る▶▶
>>>【洗濯の時短1】洗濯時間を1日5分以下にする方法
>>>【洗濯の時短2】狭い洗面所でもOK!100均で作れる下着収納!
>>>【洗面所の時短】自動で石鹸が!ソープディスペンサーを導入して5年
>>>【皿洗いの時短】食洗機+ワンプレートディッシュ=最速♪
>>>【お掃除の時短】1万円代のコードレス掃除機で大満足!
>>>【ランドセル収納】ニトリのカラーボックスで簡単に手作りできた!
>>>【キッチンの時短】あみタワシが神!
>>>【キッチンの時短】調理グッズは全部吊るし収納!
>>>【キッチンの時短】タッパーはセリアのグッズでワンアクション収納!
>>>【料理の時短】アイリスオーヤマの電気圧力鍋(4L)が神すぎた!
>>>【料理の時短】焼き魚がレンジで3分!時短料理の救世主
>>>【料理の時短】ダイソーのレンジでパスタが超優秀!
>>>【料理の時短】安い・ワンタッチ・液だれしない!OXOのオイルボトル
>>>【料理の時短】片手開閉&密閉の最高の調味料入れを見つけました!
>>>【料理の時短】キッチンバサミで時短調理!
>>>【7/12〜13】Amazonプライムデー2022の事前準備&攻略法!
>>>【7/21まで】Amazonギフト券で最大5%ポイント還元!プライムデーキャンペーン
>>>【7/21まで】対象のAmazonギフト券を贈って最大1000ポイント!プライムデーキャンペーン
>>>Amazonキャンペーン・セール・クーポンまとめ
>>>Amazonのセールの年間スケジュール表
>>>Amazonでお得に買うための3ステップ!
>>>Amazonポイントを三重取りする方法!
>>>Kindle本を安く買う方法3選!安くなるタイミング知ってる?
>>>Amazonはどのポイントサイト経由が一番お得になる?徹底比較!
>>>Amazonタイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン攻略法!
我が家は賃貸アパートに引っ越してからは、置型のIHコンロを使っているのですが、これがもー、火力が弱いのなんのって・・・。
IHコンロは掃除のしやすさと安全性というメリットがあるので、どんなに火力が弱くてもガスコンロにする気にはなれず(><)