2020年4月1日から、イオンのWAON POINTカードも改悪です(涙)
これまでは、WAON POINTカードを提示するだけで、クレジット・電子マネー・金券での支払い時にもポイントが付与されていましたが、今後は、現金決済の場合しかポイントが付与されなくなります。

また、毎月20日、30日の5%割引セール「お客様感謝デー」でも、これまではWAON POINTカードを提示するだけで割引対象にされていましたが、それも対象外に変更になります。
「4月以降、イオンでお買い物するときに一番お得になる支払い方法は何になるのか?」を徹底検証していきます!
目次
WAON POINTカード改悪の詳細

- WAON POINTカードは現金専用のポイントカードに変更。クレジット・電子マネーなどの支払いではポイント付与の対象外になります。
- お客様感謝デーの割引対象外になります。
- ボーナスポイント付与の対象外になります。
私はこれまで、イオンでお買い物するときは、WAON POINTカードを提示しつつ、支払いは楽天カードを紐付けたKyashで行うことで、ポイント3重取りをしてきました。
通常時: WAON POINTカード(0.5%)+楽天カード(1%)+Kyash(1%)=2.5%還元
お客様感謝デー: WAON POINTカード(0.5%+5%割引)+楽天カード(1%)+Kyash(1%)=実質7.5%のお得
このポイント3重取りが、2020年4月1日以降はできなくなってしまいます(;´Д`)
4月以降、イオンでは何で決済するのが一番お得?


お客様感謝デーの場合
イオンのお客様感謝デーの20日・30日は5%オフなので、これは逃したくありません!
2020年4月以降、この5%割引の対象になる支払い方法は以下に限られます。
- イオンカードのクレジット払い
- 電子マネーWAON
- イオングループ発行の商品券
- イオンギフトカード
- 現金の支払い

イオンカードセレクトからWAONにオートチャージ(0.5%還元)+WAONで支払う(1%還元)+お客様感謝デー5%割引=実質6.5%還元!
- 楽天カード
からKyashにチャージ(1%還元)+Kyashで支払う(1%還元)=2%還元
となるので、迷わずイオンカードセレクト+WAONの支払い方法を選ぶべきです!
通常時の場合
お客様感謝デーではない通常時には、
イオンカードセレクトからWAONにオートチャージ(0.5%還元)+WAONで支払う(1%還元)=1.5%還元
- 楽天カード
からKyashにチャージ(1%還元)+Kyashで支払う(1%還元)=2%還元
となるので、Kyashリアルカードを還元率1%のクレジットカードに紐付けて使っている方は、Kyashが一番オトクな支払い方法になります。

ただし、Kyashリアルカードの還元率は現在は1%ですが、2020年5月1日以降は0.5%に下がります。
新しく登場するKyash Card(還元率1%)の発行を検討したほうがよいかと思います。
>>>【Kyash改悪】2020年5月~リアルカードの還元率が0.5%に。Kyash Cardに変更すべきか?
イオンカードセレクトとは?

イオンカードは、いろいろと種類がありますが、一番使いやすくてお得なのは「イオンカードセレクト」です。
イオンカードセレクトは、クレジットカード+WAON+イオン銀行キャッシュカードの3つが一体化した、3つの機能を持っているカードです。
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%(イオン関連の店では1%) |
ポイント | ときめきポイント(貯めたポイントはWAONに交換できる) |
特徴 | イオン銀行のキャッシュカードとクレカとWAONの機能がついている |
- 全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗では、ポイント還元率が1%。
- 毎月20日、30日のお客様感謝デーは5%オフの対象。
- イオンカードセレクトからWAONにオートチャージすると、チャージ時に0.5%還元+WAON利用時1%還元=合計1.5%還元になる。
- イオンカードセレクトを持っていると、イオン銀行での預金金利が優遇金利(0.1%~0.15%)になりやすくなる。
- カードの引き落し元の銀行は、イオン銀行と決まっている。
- イオン系列以外での買い物の場合は還元率が0.5%と低い。

イオンカードは種類がいろいろありますが、WAONにオートチャージ時にポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけなので、これから作る方にはイオンカードセレクトがおすすめです!
メインバンクが他行の場合、イオン銀行をわざわざ作るのはなんだかなーと思いがちですが、実はイオン銀行は優遇金利がスゴイです。
通常の大手銀行が0.001%の中、イオン銀行だと0.1%~0.15%になります。他行に比べて約100倍の金利がつきます。( 「イオン銀行Myステージ」のステージ判定条件に合わないと優遇金利は受けられませんが、イオンカードセレクトを持っていると対象になりやすくなります)
まとめ:イオンでお得に買い物するためには、イオンカードセレクトの利用がおすすめ
2020年4月以降に、イオンでお得に買物したい場合は、以下の支払い方法がお得です。
- お客様感謝デーは、イオンカードセレクトでオートチャージしたWAON払いするのが一番お得。(0.5%還元+1%還元+5%割引=6.5%)
- 通常時には、Kyashがお得。(2%還元)
- 通常時には、Kyashを持っていない人は、イオンカードセレクトでオートチャージしたWAON払いがお得。(1.5%還元)
ちなみに、クレジットカードを発行するのに抵抗がある方は、現金からWAONチャージという支払い方法もあります。
WAON払いの場合は、通常時は1%還元、お客様感謝デーの場合は「5%割引+1%ポイント還元=6%」となります。

現在、新規でイオンカードセレクトを発行した場合、5000円分の入会ポイントがもらえるキャンペーンと、20%のキャッシュバックキャンペーンがダブルで行われています!


イオンカードセレクトを発行するなら、ポイントサイト経由でポイ活するのがお得!
ちなみに、イオンカードセレクトを発行するなら、ポイントサイト(モッピー・ライフメディア・ハピタス)を経由して発行するのがお得です!
各ポイントサイトを経由してイオンカードセレクトを新規発行した場合にもらえるポイントの合計数はこちら↓
各ポイントサイトでつくポイント | ポイントサイトの友達紹介でつくポイント | イオンカードセレクトでつくポイント |
合計 | |
モッピー | 1800P | 1000P | 5000P | 7800円分 |
ライフメディア | 2000P | 500P | 5000P | 7500円分 |
ハピタス | 1650P | 400P | 5000P |
7050円分 |
※2020年3月27日時点の情報です
ポイントサイト経由でクレジットカードを発行して付与されるポイント数は、時期によってかなり変動します。
一番ポイントの付与が高い時を狙うなら、モッピー・ライフメディア・ハピタス の3つに登録しておいて、1~2ヶ月ちょいちょい各サイトをチェックして、いいタイミングを狙うのがおすすめです。
ただ、現在は、イオンセレクトカード側のキャンペーンが、入会でポイント5000円分+20%キャッシュバックキャンペーン中なので、総合して考えると一番お得に申し込みできる時期なのではないかと思います!
ポイントサイト経由でイオンカードセレクトを発行するのが面倒な方へ
ポイントサイト経由でを発行するのはちょっと面倒・・・。
な方は、普通に公式ホームページからが楽チンです♪

現在は、イオンセレクトカード側のキャンペーンが、入会でポイント5000円分+20%キャッシュバックキャンペーン中なのでどっちにしてもかなりお得です。
私はどちらのキャンペーンもない時期にカードを作ってしまい・・・くぅうう、タイミングを見誤った・・・(;´Д`)