100均のオイルボトルは種類も多く、なにより安いのがいいですよね!
私も当初、セリア(100均)のオイルボトルを半年ほど使っていました。
安いし、デザインもホワイト&ブラックでシンプルでかわいい。
蓋もワンタッチで片手で開閉できて便利!
と、最初はとても満足していたのですが・・・。
「液だれがひどい(涙)」
これが100均のオイルボトルの最大のデメリットでした・・・。
醤油もサラダ油も、もう、使うたびに液だれしまくって、逆に拭き取る手間がかかるようになってしまって( ;´Д`)
そこで、「液だれしない」オイルボトル(液体調味料入れ)を求めて、いろいろと探し始めたところ、安い上に超優秀なオイルボトルに出会うことができました!
目次
液垂れしないオイルボトル(調味料入れ)を探し求めて
理想のオイルボトル(液体調味料入れ)って、どんな機能を兼ね備えたものだろう?
そう思って書き出してみたところ、以下の条件が出てきました。
- 液だれしない
- 蓋がある
- 片手で開閉ができる
- 出す量の調節ができる
- 割れない
- 安い
これを全部満たすオイルボトル(調味料ボトル)を探して探して・・・。
最終的に見つけたのがOXO調味料スクィーズボトルだったのです!

安い・ワンタッチ・液だれしない!オイルボトル【セリアよりOXOがおすすめ!】

調味料やオイルなどを、調理中のフライパンに入れる動作を分解すると、以下のようになります。
「左手でボトルをおさえて、右手で蓋を回してあけて、ドバッと出るのが怖いので大さじに入れて、かけて、大さじを流し台に置いて、左手でボトルをおさえて、右手で蓋を回して閉める(30秒)」
いやー、こうやって書き出してみると、動作が多い!
そして、だいたい、市販の1Lとサラダ油とか、お醤油とか、だいたいそのまま入れようものなら「ドバっ」といっちゃうこともよくありますよね( ; ; )
オイルボトル(調味料ボトル)に入れ替えて使うだけで、こんな風になります↓
「片手でピッと蓋を開けて、ピュっとまわしかけて、片手でピッと蓋を閉める(1秒)」

とはいえ、オイルボトル(調味料ボトル)はセリアやダイソーなどの100均のものから、2000円近くするものまで、いろいろあります。
そんな中でもOXOのオイルボトルが安さと機能性がバツグンによかったのです!
OXO(オクソー)の調味料スクィーズボトル350ml

Amazonでいろいろ見ていると、オシャレなオイルボトルって、だいたいガラス製で、価格も2000円近くするものが多いのです。
でも、ガラス製だと「片手でピュっと絞り出す」というのができないし、割れそうなのがネックで。。。
かといって、ガラスではないオイルボトルは、なんか色がカラフルでダサいのが多くて。
探しに探してやっと見つけたのが「OXO調味料スクィーズボトル」でした。
蓋も黒だし、見た目もオシャレです!
液だれしない

半年間、お醤油とサラダ油を入れて使っていますが、毎日使っていても全く液だれしません!
なんか特殊な斜め切り構造とかでもないのに、不思議です。
きれいなまま、使うことができています。
片手で開閉できる

片手で楽に開け閉めできて、カチッとしっかり蓋が閉まるのが快感。
ボトルが柔らかい&メモリ付き

ボトルガラスではなく、ポリプロピレン製で柔らかいので、ぎゅっと適量を絞り出すようにして調味料を出せるので、とても便利です!
メモリもついています。
安い
価格は約600円。
ガラス製のオシャレなオイルボトル(調味料ボトル)が2000円近くするものが大半なので、600円は安いです!
まとめ:液だれしないOXO(オクソー)のオイルボトルはとてもおすすめ!
「わざわざ、オイルボトル(調味料ボトル)をお金出して買うのもなんだかな」
と躊躇している方がいるかもしれません。
私も最初はそうでした。
でもでもでも!
調理のたびのプチストレスは、つもりつもると無意識のうちに大きなストレスにもなりかねません。。。
「なんかもう、料理するのが嫌になったから出前で」
「なんかもう、疲れちゃったからお惣菜で」
ってなると、食費はどんどん出て行く一方です( ;´Д`)
こういうのは、浪費ではなく、投資です。
先に投資するのって勇気がいりますが、自分が楽に、ストレスなく料理できる環境を整えておくことで、後々、結局「食」関連の出費を大幅に抑えることができます。
600円の投資なんて、1回お惣菜が我慢できれば即回収です。

楽しくルンルンしながら、自炊環境を整えていきましょーーー!!!
おまけ:Amazonで最安でお買い物する方法!
ちなみに、Amazonでお買い物するときは、キャンペーンページからAmazonギフト券を買ってポイントをつけることで、いつでも最安になります!
このひと手間で常時ポイントが貯まってお得なので、私はいつもこのやり方で買ってます!
>>>【2021】Amazonギフト券キャンペーンまとめ【アマギフはチャージがお得!2000円還元も!】
目次に戻る▶▶
>>>【洗濯の時短1】洗濯時間を1日5分以下にする方法
>>>【洗濯の時短2】狭い洗面所でもOK!100均で作れる下着収納!
>>>【洗面所の時短】自動で石鹸が!ソープディスペンサーを導入して5年
>>>【皿洗いの時短】食洗機+ワンプレートディッシュ=最速♪
>>>【お掃除の時短】1万円代のコードレス掃除機で大満足!
>>>【ランドセル収納】ニトリのカラーボックスで簡単に手作りできた!
>>>【キッチンの時短】あみタワシが神!
>>>【キッチンの時短】調理グッズは全部吊るし収納!
>>>【キッチンの時短】タッパーはセリアのグッズでワンアクション収納!
>>>【料理の時短】アイリスオーヤマの電気圧力鍋(4L)が神すぎた!
>>>【料理の時短】焼き魚がレンジで3分!時短料理の救世主
>>>【料理の時短】ダイソーのレンジでパスタが超優秀!
>>>【料理の時短】安い・ワンタッチ・液だれしない!OXOのオイルボトル
>>>【料理の時短】片手開閉&密閉の最高の調味料入れを見つけました!
>>>【料理の時短】キッチンバサミで時短調理!











