ぬ、な、なんと、3/5付けでnanaco改悪のニュースが(´Д` )
2020年3月12日以降は、nanacoチャージに使えるクレジットカードがセブンカード系だけに限定されるそうです。
↑このやり方が税金納付で一番お得にポイントを貯める方法で、私もかれこれ2年くらいこの方法でポイントをホクホク貯めていたのですが・・・
参考記事:【2020年最新版】ペイで税金をお得に払う方法!【PayPay・LINEPay・FamiPay・nanacoを比較】

nanaco改悪の詳細と、今後、税金を支払う時にお得な支払方法は何になるのか?を解説していきます。
目次
【nanaco改悪】クレカチャージできるカードがセブンカードだけに変更【2020年3月12日〜】

nanacoクレジットチャージサービスにつきまして、2020年3月12日より事前登録(新規登録)対象カードを以下のとおり変更致します。
【事前登録(新規登録)対象カード】
- ・セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
- ・セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
- ・セブンカード
- ・セブンカード(ゴールド)
なお、上記クレジットカード以外でnanacoクレジットチャージサービスをすでにご登録済みのお客様につきましては、これまでどおり継続してご利用いただけます。
サービス変更後も、上記クレジットカード、または店頭やセブン銀行ATM等での現金によるnanacoチャージをご利用くださいますようお願い致します。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも、電子マネーnanacoをどうぞよろしくお願い致します。
3月5日に、3月12日からの変更が発表されました。
一週間前の発表って・・・。
駆け込み需要で、これからリクルートカードを作ってnanacoに登録したくても、もはや、どうあがいても間に合いません(涙)
これからnanacoを作っても、クレジットカードを登録できるのに7〜10日かかるので、こちらももはや、間に合いません(涙)
ただ、今お手元にnanacoカードとリクルートカードがある方は、3月11日までにnanacoにチャージ用のクレジットカードとして登録してしまえば、これまでどおり、リクルートカードからnanacoにチャージしたときに1.2%のリクルートポイントはつきます。
(※リクルートカードから電子マネーに対するチャージでポイントがつく上限額は「すべての電子マネー合算で毎月3万円まで」となっています)

参考記事:リクルートカードをペイ活・ポイ活のサブカードにしている5つの理由【nanaco・Suicaチャージでポイントがつく!】
税金の納付でお得にポイントを貯める方法は他に何がある?
現在、税金を現金以外で納付する方法には、PayPay、LINEPay、FamiPay、nanacoなどがあります。
各支払方法でゲットできるポイント還元率を比較してみました↓
サービス名 | PayPay | LINEPay | FamiPay | nanaco |
基本還元率 | 0.5% | 0% | 0% | 0% |
クレカ使用時の還元率 | なし | なし | ファミマTカード0.5% | セブンカード0.5% |
合計還元率 | 0.5% | 0% | 0.5% | 0.5% |
PayPay残高→PayPay、ファミマTカード→FamiPay、セブンカード→nanaco、いずれもポイント還元率は0.5%です。
もはやどの方法でも還元率は同じなので、お手持ちのクレジットカードによって、支払方法を選べばよいですね。

PayPayはクレカのない人でも、現金・銀行チャージで支払えてポイントが貯まるので、税金を支払いつつポイントを貯める方法としては一番ハードルが低くておすすめです!
ただし、「お住いの市区町村の支払いたい税金が、PayPay対応さえしていれば」ですが・・・。
>>>【断言】今一番おすすめのペイはPayPayです!【5つのメリットとたった1つのデメリットを徹底解説】

【2022】税金のお得な支払い方法!【PayPay・VisaLINEPay・LINE Pay・ファミペイ・auPAY・d払い・nanaco・クレジットカードを比較】
まとめ:nanaco改悪で税金納付で1.2%ポイント還元の道が閉ざされた
いや、今回はあまりに残念&突然のnanaco改悪発表で、驚き〜&悲しみ〜(><)
いまお手元にnanacoカードとリクルートカードの両方があって、まだ登録していない方は、是が非でも3月11日までに登録することをオススメします。
それ以外の方は・・・残念っ。
セブンカード→nanacoで0.5%還元か、PayPayで0.5%還元か、ファミマTカード→FamiPayで0.5%還元か、という選択肢になるかと。
参考記事:【2020年最新版】ペイで税金をお得に払う方法!【PayPay・LINEPay・FamiPay・nanacoを比較】
参考記事:リクルートカードをペイ活・ポイ活のサブカードにしている5つの理由【nanaco・Suicaチャージでポイントがつく!】