無駄な保険には徹底して入らない派でして、シングルマザーでありながら、医療保険には入っていません。
でも、毎日車に乗っている私は、任意の自動車保険のロードサービスの他に、JAFにも入っています。


でも、よくある車のトラブルの中でも、JAFじゃないと対応できないケースって実は多いのです。
特に、台風、大雨、大雪などによってクルマが立ち往生した場合など。
一般的な自動車保険のロードサービスは、「突発的な交通事故と故障」にのみ対応しており、自然災害には対応していないものがほとんど。
そんな中、JAFは自然災害での救援にも対応しています。
災害続きの近年はJAF会員数も増える一方で、今では免許を持っている人の4分の1がJAF会員なんです。

ケチケチシングルマザーの私が、どうしてJAFには入ろうと思ったのか?
車に詳しくない方にもわかりやすく解説します!
>>>シングルマザー保険の選び方・見直し方【子2人シンママのリアルな実践記】
目次
そもそも、ロードサービスって何?

15年間ペーパードライバーだった私。(正確には、カンボジアで1年運転経験があるけど、日本ではほぼ運転したことがないというちょっと不思議なペーパードライバーでした)
シングルマザーになって田舎に引越してきて、車なしでは生活できない状況に追い込まれて、はじめて車のことをいろいろ勉強しました・・・。
そもそもロードサービスって聞いたことあるけど、具体的には何のこと?という状態でした(汗)
ロードサービスとは、よくある車のトラブルに対応してくれるサービスのこと
日常的に車に乗っていると、こんなトラブルが起こります。
- キーの閉じ込み・・・うっかり車内にキーを置いたままオートロックがかかってしまったり、キーが電池切れしたり。
- バッテリーが上がる・・・特に中古車だと、夏場に起こりがち。バッテリーが上がるとエンジンがかからなくなります。(昔カンボジアで運転してた時、バッテリー上がった経験が何度もあります・・・)
- 落輪・・・側溝にタイヤがはまってしまったり、縁石を乗り越えてしまって動けなくなったり。狭い住宅地に住んでいる初心者ドライバーあるある。私も何度もヒヤリを体験しました。
- ガス欠・・・ガソリンは早めに入れないと、とわかっていても、うっかりしてたこと、ありますよね。
こういった車のトラブルが起こったときに、電話すれば駆けつけて対応してくれるのがロードサービスです。
ただ、このロードサービスは、任意の自動車保険に入っていれば、だいたい最初からついています。
(具体的には、自動車保険の種類・内容によって異なるので、ご自身の自動車保険の内容を確認してみてくださいね)
なので、わざわざそれにプラスアルファしてJAFに入る必要はないんじゃないの?、と思いがちですが、実はこの他にも起こりうる車のトラブルっていろいろあるんです。
JAFにあって、自動車保険のロードサービスにはないもの【比較】

JAFと自動車保険についているロードサービスを比較して、違いをまとめました。
JAFは「人」にかかる保険、自動車保険のロードサービスは「車両」にかかる保険
- 自動車保険:契約している「車両」にかかる保険
- JAF:契約している「人」に掛かるにかかる保険
つまり、自動車保険のロードサービスは保険契約した車両にしか使えないのに対して、JAFはレンタカーに乗っている時、家族や友人の車を借りた時、社用車に乗っている時、いつでも使える保険です。
さらには、会員自身が運転していなくても同乗していれば会員料金でサービスを受けられるという太っ腹ぶりです。
JAFは自然災害に対応しているが、自動車保険のロードサービスは対応してないことがほとんど

今年は特に、台風と豪雨で車が冠水する被害が多発してますよね。
そういった自然災害で、車が冠水しちゃったときなどに使えるのがJAFです。
自動車保険のロードサービスが保証するのは「突発的な交通事故と故障」のみ。
一方、JAFは自然災害での救援にも対応しているので、災害が起こるたびに、JAF会員は増えています。
JAFは対応してくれるけど、自動車保険のロードサービスでは対応しないトラブル
JAFは対応してくれるけど、自動車保険のロードサービスでは対応していない車のトラブルは以下のようなものがあります。
- パンク修理
- 雪道・泥道・砂浜などで走行困難な状態からの救援
- タイヤチェーンの着脱
- 雪道、ぬかるみ、冠水などからの引き上げ
- 自然災害に起因した事故・故障

やはり、自動車保険についているロードサービスだけでは、車のトラブルはカバーしきれないなという印象です。
JAFの年会費はいくら?
JAFの年会費は、4000円(1ヶ月333円)。
これに対して、車のトラブルでレッカー車を呼んだ場合など、状況によってかなり違いはあるものの1回1万~2万円くらいです。
車のトラブルで、いきなり1万円とかの出費をくらうのは、キツイですよね。。。
JAFの優待割引を使えば、年会費の元がとれることも!
JAFは、実はロードサービス以上に会員優待サービスが充実していて、レストランでの割引や、レジャー施設・温泉などでの割引が数多くあります。
このJAF会員優待サービスを使いこなすだけで、ロードサービスを利用する機会がなかったとしても、年会費4000円の元がとれることがあるのです!
私は九州の田舎に住んでいますが、近所の温泉もJAF会員証の提示で大人250円引き、プールも親子3人で400円安くなります。

JAFの施設優待


レストラン・遊園地・レジャー施設・温泉などで、JAFの会員証を提示すると5~10%とか、数百円の割引優待が受けられる施設が数多くあります!
JAF会員証はアプリバージョンがあるのが地味に嬉しいところ。
私は特に会員証は持ち歩かず、優待施設ではアプリの会員証画面を見せていつも割引を受けています。
JAFのオンライン優待(ウェブで使えるクーポン)

オンラインで買い物をするときに、JAF会員専用のクーポンコードを入力するなどして受けられるオンライン優待があります。
いろいろありますが、中でも子育て世帯に使えそうな割引クーポンをピックアップしてみました!
西松屋オンラインストア | 50000円以上の買い物で500円引き |
マツモトキヨシオンラインストア | 全商品5%割引 |
イオンシネマ | 全国のイオンシネマで使える「CINEMAチケット」一般1800円→1300円 |
JAFの紙クーポンも割引率が大きい!

こ、このご時世に紙クーポンか・・・と、ちょっと思ってしまうものの、JAF会員に毎月送られてくる冊子についている割引クーポンは、割引率が大きいものが多いです!
私がよく使うのは、
マツモトキヨシ | 10%割引券 |
すき家(牛丼・カレー) | 50円引き券 |
ゲオ | レンタルCD・DVD1点無料 |
ロイヤルホスト | 10%割引券 |

特に私のお気に入りは、ロイホで、JAFの会員証を提示して10%割引にした上で、楽天ポイントの期間限定ポイントを使って食事すること!
節約マスター(笑)
自動車保険のロードサービスだけじゃなく、JAFも入ってたほうがいい。年会費は優待で回収しよう!
台風、大雨、大雪・・・、ここ最近の自然災害の頻度は増えてます。
そう考えると、自動車保険についているロードサービスでは対応しきれない災害にも対応してくれるJAFは、やっぱり必要な保険かなと思います。
車のトラブルは1回起こると数万円が飛んでいく自体になるので、JAF年4000円(月333円)はコスパのよい保険かと。
優待をうまく使えば実質年会費無料になったりもしますので!
まずはJAFホームページから、保証内容と優待をチェックしてみてください♪
>>>無料の家計簿アプリで貯金体質になった話
>>>【節税テク】楽天ふるさと納税で30%還元!一番お得になるタイミングの狙い方!
>>>【キャッシュレスで節約】シンママにおすすめのクレカ3選!
>>>【保険の節約】シングルマザー保険の選び方・見直し方(リアルな実践記)
>>>【通信費の節約】モバイルwifiを使えば、自宅ネット代+スマホ代が最安になる!
>>>【車の節約】自動車の年間維持費を安くする!比較と見積もり方法
>>>【銀行手数料0円生活】楽天銀行をメインバンクにしている5つの理由
>>>【外食費の節約】飲食店予約サイトのポイント比較表!
>>>【習い事の節約:1】子供向けオンライン英会話3選!月2800円でペラペラ♪
>>>【習い事の節約:2】年長~小学生向けのオンラインプログラミングスクール5選!
>>>【生理ナプキンの節約】月経カップがもう手放せません!
>>>【クリスマスプレゼントの節約!】手出し0円でプレゼントを買った裏ワザ!
>>>Amazonで常に最安で買い物する方法(1000円還元あり!)
>>>節約が人生を変えてくれた話