「外食の節約」といえば、「できるだけ家でごはんを食べて、外食の回数を減らす」方向で考えがちかもしれません。
でも、外食を減らす努力って、わりとストレス・・・(;´Д`)
「本当は、思いっきり外食を楽しみたい!」
「でも、お金のこともやっぱり気になるからできる限り安くお得になる方法で外食したい!」
っていうのが本音ですよね。
この記事では、そんな節約主婦の皆さんに向けて、お得に外食する方法をまとめました!
目次
外食回数を減らさずに外食費を節約する方法!【Go to イート以外の方法もある!】
外食回数を減らさずに外食費を節約するには、以下4つの方法があります!
- GO toイートを利用する
- レストラン予約サイトでポイントを稼ぐ
- 覆面調査でポイントを稼ぐ
- テイクアウト・デリバリーアプリの割引クーポンを使う
順番に解説していきます。
【1】Go toイートキャンペーンを利用する
外食費を節約する方法その1は、「Go toイートキャンペーンを利用する」です。
Go to イートキャンペーンの内容は、大きく分けて2種類あります。
このうち、1の「ネット予約&来店でポイント付与」は、1人あたり1000ポイントも還元されるめちゃくちゃお得なキャンペーンだったのですが、政府の予算を使い切ったため、2020年11月18日の時点でほとんどのレストラン予約サイトで終了しています(:_;)
>>>【悲報】Go toイートネット予約&来店でポイント付与事業が今週末にも終了の見通し(11月13日夜報道)
しかし、2のプレミアム食事券については、お住まいの都道府県によって発売時期が異なり、すでに完売してしまったところもありますが、まだ購入ができる地域もあります!
Go to イートのプレミアム食事券とは?いつから・どこで買えるの?

Go toイートのプレミアム食事券の概要は以下です。
- 10,000円で12,500円の食事券(都道府県によっては、8,000円で10,000円分の食事券)を購入できる。(=購入額の25%が上乗せされる)
- 使えるのは「都道府県内の飲食店」
- 店内飲食のほか、宅配や持ち帰り(テークアウト)も対象
- 購入制限は、1回の購入で2万円まで。
- 販売は2020年10月〜2021年1月まで。
- 有効期限は2021年3月まで。
- おつりは出ないので要注意。
Go to イートのプレミアム食事券がいつから、どこで買えるのか?ということについては、お住いの地域によりバラバラです。
お住まいの自治体で、いつ・どこでプレミアム食事券が買えるのか?については、【農林水産省】Go to イートキャンペーン公式サイトから確認できます!


【2】レストラン予約サイトから予約してポイントを稼ぐ!
外食費を節約する方法その2は、「レストラン予約サイトで予約ポイントをもらう」です。
Go toイートでのネット予約&来店でのポイント付与事業はほぼ終了してしまいましたが、レストラン予約サイト各社の独自キャンペーン・ポイント還元を利用すれば、外食の節約はまだまだできます!

直接お店に電話をして予約するよりも、以下のレストラン予約サイトから予約して、ポイントをもらうほうがだダンゼンお得です!
外食に行く日程が決まっている場合は、レストラン予約サイトから予約するのを習慣化しちゃいましょ♪
予約サイト名 | 独自キャンペーン&ポイント還元 |
Yahooロコ ※Gotoイート終了 | PayPayボーナスライト20%還元キャンペーン中(※要エントリー・12/28まで) |
※Gotoイート終了 | 楽天ポイントが「予約人数×100ポイント」貯まる! |
※Gotoイート終了 | Tポイントが「予約人数×50ポイント」貯まる! |
※Gotoイート終了 | Pontaポイントが「予約人数×50ポイント」貯まる! |

>>>【Yahooロコ】PayPayボーナスライト20%還元キャンペーン

>>>【ぐるなび】楽天ポイントが「予約人数×100ポイント」貯まる
>>>【ホットペッパー】Pontaポイントが「予約人数×50ポイント」貯まる
【3】覆面調査でポイントを稼ぐ
外食費を節約する方法その3は、「覆面調査でポイントを稼ぐ」です。
外食の覆面調査の「ファンくる」というサイトが有名で、私も何度か覆面調査をしたことがあります!
たとえば、全国にチェーン店がある串カツ田中なら、ファンくる経由で予約をして、実際にお店でご飯を食べて、所定の覆面調査アンケートに答えることで食事代の50~70%もポイント還元されます!
ファンくるを上手に利用すれば、かなりお得に外食を楽しむことができます。
が、覆面調査アンケートの内容は、はじめての方にとっては想像以上に細かくて回答に時間がかかるのがデメリット。
「これはある意味お仕事だ!」と思っておかないと、ツライかな〜と。

【4】テイクアウト・デリバリーアプリのクーポンを使う
最後に、テイクアウト・デリバリーをお得にする方法を紹介します!
テイクアウト・デリバリーアプリの「menu」では、クーポンコードの入力で1500円分(750円×2回分)の割引クーポンがをもらえます。
「menu」はテイクアウト・デリバリー対応店舗の検索に特化したグルメアプリです。
![「外食の節約」といえば、「できるだけ家でごはんを食べて、外食の回数を減らす」方向で考えがちかもしれません。 でも、外食を減らす努力って、わりとストレス・・・(;´Д`) 「本当は、思いっきり外食を楽しみたい!」 「でも、お金のこともやっぱり気になるからできる限り安くお得になる方法で外食したい!」 っていうのが本音ですよね。 この記事では、そんな節約主婦の皆さんに向けて、お得に外食する方法をまとめました! 外食回数を減らさずに外食費を節約する方法! 外食回数を減らさずに外食費を節約するには、以下4つの方法があります! GO toイートを利用する レストラン予約サイトでポイントを稼ぐ 覆面調査でポイントを稼ぐ テイクアウトmenu 順番に解説していきます。 手間のかかる度 【1】Go toイートキャンペーンを利用する 外食費を節約する方法その1は、「Go toイートキャンペーンを利用する」です。 Go to イートキャンペーンの内容は、大きく分けて2種類あります。 <div class="c_box "glay_box""> 「ネット予約&来店でポイント付与」オンライン予約サイト(ぐるなび・食べログ・Yahooロコなどが対象)経由で予約してから食事をすると、ランチで1人500円1人・ディナーで1000円のポイント還元 「プレミアム付き食事券」25%上乗せした金額分を「県内で」使える食事券 </div> このうち、1の「ネット予約&来店でポイント付与」は、1人あたり1000ポイントも還元されるめちゃくちゃお得なキャンペーンだったのですが、政府の予算を使い切ったため、2020年11月15日の時点でほとんどのレストラン予約サイトで終了しています(:_;) >>>【悲報】Go toイートネット予約&来店でポイント付与事業が今週末にも終了の見通し(11月13日夜報道) 2のプレミアム食事券については、お住まいの都道府県によって発売時期が異なり、すでに完売してしまったところもありますが、まだ購入ができる地域もあります! Go to イートのプレミアム食事券とは?いつから・どこで買えるの? Go toイートのプレミアム食事券の概要は以下です。 <div class="c_box "glay_box""> 10,000円で12,500円の食事券(都道府県によっては、8,000円で10,000円分の食事券)を購入できる。(=購入額の25%が上乗せされる) 使えるのは「都道府県内の飲食店」 店内飲食のほか、宅配や持ち帰り(テークアウト)も対象 購入制限は、1回の購入で2万円まで。 販売は2020年10月〜2021年1月まで。 有効期限は2021年3月まで。 おつりは出ないので要注意。 </div> Go to イートのプレミアム食事券がいつから、どこで買えるのか?ということについては、お住いの地域によりバラバラです。 お住まいの自治体で、いつ・どこでプレミアム食事券が買えるのか?については、【農林水産省】Go to イートキャンペーン公式サイトから確認できます! 【農林水産省】Go to イートキャンペーン公式サイト 【2】レストラン予約サイトから予約してポイントを稼ぐ! 外食費を節約する方法その2は、「レストラン予約サイトで予約ポイントをもらう」です。 Go toイートでのネット予約&来店でのポイント付与事業はほぼ終了してしまいましたが、レストラン予約サイト各社の独自キャンペーン・ポイント還元を利用すれば、外食の節約はまだまだできます! <div class="voice cf "l""><figure class="icon"><img src='data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20728%20255%22%3E%3C/svg%3E' data-src=""https://single-mother.tips/wp-content/uploads/2019/04/自分ニコニコ.png""><figcaption class="name">"ミーナ"</figcaption></figure><div class="voicecomment"> 直接お店に電話をして予約するよりも、以下のレストラン予約サイトから予約して、ポイントをもらうほうがだダンゼンお得です! 外食に行く日程が決まっている場合は、レストラン予約サイトから予約するのを習慣化しちゃいましょ♪ </div></div> 予約サイト名 独自キャンペーン&ポイント還元 Yahooロコ ※Gotoイート終了 PayPayボーナスライト20%還元キャンペーン中(※要エントリー・12/28まで) >>>20%還元エントリーページ ぐるなび ※Gotoイート終了 楽天ポイントが「予約人数×100ポイント」貯まる! >>>予約ポイントについて 食べログ ※Gotoイート終了 Tポイントが「予約人数×50ポイント」貯まる! >>>予約ポイントについて ホットペッパー ※Gotoイート終了 Pontaポイントが「予約人数×50ポイント」貯まる! >>>予約ポイントについて OZmall 一休レストラン <div class="c_box intitle "yellow_box""><div class="box_title"><span>"レストラン予約サイト独自のキャンペーン・ポイント還元"</span></div> >>>【Yahooロコ】PayPayボーナスライト20%還元キャンペーン >>>【ぐるなび】楽天ポイントが「予約人数×100ポイント」貯まる >>>【ホットペッパー】Pontaポイントが「予約人数×50ポイント」貯まる >>>【食べログ】Tポイントが「予約人数×50ポイント」貯まる(アプリからだと2倍に!) </div> 【3】覆面調査でポイントを稼ぐ 外食費を節約する方法その3は、「覆面調査でポイントを稼ぐ」です。 外食の覆面調査の「ファンくる」というサイトが有名で、私も何度か覆面調査をしたことがあります! たとえば、全国にチェーン店がある串カツ田中なら、ファンくる経由で予約をして、実際にお店でご飯を食べて、所定の覆面調査アンケートに答えることで食事代の50~70%もポイント還元されます! ファンくるを上手に利用すれば、かなりお得に外食を楽しむことができます。 が、覆面調査アンケートの内容は、はじめての方にとっては想像以上に細かくて回答に時間がかかるのがデメリット。 「これはある意味お仕事だ!」と思っておかないと、ツライかな〜と。 <div class="voice cf "l""><figure class="icon"><img src='data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20728%20255%22%3E%3C/svg%3E' data-src=""https://single-mother.tips/wp-content/uploads/2019/04/自分ニコニコ.png""><figcaption class="name">"ミーナ"</figcaption></figure><div class="voicecomment">ファンくるは、面倒なことをしたくない方はやめておいたほうが無難ですが、副業的に考えられる人にはめちゃくちゃお得に外食できる手段です!</div></div> 【4】テイクアウト・デリバリーアプリのクーポンを使う 最後に、テイクアウト・デリバリーをお得にする方法を紹介します! テイクアウト・デリバリーアプリの「menu」では、クーポンコードの入力で1500円分(750円×2回分)の割引クーポンがをもらえます。 1500円分のクーポンをもらう方法は以下です。 <div class="c_box "green_box""> ①以下のリンクから「menuアプリ」をインストールする >>>「menu」iPhone版(App Store) >>>「menu」Android版(Google Play) (※普通に公式アプリストアからインストールしてしまうと、クーポン対象外になるのでご注意を!) </div> <div class="c_box "green_box""> ②クーポンコード「36801」を入力する アプリを立ち上げると、クーポンの入力画面が表示されます。 そこで、数字5桁の以下のクーポンコードを入力してください。 menuクーポンコード→ 36801</div> [/box] ・アフィリエイト記事内にアクセストレード専用のクーポンコード5桁【36801】を記載いただく ・ユーザーは新規インストール後、menuアプリ内で記事記載のクーポンコードを手動入力する ・クーポン内容:デリバリー専用750円OFFクーポン×2枚(合計1,500円分)](https://single-mother.tips/wp-content/uploads/2020/11/スクリーンショット-2020-11-18-15.14.42-1-1024x358.png)
UberEats的なやつですが、UberEatsには載っていない店舗も多いようです!
使い方は以下↓
menuの1500円分の割引クーポンをもらう方法は以下です。
①以下のリンクから「menuアプリ」をインストールする
>>>「menu」Android版(Google Play)
(※普通に公式アプリストアからインストールしてしまうと、クーポン対象外になるのでご注意を!)
②クーポンコード「36801」を入力する
アプリを立ち上げると、クーポンの入力画面が表示されます。
そこで、数字5桁の以下のクーポンコードを入力してください。
menuクーポンコード→ 36801まとめ:外食回数を減らさずに外食費を節約する方法は、Go to イート以外にもいろいろある!
外食費を節約する方法は、Go toイート以外でも、案外いろいろあります!
- GO toイートを利用する
- レストラン予約サイトでポイントを稼ぐ
- 覆面調査でポイントを稼ぐ
- テイクアウト・デリバリーアプリの割引クーポンを使う
中でも一番楽で、手間もかからないのは「レストラン予約サイトでポイントを稼ぐ」です。

外食する日程が決まってさえいれば、何度でもポイントを稼ぐことができる方法です。
これはぜひ、習慣化して外食費の節約に活用していきたいですね!

>>>【Yahooロコ】PayPayボーナスライト20%還元キャンペーン

>>>【ぐるなび】楽天ポイントが「予約人数×100ポイント」貯まる
>>>【ホットペッパー】Pontaポイントが「予約人数×50ポイント」貯まる
いろいろ活用しながら、賢く外食費を節約していきましょ〜!
>>>無料の家計簿アプリで貯金体質になった話
>>>【スマホの節約】楽天モバイル1年無料&1GBまでずっと無料!乗り換えるべき?判断基準は3つだけ!
>>>【キャッシュレス化で節約!】シンママにおすすめのクレカ3選!
>>>【年間5万円の節約!】家計改善は格安SIMからはじめるべし!
>>>【スマホの節約】LINEモバイルを最安で申し込むための3ステップ!
>>>【保険の節約】シングルマザー保険の選び方・見直し方(リアルな実践記)
>>>【通信費の節約】モバイルwifiを使えば、自宅ネット代+スマホ代が最安になる!
>>>【電気代の節約】電力会社の乗り換え方。Amazonギフト券もゲットする方法!
>>>【車の節約】自動車の年間維持費を安くする!比較と見積もり方法
>>>【銀行手数料0円生活】楽天銀行をメインバンクにしている5つの理由
>>>【外食費の節約】3つの方法でいつもお得に外食してます!
>>>【習い事の節約:1】子供向けオンライン英会話3選!月2800円でペラペラ♪
>>>【習い事の節約:2】年長~小学生向けのオンラインプログラミングスクール5選!
>>>【生理ナプキンの節約】月経カップがもう手放せません!
>>>【クリスマスプレゼントの節約!】手出し0円でプレゼントを買った裏ワザ!
>>>Amazonで常に最安で買い物する方法(2000円還元あり!)
>>>節約が人生を変えてくれた話
ただ、Go to イートキャンペーンは期間限定で、実際に終了しつつあります(涙)
でも、あきらめないで!
ここからは、Gotoイート以外で外食の節約をする方法を解説していきます!