保育料無償化で、母子家庭の保育料はいくらになる?我が家は値上がりです。

【幼保無償化】シングルマザー家庭の保育料はいくらになる?
当ブログは記事内に広告を利用しています。

シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。

いよいよ、令和元年10月から、幼児教育・保育の無償化がスタートですね!

シンママさん
母子家庭の保育料には今までと変わる?いくらになるの?

無償化になるとはいえ、3~5才児の給食費が実費負担になるなんて話もあって、具体的に保育料がいくらになるのか気になりますよね。

本記事では、10月の保育料無償化の後に、「結局私たちが支払う保育料がいくらになるのか?」「値上がりするのはどんな場合?」ということを解説します。

ミーナ
ちなみに、我が家は400円の値上がりです(涙)

今までの母子家庭への保育料の減免措置

これまでは、世帯年収約360万円未満のひとり親世帯は、「保育料が半額&第2子以降は無料」という減免措置を受けていました。(お住まいの市区町村によって多少異なる場合があります)

ちなみに、私が住む地域の保育料はこれまでは以下のようになっていました↓

0~2歳 3~5歳
住民税非課税 0円 0円
年収360万円未満 9000円 6000円

年収360万円以上稼ぐのは、小さな子どもがいるシングルマザーにはかなり難しいことなので、今までこの減免措置を受けてきた方は多いのではないでしょうか?

ミーナ
うちの下の子も第2子ということで、すでに保育料は無料になっています!

保育料無償化で、母子家庭の保育料はいくらになる?

母子家庭・360万円未満の副食費は免除される!【保育料無料化】

10月からは、幼保無償化により、年収に関係なくどの世帯の子供も3~5才の保育料は無料になります。

しかし、保育料は無料になっても、保護者の負担が完全にタダになるわけではありません!

給食費(主食費+副食費)・行事・送迎・保護者会費などの実費は保育料とは別にかかります。

特に、3~5才の保育園児の場合、これまでは保育料の中に含まれていた副食費(約5000円)が、今後は保育料とは別になり、原則としては保護者が負担することになります。

ミーナ
ただし、シングルマザー(ひとり親世帯)、年収360万未満の世帯は、この副食費が免除されます。

>>>保育無料化で給食費は自己負担に。シンママ家庭は免除されるの?!

では、最終的に、保護者が支払わなければいけない費用はいくらになるのでしょうか?

  • 0~2歳で保育園に通っている子供
  • 3~5歳で保育園に通っている子供
  • 3~5歳で幼稚園に通っている子供

の3つに分けて解説していきます!

0~2歳で保育園に通う子供の場合の保育料【3号認定】

0~2才の保育料はいくらになる?【保育料無償化】

0~2歳で保育園に通う子供は「3号認定」と呼ばれています。

住民税非課税世帯(年収目安204万円以下)

0~2歳児の場合は、保育料が無料になるのは住民税非課税世帯のみです。

ちなみに、0~2歳児の場合は、これまで給食費は主食費・副食費ともに保育料に含まれていていましたが、今後も給食費はそのまま保育料に含まれたままになります。

つまり、住民税非課税世帯の場合は給食費も0円となります。

保育園に支払う金額は、行事・送迎・保護者会費などの実費のみとなり、だいたい1000~2000円くらいになります。

シングルマザーの場合、住民税非課税になるのは、年収約204万円以下(所得では125万円以下)です。

>>>住民税非課税世帯の年収はいくら?どんな支援とメリットがある?

年収360万円未満の世帯

0~2歳児で年収360万未満の世帯の場合、第2子は保育料が半額、第3子は保育料が無料になります。

第1子の年齢は問わないので、当てはまる子供が多いかと!

年収360万円以上の世帯

0~2歳児で年収360万以上の世帯の場合、第1子が就学前の場合に限って、第2子は保育料が半額、第3子は保育料が無料になります。




3~5歳で保育園に通う子供の場合の保育料【2号認定】

3~5才の保育料・給食費・実費はいくら?【保育無償化】2号認定

3~5歳で保育園に通う子供は「2号認定」と呼ばれています。

3~5歳の子供は、基本的にどの保育施設に通っていても、年収に関わらず保育料は無料になります。

住民税非課税世帯(年収目安204万円以下)

住民税非課税世帯の場合は、給食費のうち副食費(5000円程度)が免除となります。

つまり、保育園に支払う金額は、「主食費+行事・送迎・保護者会費などの実費」となり、だいたい2000~3000円くらいになります。

シングルマザーの場合、住民税非課税になるのは、年収約204万円以下(所得では125万円以下)です。

>>>住民税非課税世帯の年収はいくら?どんな支援とメリットがある?

年収360万円未満の世帯

年収360万円未満の場合も、給食費のうち副食費(5000円程度)は免除されます。

つまり、保育園に支払う金額は、「主食費+行事・送迎・保護者会費などの実費」となり、だいたい2000~3000円くらいになります。

年収360万円以上の世帯

年収360万円以上の場合は、給食費のうち副食費(5000円程度)は保護者の自己負担となります。

つまり、保育園に支払う金額は、「主食費+副食費+行事・送迎・保護者会費などの実費」となり、だいたい7000~8000円くらいになります。

ただし、第1子が就学前の場合の第3子は副食費が免除になります。




3~5歳で幼稚園に通う子供の場合の保育料【1号認定】

3~5才の保育料・給食費・実費はいくら?【保育無償化】1号認定

3~5歳で幼稚園に通う子供は「1号認定」と呼ばれています。

3~5歳の子供は、基本的にどの保育施設に通っていても、年収に関わらず保育料は無料になります。

現状、シングルマザー家庭で、子供を幼稚園に行かせている方は多くはないかもしれませんが、今回の幼児教育・保育の無償化では幼稚園の預かり保育も一部無償化の対象になっているので、これを利用するというのもありですよね!

【幼稚園の預かり保育】

「保育の必要性」の認定を受けている場合、幼稚園の利用料に加えて、利用日数に応じて月最大1.13万円まで無償になります。

引用:内閣府の幼保無償化の説明資料

ミーナ

実は、私は別居後の一時期、保育園が見つかるまでの間に幼稚園に子どもたちを通わせていたことがあります。

預かり保育も利用して、時間的には9時~17時で預けることはできましたが、幼稚園は平日行事が多く、周りのママたちも、ほぼ毎回全員参加。

フルタイム勤務のシングルマザーが毎回平日の行事に行くのは難しすぎて・・・。

これがネックになって、やはり保育園の方を選びました。

住民税非課税世帯(年収目安204万円以下)

住民税非課税世帯の場合は、給食費のうち副食費(5000円程度)が免除となります。

つまり、幼稚園に支払う金額は、「主食費+行事・送迎・保護者会費などの実費」となり、だいたい2000~3000円くらいになります。(でも、幼稚園によってかなりバラツキあるので参考程度に)

シングルマザーの場合、住民税非課税になるのは、年収約204万円以下(所得では125万円以下)です。

>>>住民税非課税世帯の年収はいくら?どんな支援とメリットがある?

年収360万円未満の世帯

年収360万円未満の場合も、給食費のうち副食費(5000円程度)は免除されます。

つまり、保育園に支払う金額は、「主食費+行事・送迎・保護者会費などの実費」となり、だいたい2000~3000円くらいになります。(でも、幼稚園によってかなりバラツキあるので参考程度に)

年収360万円以上の世帯

年収360万円以上の場合は、給食費のうち副食費(5000円程度)は保護者の自己負担となります。

つまり、保育園に支払う金額は、「主食費+副食費+行事・送迎・保護者会費などの実費」となり、だいたい7000~8000円くらいになります。

ただし、第1子が小3までの場合の第3子は副食費が免除になります。




まとめ:保育料無償化で、母子家庭の自己負担は減る場合と、値上がりする場合がある!

心配していた副食費(月約5000円)は、年収360万円未満の家庭は基本的には免除されるということで安心しました。

>>>保育無料化で給食費は自己負担に。シンママ家庭は免除されるの?!

というわけで、母子家庭で、これまで保育料を6000円~9000円ほど支払ってきた第1子の場合は、今回の保育料無償化で数千円安くなります。

でも、今まですでに保育料が無料だった第2子以降の場合は、各自治体の「主食費」と「副食費」の値段設定によっては、実質値上がりするケースもあります。

ミーナ
私の場合、下の子はすでに保育料が無料でした。

副食費は免除されるのですが、うちの子の保育園の場合、これまで600円だった主食費が、10月以降1000円になります。

つまり、実質400円の値上がりです。。。

インスタなど見ていると、やはり自治体や通っている幼稚園・保育園によっていろいろ異なるようで、ヒドイ方だと3000円近く値上がりする方もいるようです(><)

保育園や、元保育園の認定こども園の場合は、急に給食費が数千円レベルで高くなることはないようなのですが、幼稚園や元幼稚園の認定こども園とかは、けっこうな値上がりになるケースがあるようです。

ミーナ
保育料無償化で、もともと無償だった家庭が打撃をうけるなんて、、、もうちょっとうまいこと制度を考えられなかったのかな。。。

もし、同じく値上がりして「チーン(-_-;)」ってなっている方がいましたら、も~政府に愚痴っても、ね。しょうがないので!

ここはちょいと前向きにとらえて、この値上がり分を、ペイ活(=キャッシュレス決済での節約)で取り戻そうってがんばりましょー!(←どんな切り替え 笑)

いまはコード決済(PayPayとか楽天Payとか)のポイント還元は、まじで半端ないです。

クレジットカードがない方でもできるので、ここは気持ちを切り替えて、キャッシュレス決済を勉強して、がんばってみる方向で(^^)

ミーナ

私、ペイ活での節約に関しては、たぶん日本最先端レベルにマニアックにやってます(苦笑)

「初心者の方が何から始めたらいいのか?」「お得な組み合わせがひと目で分かる図」など徹底解説した記事も書いてますので、ぜひぜひご覧ください♪

>>>ペイ活の基本

手取り17万円のシングルマザーでも1年で100万円貯金できた!【節約術まとめ】

にほんブログ村の「シングルマザー」ランキングに参加しています。

記事が役に立ちましたら、クリックいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです♪ にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ にほんブログ村
ブログランキングの「シングルマザー」ランキングにも参加しています!

なななんと、昨年末40位から4位に大浮上してました(!!!)

シングルマザーランキング