2022年6月30日より、マイナポイント第2弾が開始されます!
マイナポイントがもらえるのは以下3つ。
- マイナンバーカード新規取得で5000円分
- 健康保険証利用申込みで7500円分
- 公金受取口座の登録完了で7500円分

それにあたって、
どこのペイで「②健康保険証利用申込みで7500円」、「③公金受取口座の登録完了7500円」を申し込むのがお得なのか?
独自のキャンペーンを行っているところはあるのか?
について調べたので、まとめます!
目次
マイナポイント第2弾の各社キャンペーン比較
2022年6月30日現在の、マイナポイント第2弾の各ペイ独自キャンペーンの比較表です。
申し込み手順 | ポイント種別
有効期限 |
キャンペーン | |
auPAY | 申し込み手順 | auPAY残高
期限なし |
総額1億円!1000円が10万人に当たるキャンペーン |
Suica | 申し込み手順 | JREポイント
2年 |
|
PayPay | 申し込み手順 | PayPayポイント
期限なし |
なし |
d払い | 申し込み手順 | dポイント
48ヶ月 |
なし |
楽天ペイ | 申し込み手順 | 楽天ポイント
1年 |
なし |
WAON | 申し込み手順 | WAON
有効期限なし |
15000WAONが1000人に、1500WAONが10000人に当たるキャンペーン |
※上記のポイント種別・有効期限は「マイナンバーカード新規取得で5000円分」「健康保険証利用申込みで7500円分」「公金受取口座の登録完了で7500円分」のマイナポイントのポイント種別・有効期限です。
※各ペイ独自のキャンペーンで付与されるポイントは、上記とは異なり、比較的短い有効期限がある場合があるので要注意
マイナポイント第2弾でもらえるのは、以下3つです。
- マイナンバーカード新規取得で5000円分
- 健康保険証利用申込みで7500円分
- 公金受取口座の登録完了で7500円分
<マイナポイント第2弾の注意点>
- auPAY、WAONは、「②健康保険証利用申込みで7500円分」、「③公金受取口座の登録完了で7500円分」に申し込むには、「①マイナンバーカード新規取得で5000円分」が必須になっている。
- PayPay、d払い、は他のキャッシュレスサービスで「①マイナンバーカード新規取得で5000円分」を申し込んでいても、「②健康保険証利用申込みで7500円分」、「③公金受取口座の登録完了で7500円分」に申し込める。
- Suicaは他のキャッシュレスサービスで「①マイナンバーカード新規取得で5000円分」を申し込んでいても「②健康保険証利用申込みで7500円分」、「③公金受取口座の登録完了で7500円分」に申し込めるかどうか、明記されておらず、不明。
ここからは、現在開催中の各社のマイナポイント第2弾キャンペーンです↓
auPAY(総額1億円分当たるキャンペーン)

参考:【auPAY公式】マイナポイントもらうならauPAY!総額1億円分当たるキャンペーン
auPAYマイナポイント第2弾キャンペーン期間
2022年6月30日~2022年9月30日
auPAYマイナポイント第2弾キャンペーン内容
総額1億円!1000円が10万人に当たるキャンペーン
auPAYマイナポイント第2弾キャンペーン対象者
受取先にau PAYまたはau PAY カードを選択した上で、
- 健康保険証としての利用申込みで7,500円分のマイナポイント
- 公金受取口座の登録完了で7,500円分のマイナポイント
のいずれかにお申込みされた方
(※上記の対象マイナポイントのお申込みには、マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分のマイナポイントのお申込みが必須)
Suica(条件達成で1000ポイントキャンペーン)

参考:【Suica公式】条件達成で1000ポイントキャンペーン
Suicaマイナポイント第2弾キャンペーン期間
2022年6月30日~
Suicaマイナポイント第2弾キャンペーン内容
条件達成で1000ポイントがもらえるキャンペーン
Suica第2弾キャンペーン対象者
マイナンバーカード新規取得して、JREポイントに登録したSuicaでマイナポイントに申し込み、20000円チャージしてマイナポイント5000ポイントをもらった方
Suica(毎月1000人に10000ポイントが当たるキャンペーン)

参考:【Suica公式】毎月1000人に10000ポイントが当たるキャンペーン
Suicaマイナポイント第2弾キャンペーン期間
2022年6月30日~
Suicaマイナポイント第2弾キャンペーン内容
毎月1000人に10000ポイントが当たるキャンペーン
Suica第2弾キャンペーン対象者
- 健康保険証としての利用申込みで7,500円分のマイナポイント
- 公金受取口座の登録完了で7,500円分のマイナポイント
のいずれかにお申込みされた方
WAON(15000WAONが1000人に、1500WAONが10000人に当たるキャンペーン)

参考:15000WAONが1000人に、1500WAONが10000人に当たるキャンペーン
Suicaマイナポイント第2弾キャンペーン期間
2022年6月30日~2022年8月31日
Suicaマイナポイント第2弾キャンペーン内容
15000WAONが1000人に、1500WAONが10000人に当たるキャンペーン
【2等】1,500 WAON POINT(10,000名さま)
Suica第2弾キャンペーン対象者
キャンペーン期間中、マイナポイント第2弾で対象の「健康保険証利用申込」もしくは「公金受取口座登録」をWAONで登録して、5,000円以上WAONで利用した人。
(「iAEON」でWAON番号を登録するとさらにチャンスが広がる)
auじぶん銀行

マイナポータルにおける「公金受取口座」としてauじぶん銀行を登録すると、1万名に1000円分のPontaポイントが当たるキャンペーンが開催されています!
参考:【auじぶん銀行公式】公金受け取り口座の登録で1000ポイントが1万名様に当たるキャンペーン
まとめ:マイナポイント第2弾はどこで申し込むのがお得?
マイナポイント第2弾はどこで申し込むのがお得か?
結論、今のおすすめは以下のように言えるのかと!
<これからマイナンバーカードを取得して①②③を行う方>
→Suicaがお得!
→auPAYでは1000円が、WAONでは15000WAONか1500WAONが当たる可能性がある!
<①は済んでいて、②③をこれから行う方>
→①でauPAYで5000円分もらっていた場合は、②③もauPAYで申し込むと1000円が当たる可能性がある!
→①でSuicaで5000円分もらっていた場合は、②③もSuicaで申し込むと10000円が当たる可能性がある!
→①でWAONで5000円分もらっていた場合は、15000WAONか1500WAONが当たる可能性がある!
→もらえるマイナポイントの有効期限がなく、使える店舗が多いPayPayもおすすめ
キャンペーンは今後、変更になったり追加されたりする可能性もあるので、実際に申し込む直前に、もう一度調べてみるのがおすすめです!
目次に戻る▶▶
>>>レストラン予約サイトはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>Visa LINE Payカードはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>楽天カードはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>リクルートカードはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>エポスカードはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>dカードはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>PayPayカードはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>ファミマTカードはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>三井住友ナンバーレスカードはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>UberEatsはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>Amazonはどのポイントサイト経由が一番お得?
>>>楽天リーベイツでポイントをガンガン貯める方法
>>>モッピーでサクッと1万円稼ぐ方法
>>>ライフメディアでサクッと1万円稼ぐ方法