「家事が辛い」「食器洗いが苦痛」「ご飯作るのめんどくさい」
ただでさえ仕事で疲れて帰ってきて、間髪入れずに家事・育児の毎日。
そりゃ、そーなりますよね。。。
家事代行やお惣菜に頼る選択肢もありますが、お金の問題だって大きいからそうホイホイと利用するわけにもいかない。
現実的に考えて、『どうやっても、避けられない家事』は確実に存在している。
でも、ちょっとの工夫で家事の辛さが軽くなる方法があることに気づきました!
人によるかもしれないけど、私には絶妙に効果的だった方法をご紹介します。
目次
お気に入りの家事グッズをそろえる
毎日、いや、下手したら1日に何回も目に入る家事道具、キッチンツール、お掃除グッズ。
これらを選ぶ時に妥協せず、多少お金をかけてでも「心がウキっ」とするものを選ぶようにする。
いわゆる『トキメキ買い』ですね!
「え、そんなことで?」って思われるかもしれませんが、心理的な効果はバツグンです。
私の場合は、これを徹底するだけで、気分がかなり上がって家事を苦痛に思う気持ちがずいぶん減りました。
なぜかというと、モノは語りかけてくるから。
これ、怪しい話でもなんでもなくて、正確には「モノを見るたびに自分の頭の中で『内なる声』が語りかけてくるから」です。
例えば、私が最近買い替えたのがまな板。
以前は、こういう、数百円のよくある白いこのタイプを使っていました↓

「まな板なんて消耗品だし」と思って、価格重視でテキトーに購入したこの子ですが、ついつい「まだ使えるしな」って思うと、なかなか買い換えることもできず、結局こんなんなるまで2年近く使い続けました。(いや~汚い・・・お恥ずかしい限りです (´・ω・`))
このタイプの白いまな板って、めっちゃ包丁の筋が入るじゃないですか。
さらに、桃なんて切っちゃった日には一発ですごいシミがついちゃうじゃないですか(涙)
で、もちろん、定期的に漂白もしていましたが、いかんせん根がズボラなもんで「漂白しなきゃ」と思いつつずるずると後伸ばしにすることが多く。。。
で、結局写真のように、シミシミ&スジスジの残念なまな板を毎日、いや、日に2~3回目にするたびに、頭の中で『内なる声』が語りかけてくるわけです。
「漂白しようよーサボるなよー」
「なにこの残念感」
「お客さん来たら引くよ、絶対引くよ」
・・・etc
ご飯作るたびに、食器洗いするたびに、このまな板が目に入った瞬間に、こんな自分責めの声が入ってきちゃうもんだから、テンションダダ下がりになって、いつのまにか家事そのものに嫌気がさすようになってしまうわけです。
「モノは語りかけてくる。だから、何年も着ていない服や、お気に入りでもないのに買ってしまった物を持っていると、無意識のうちにストレスが溜まっていく」
そんな考え方をこの本で知りました↓
で、改めて自分が毎日目にするモノたちを見回してみると、「安いから買った&デザインも使い心地も満足してない」モノばかりだったことに気づいてガビーンってなって(;´Д`)
そりゃ私、家事が嫌になっても仕方ないわ。家事グッズ見るたびにテンション下がってるんだもんな。。。
オシャレまな板「エピキュリアン(Epicurean)」に買い替えてみたら
で、最近、思い切ってまな板を買い替えたのです!
ジャジャジャーン!

なんてオシャレなんだ(嬉)
もはや、まな板いう名称でもなく「カッティングボード」というそうで!
オシャレまな板「エピキュリアン(Epicurean)」を1ヶ月使ってみた感想・レビュー
まず、デザインは文句なくオシャレ!
もはや、まな板としてだけでなく、この上にドライフルーツとチーズなんか並べて素敵な家飲みの様子なんていうのもインスタにアップしたくなる衝動にすら駆られるっていうくらいオシャレ!
さらに、木製なのに『食洗機OK』なのがポイント高い。
そして、厚みもかなり薄いから、食洗機が満杯のときでも、このポジションにも楽々入る(横入れした図)↓

ちょっとマニアックですが、パナソニックの食洗機に、エピキュリアン(Epicurean)のMサイズだと、こうやって縦置きでも入るのが嬉しい!↓

>>>パナソニックの食洗機と、食洗機OKのワンプレートの組み合わせで、食器洗いを1日5分にできた話。
そして、購入から1ヶ月、ほぼ毎日使用して、いまのまな板の表面はこんな感じ↓

全然スジがついてない!シミもついてない!
いや、もーこれが一番の感動でした。。。
アマゾンのレビューにもあるように、木製であるがゆえに、たしかに切るときの音が気になったり、固い感触が気になったり、全然しないわけでもないのですが、私は総じて満足でした!
「エピキュリアン(Epicurean)」の価格と一番お得な購入方法について
で、最後に気になるお値段ですが、この「エピキュリアン 木製 まな板 カッティングボード M ブラック 食洗機対応 001-120902」は、ネットで買うと3000円ちょっとくらいです。
ま、、、まな板に3000円なんて、かつて出したことのない金額・・・(;´Д`)ガクブル。
って、もちろん最初はヒヨりました。
が、「汚いまな板でテンション下がる→ご飯作る気が失せる→お惣菜とか外食増える」というパターンは、これからも何度だって起こりそう。
3000円のオシャレまな板に「投資」して、家事の苦痛が軽くなって、毎食ルンルンで自炊できれば、長い目で見たら3000円なんてすぐ回収できるじゃないかって気づいて、思い切って購入を決めました!
しかし!ここからが、根っからの節約シングルマザーの本領発揮(苦笑)
最もお得に購入できる方法でお買い物しました↓
Amazonで買うならLINEショッピング経由だとポイント2重どりができてお得
私は最初、イオンのキッチン雑貨店でこのエピキュリアンを見かけて、それからAmazonの欲しい物リストに入れておいて、LINEショッピング経由で200ポイントがもらえるポチポチフライデーを利用して購入しました。(この購入ルートが今のところ一番お得かと!)
>>>アマゾンでもポイント2重取りできる!【LINEショッピングを経由する方法】
ポイ活したポイントをAmazonギフト券に変えて使うと、事実上の出費は0円になる!
さらにさらに。
私はAmazonでのお買い物に現金やクレジットカードは使っていません。
ポイ活で貯めたポイントを、Amazonギフト券に交換して使うので、実質手出しは0円です。
詳細は以下3つの記事をご参考にどうぞ!!!
>>>モッピーで貯めたポイントを、ちょっと増やしてからAmazonギフト券に交換する方法
まとめ:「どーせやらなきゃいけない家事」は自分が楽に&楽しくなるように投資すべし!
やる気と行動は切っても切り離せません。
便利な時短家電や、お気に入りのキッチングッズで、ママの気分が良くなって、「自炊がんばろ!」「食器洗いやってやるか!」ってやる気が起きれば、それは浪費ではなく、立派な初期投資になります。
で、その初期投資は、長1~2年くらいのスパンで考えれば、十分回収できてるんじゃないかと(^^)
私は、このオシャレまな板を見るたびに、「は~、素敵♡」って一人で勝手にニヤニヤしてます。購入してから1ヶ月経った今でも(笑)
365日ワンオペ育児で、大変な時期を乗り切るために、なにより大事なのは自分自身の気分が良くなる方法を選ぶことだと、心から思ってます!
>>>【洗濯の時短1】洗濯時間を1日5分以下にする方法
>>>【洗濯の時短2】狭い洗面所でもOK!100均で作れる下着収納!
>>>【洗面所の時短】自動で石鹸が!ソープディスペンサーを導入して5年
>>>【皿洗いの時短】食洗機+ワンプレートディッシュ=最速♪
>>>【お掃除の時短】1万円代のコードレス掃除機で大満足!
>>>【ランドセル収納】ニトリのカラーボックスで簡単に手作りできた!
>>>【キッチンの時短】あみタワシが神!
>>>【キッチンの時短】調理グッズは全部吊るし収納!
>>>【キッチンの時短】タッパーはセリアのグッズでワンアクション収納!
>>>【料理の時短】アイリスオーヤマの電気圧力鍋(4L)が神すぎた!
>>>【料理の時短】焼き魚がレンジで3分!時短料理の救世主
>>>【料理の時短】ダイソーのレンジでパスタが超優秀!
>>>【料理の時短】安い・ワンタッチ・液だれしない!OXOのオイルボトル
>>>【料理の時短】片手開閉&密閉の最高の調味料入れを見つけました!
>>>【料理の時短】キッチンバサミで時短調理!