洗濯物の片付けの時短に命かけてます(←大げさ)。
シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。
ドラム式洗濯乾燥機を愛用していて、なるべく洗濯機から一歩も動かずに洗濯が終わるようにしています。
>>>【ドラム式洗濯乾燥機】洗濯時間を1日5分以下にする方法
しかしながら、うちは築30年の賃貸アパートで、洗面所が激セマなので、子供たちの下着収納は洗面所に作るのを諦めていたのです・・・。
でもでも、下着は洗面所で着替える時に使うものだし、洗面所に下着収納があったほうが絶対ラクなはず。
どうにかして、狭い洗面所でも、子供の手の届く位置に下着収納が作れないだろうか?
半年かかって、やっといい方法を思いつきました!
しかも100均のカゴだけで簡単に作れたので、洗面所の子供用の下着収納の作り方をシェアします♪
動画バージョンはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=bJOL21pxJCU&t=35s
>>>別居・離婚で家を借りたい!シングルマザーが賃貸の審査に通るには?
目次
洗面所に子供の下着収納を作って、洗濯物を秒で片付ける方法
ビフォー

今までは、乾燥し終わった子供たちの下着&パジャマは、洗濯機下のカゴ(上の子と下の子で分けている)にポイッと入れるだけでした。
そして、洗濯物が溜まってきたら、子供たちが自分で、自分のカゴを持って、隣室のカラーボックスに片付けに行くという流れにしていました。
洗濯物を溜め込まないように、あえて浅めのカゴを置いていたのですが、子供たちはなかなか自分から片付けに行くことがなく・・・。
結局、常にごちゃごちゃしている状態で、私が毎日のように「洗濯物たまってるよー!片付けてー!」と言い続けることに(><)
うちの子達には、「隣室に片付けに行く」というハードルが高すぎたようです。
実は私も、以前は子供たちと同じく、自分の下着とパジャマは隣室のカラーボックスに片付けるスタイルにしていました。
が、何を隠そう、根っからの面倒くさがりなので、隣室まで行くのが億劫になり、洗濯機の上のランドリーラックに自分用の下着収納を作っていたのです。
「子供だからできない」「大人だからできる」
というのではなく、単純に、我が家3人共、面倒くさがりな性格だったという!
ということで、面倒くさがりな子供でも、難なく下着収納ができるように改良をスタートすることに。
アフター

- 我が家の洗面所は、とにかく狭いので、下着収納用の棚を置いたりするのは無理。
- でも、子供の手が届く位置に作る必要がある。
ということで、浅めのカゴに仕切りを入れて、パンツ・シャツ・下着・ハンカチを各3枚ずつだけ入れるという、ミニ下着収納を作りました!
本当は、下着・パンツ・靴下など、各6枚ずつくらい持っているのですが、全部は入らないので、お気に入りの3枚だけを厳選。
一軍用の下着収納になりました。
「ここに入りきらないもの=二軍」は、隣室のカラーボックスに収納してあります。
お洗濯は2日に1回しているので、各3枚あれば、おそらく足りなくなることはないはず!
「いや、そもそも各3枚ずつあれば十分なんだよな~」
「使い古してから、新しいものに買い換えるのがいいんだけどな~」
と、思い切って二軍は断捨離しようかな、という思いも一瞬頭をよぎりましたが、子供の場合は、おもらしとか、なんか想定外ハプニングでちょっと多めに置いておかないと不安だわあと思い、一旦残りはすべて二軍として保管することに。
下着収納に使ったのは100円均一セリアのカゴ!

材料は、すべて100円均一のセリアでそろえました。
「カラーボックスにピッタリサイズ」の半透明のカゴと、仕切りとして小さめの白いケースを3つずつ購入。
合計800円です♪
下着の上に、パジャマも収納できるようにしました

下着収納の上に、もう一つ浅めのカゴを重ねて、パジャマ置きにしました。
写真は撮影用にキレイに畳んで収納していますが、普段は乾燥し終わった洗濯物を、私がポイッと下に投げ入れるだけなので、実際には、もう少し雑然とした見た目です。
でも、上のパジャマ置きのカゴを重ねれば、そんなごちゃつきも気になりません!
まとめ:洗面所に子供の下着収納を作るのは、超おすすめです!
子供たちは、お風呂から上がったら、洗面所の下着収納からパンツとシャツとパジャマを出して、着替えるだけ。
朝も、着替えの時には洗面所に行き、パジャマはそのまま洗濯機に入れて、靴下は下着収納から取り出す。
子供たちがやらなきゃいけないことも、「気が向いたら、二軍と入れ替える」ことだけになりました。
これ、ものすごく楽です。家族全員が!
何よりも、洗面所のごちゃつきを見なくて良くなった、私自身のストレスが格段に減りました!
来客時は、下着収納のカゴごと隣室に避難させれば、洗面所の床は一瞬でスッキリします。
狭い賃貸アパートの洗面所でも、一軍の下着だけなら、置く場所は作れます!

https://www.youtube.com/watch?v=bJOL21pxJCU&t=35s
>>>【洗濯の時短1】洗濯時間を1日5分以下にする方法
>>>【洗濯の時短2】狭い洗面所でもOK!100均で作れる下着収納!
>>>【洗面所の時短】自動で石鹸が!ソープディスペンサーを導入して5年
>>>【皿洗いの時短】食洗機+ワンプレートディッシュ=最速♪
>>>【お掃除の時短】1万円代のコードレス掃除機で大満足!
>>>【ランドセル収納】ニトリのカラーボックスで簡単に手作りできた!
>>>【キッチンの時短】あみタワシが神!
>>>【キッチンの時短】調理グッズは全部吊るし収納!
>>>【キッチンの時短】タッパーはセリアのグッズでワンアクション収納!
>>>【料理の時短】アイリスオーヤマの電気圧力鍋(4L)が神すぎた!
>>>【料理の時短】焼き魚がレンジで3分!時短料理の救世主
>>>【料理の時短】ダイソーのレンジでパスタが超優秀!
>>>【料理の時短】安い・ワンタッチ・液だれしない!OXOのオイルボトル
>>>【料理の時短】片手開閉&密閉の最高の調味料入れを見つけました!
>>>【料理の時短】キッチンバサミで時短調理!










