【2024年6月】楽天ふるさと納税はいつがお得?タイミングの狙い方を解説【最大で約30%還元!】

楽天ふるさと納税はいつがお得?タイミングの狙い方を解説【最大30%還元!】
当ブログは記事内に広告を利用しています。
主婦さん
楽天ふるさと納税はいつがお得ですか?具体的にお得な日はありますか?
ミーナ
楽天ふるさと納税は、楽天のセールが開催されているタイミングに行うと、ポイント還元率が最大化できて一番お得になります!

次回、楽天ふるさと納税がお得になるタイミングは、2024年6月4日(火)20:00~6月11日(火)01:59に開催される楽天スーパーセール(※要エントリー)です!

この記事では、楽天ふるさと納税のポイント還元率が最大になるタイミングの狙い方、お得な時期やお得な日をわかりやすく解説しています。

【3ステップ】楽天ふるさと納税はいつが一番お得?【タイミングの狙い方】

それでは、ここからは楽天ふるさと納税を一番お得なタイミングで行うためのやり方を3ステップで解説していきます!

この通りに行えば、だれでも簡単にお得なタイミングが狙えるので、ぜひチャレンジしていみてください♪

ステップ0:ふるさと納税の予算を確認しておく

自分がいくらまでふるさと納税できるか、あらかじめシミュレーションして確認しておきます。

>>>楽天ふるさと納税シミュレーター

ステップ1:楽天ふるさと納税が一番お得になるタイミングを狙う

楽天ふるさと納税がお得になるタイミングの狙い方は、以下2ステップです。

  1. 3月・6月・9月・12月の楽天スーパーセールか、それ以外の月の楽天お買い物マラソン期間中に、買い周りキャンペーンにエントリーした上でふるさと納税をする
  2. さらに、楽天カードを持っていて、今回のふるさと納税で楽天カードを利用する方の場合は、上記の期間中の5か0のつく日にエントリーしてふるさと納税をする
主婦さん
それでは、次回、ふるさと納税がお得になるタイミングはいつでしょうか?
ミーナ

次回、楽天ふるさと納税がお得になるタイミングは、

  1. 2024年6月4日(火)20:00~6月11日(火)01:59に開催される楽天スーパーセール(※要エントリー)です!
  2. さらに、楽天カードを持っていて、今回のふるさと納税で楽天カードを利用する方の場合は、5か0のつく日の楽天カード利用キャンペーンが使える6/5、10が一番お得です!

ステップ2:各キャンペーンにエントリーしておく

お買い物をする前に、エントリーが必要なキャンペーンにもれなくエントリーをしておきましょう。

以下にエントリーページをまとめましたので、ここからエントリーしておけばOKです!

ポイント還元率備考
楽天会員1%全員に適用される
SPU15%(16倍)エントリー必要なし
楽天スーパーセール楽天お買い物マラソン超ポイントバック祭り楽天大感謝祭9%(10倍)要エントリー
勝ったら倍キャンペーン2%(3倍)要エントリー
5か0のつく日の楽天カード利用2%要エントリー
39キャンペーン1%要エントリー
合計最大30%還元

ステップ3:買い周りの上限額に注意しながらお買い物する

あとは、「ふるさと納税の商品を選ぶ=普通に楽天市場でネットショッピングするのと同じやり方で買い物する」でOKです。

その際、買い周りキャンペーンにはポイント還元額の上限があるので、ふるさと納税の予算が多めの方は、上限額にも注意しておいたほうがよいです!

1,000円以上の買い物をしたショップ数ポイント付与率合計購入額の上限
1ショップ楽天会員の1%のみ制限なし
2ショップ+1%700,000円
3ショップ+2%233,333円まで
4ショップ+3%175,000円まで
5ショップ+4%140,000円まで
6ショップ+5%140,000円まで
7ショップ+6%116,666円まで
8ショップ+7%100,000円まで
9ショップ+8%87,500円まで
10ショップ+9%77,777円まで

楽天ふるさと納税を選ぶメリット・おすすめの理由は?

ここからは楽天ふるさと納税を選ぶメリット・おすすめの理由を解説します。

まず、以下の大手のふるさと納税サイトの「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」「さとふる」をざっくり比較した表を見てください。

楽天ふるさと納税ふるさとチョイスさとふる
参加自治体数1300以上1600以上800以上
返礼品数27万点以上37万点以上16万点以上
レビューありありあり
支払い方法
  • クレジットカード
  • Apple Pay
  • 銀行振込 など

(自治体によって違う)

  • クレジットカード
  • AmazonPay
  • 楽天Pay
  • d払い
  • メルペイ
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済
  • コンビニ決済
  • クレジットカード
  • PayPayオンライン決済
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済
  • ドコモ払い
  • コンビニ決済ペイジー
ポイント還元楽天ポイント最大30%Alexa利用でAmazonギフト券もらえるきゃんぺーんなど(期間限定)PayPayボーナス最大11%(期間限定)

各サイトで掲載されている返礼品の数やラインナップは異なりますが、もし食品関連の返礼品が欲しい方なら、どのサイトを選んでもそれなりに自分の欲しい返礼品を見つけられるハズ。

特に、人気の返礼品は複数のサイトに掲載されているものも多いです。

ということは、複数サイトに掲載されている同じ返礼品や似たような返礼品をもらうなら、ポイント還元率が高い方がダンゼンお得ではないですか!

という理由で、節約主婦として、楽天ふるさと納税を愛用しています。

楽天ふるさと納税でポイント最大で約30%還元になるのはどうして?

では、どうして楽天ふるさと納税は最大で約30%還元にもなるのか?

そのポイント還元の仕組みはこちらです↓

ポイント還元率備考
楽天会員1%全員に適用される
SPU15.5%エントリー必要なし
楽天スーパーセール楽天お買い物マラソン9%(10倍)要エントリー
勝ったら倍キャンペーン2%(3倍)要エントリー
5か0のつく日の楽天カード利用1%要エントリー
39キャンペーン1%要エントリー
合計最大29.5%還元

上記の、複数のキャンペーンを併用しつつ、お得になるタイミングを狙うことで、合計で最大29.5%還元になります。

ミーナ

現実的に最大の31%還元にするのは難しいかもしれませんが、そこまでガチの楽天ユーザでもない私でも15~18%還元くらいは狙えます。

仮に15%還元で5万円分のふるさと納税をした場合、7500円分の楽天ポイントがつくということになるので、かなりお得です!

それでは、ここから各キャンペーンの内容と使い方を詳しく解説していきます、

楽天会員

楽天会員は全員1%還元です。

SPU

楽天SPU

楽天市場には、SPU(スーパーポイントアッププログラム)というものがあります。

SPUとは、楽天のグループサービスを使うことで、楽天市場でお買い物するときのポイント倍率が上がるというお得なプログラムで、仮にSPUがすべて適用された場合は楽天会員1%+SPU14%=15%が楽天ポイントで還元されることになります。

エントリーなどは不要で、対象者に自動的に適用されます。

SPUで上がるポイント率は以下です。

条件ポイント付与率
楽天モバイル所定の契約+4%
楽天モバイルキャリア決済+2%
楽天ひかり+2%
楽天カードで買い物+1〜2%
楽天プレミアムカードで買い物+1〜2%
楽天カードで買い物して楽天銀行から引き落とし+最大0.5%
楽天カードで楽天保険を支払い+1%
楽天証券で所定の利用+0.5%
楽天ウォレットで所定の利用+0.5%
楽天トラベルで所定の予約&利用+1%
楽天市場アプリで買い物+0.5%
楽天ブックスで所定の買い物+0.5%
楽天Koboで所定の買い物+0.5%
楽天Pashaで所定の利用+0.5%
Rakuten Fashionアプリで所定の買い物+0.5%
楽天ビューティで所定の利用+0.5%
合計最大16.5%

※「所定」の条件については、楽天公式サイトからご確認ください。

ミーナ
こんなに多くの楽天サービスを利用&所定の条件をクリアするのはあまり現実的じゃないので、6~10%還元くらいを狙えれば十分ではないかと!

>>>楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)

↑楽天にログインしてこのページを見ると、自分がSPUで何%還元かがわかります

楽天スーパーセール・楽天お買い物マラソン(※要エントリー)

楽天スーパーセール 楽天お買い物マラソン

毎年3月・6月・9月・12月に楽天スーパーセールが開催されていて、それ以外の月には楽天お買い物マラソンが開催されています。

つまり、楽天ではほぼ毎月セールが行われる期間があるのですが、ふるさと納税をするならこのセールのタイミングに行うのが重要です。

というのも、楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソン、いずれの場合も「買い周りキャンペーン(=お買い物マラソン)」がおこなわれていて、セール期間中に買い物したショップ数に応じてポイントの倍率が増えていくからです。

ふるさと納税の商品購入も対象です。

1,000円以上の買い物をしたショップ数ポイント付与率合計購入額の上限
1ショップ楽天会員の1%のみ制限なし
2ショップ+1%700,000円
3ショップ+2%233,333円まで
4ショップ+3%175,000円まで
5ショップ+4%140,000円まで
6ショップ+5%140,000円まで
7ショップ+6%116,666円まで
8ショップ+7%100,000円まで
9ショップ+8%87,500円まで
10ショップ+9%77,777円まで

買い周りキャンペーンでもらえるポイントは最大7000ポイントまでの上限があるので、合計購入額の上限に注意しながらお買い物する必要があります!

ミーナ
ふるさと納税の場合は、複数の自治体に寄付するケースが多いので、特に無理して複数ショップで買い物しようとがんばらなくても、自然にこの買い周りキャンペーンでポイント倍率を増やしやすいですよ~

次回、楽天ふるさと納税がお得になるタイミングは、2024年6月4日(火)20:00~6月11日(火)01:59に開催される楽天スーパーセール(※要エントリー)です!

勝ったら倍キャンペーン(※要エントリー)

勝ったら倍キャンペーン(※要エントリー)

楽天市場では、楽天の野球チーム・サッカーチームが勝利した日の翌日にポイントアップするキャンペーンが開催されています。

ちょうど試合が開催されているタイミングかどうか、勝つかどうかはわかりませんが、とりあえずエントリーできるときはエントリーしておくべしです!

5と0のつく日の楽天カード利用キャンペーン(※要エントリー)

楽天市場では、毎月5か0のつく日にエントリーして楽天カードを利用すると、+1%ポイント還元になります。

対象となるのは、毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日です。

条件ポイント付与率
5か0のつく日にエントリーして楽天カードで支払い+1.5%
ミーナ
つまり、楽天カードユーザーなら、楽天スーパーセールかお買い物マラソンの開催期間中に、5か0がつく日があれば、その日にお買い物・ふるさと納税を行うのがお得です!

39キャンペーン(※要エントリー)

39キャンペーン

楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンの期間中は、「3980円以上で送料が無料になる39ショップで、3980円以上購入すると+1%ポイント還元になるキャンペーンが開催されます。

楽天市場の約90%以上のショップが対象になっていて、ふるさと納税の場合は3980円以上の返礼品を選ぶケースがほとんどだと思うので、実質的にはふるさと納税は、ほぼすべてが対象になると考えておいてOK。

エントリーを忘れないように~!

>>>39キャンペーン

※要エントリー

まとめ:楽天ふるさと納税はいつがお得?セールのタイミングとお得な日を狙ってポイント還元を最大化しよう!

ふるさと納税では各サイトでキャンペーンがおこなれることも多く、どのサイトを利用したらいいか迷ってしまうと思います。

たしかに、各サイトのキャンペーンはお得なものも多く、「これいいな!」というものを見つけたら積極的に利用しに行くのはいいと思いますが、単発のキャンペーンが開催されるタイミングを狙うのはかなり難しいんですよね。いつ開催されるか予測がつきませんから。

一方、楽天ふるさと納税のポイント還元率はダントツで高い上、ほぼ毎月のように楽天スーパーセール楽天お買い物マラソンが開催されてるため、毎月ふるさと納税がお得になるのタイミングが訪れます。

ミーナ
ふるさと納税が初めての方やあまり慣れていない方にとっては、楽天ふるさと納税がわかりやすく、ポイント還元率を最大化できるタイミング・お得な日が狙いやすいといえます!

以上の理由で、ふるさと納税でポイ活するなら、楽天のセールのタイミングを狙って楽天ふるさと納税を利用するが一番おすすめです♪

お得にふるさと納税して、家計の足しにしていきたいですねー!

次回、楽天ふるさと納税がお得になるタイミングは、2024年6月4日(火)20:00~6月11日(火)01:59に開催される楽天スーパーセール(※要エントリー)です!

目次に戻る▶▶