調味料入れに求めるのは、
- 片手で開け閉めできること
- 密閉度の高さ
- デザインがおしゃれ
この3点ではないでしょーか!?
長年、片手で開閉できる、セリア(100均)の調味料入れを愛用してきたのですが、密閉性ほぼゼロというのがやはりどうしても・・・
となり、思い切ってイオンの「レバーロックシステムコンテナ」という商品に総入れ替えを決行しました!
我が家で使っているのは、0.5L、0.9L、1.2Lの3種類です!
目次
セリア(100均)の片手で開閉できる調味料入れのデメリット

長年愛用していた、このセリアの片手で開閉できる調味料入れ(調味料ケース)↑
片手で開け閉めできるのはとっても便利で、デザインもシンプルでとても良かったのですが、やはり密閉性がほぼ0に等しいのが最大のデメリットでした・・・。
冬場はまだしも、夏場は湿気が多くて、コンソメとか塩が固まるんですよね(;´Д`)
もちろん、ガスコンロ(IH)のすぐ側に置いているのも原因の一つだとは思いますが、だいたい調味料って、熱調理中に使うことが圧倒的に多いので、やっぱり火周りに置くのが一番効率的なんですよね。
なので、片手で開け閉めできて、かつ、密閉性が高い調味料入れをず~っと探し求めていたのです!
密閉&片手で開閉できる調味料入れ(保存容器)についに出会いました!

そこで、イオンで出会ったのがこの保存容器。
『レバーロックシステムコンテナ』(レバーDE簡単ロックシステムコンテナ)でした!
- 密閉性が高い
- 片手で開閉できる
- スタッキングできる
- 大きさが調味料入れにピッタリなサイズ感
- ホワイト&透明でシンプルなデザイン

ってなりました!
ただ、今まで基本、キッチン周りは100均でそろえるのが自分の中で「当たり前」だったので、「調味料入れ(保存容器)にここまでお金をかけちゃってよいものか・・・」と、1ヶ月位悩んでいたのですが・・・。
やっぱ、もう、毎日使うものだし。
大事に使えば長く使えるものだし。
片手で開け閉めできて、(ほぼ)密閉なんて、こんな商品に出会ってしまったら、もう、買うしかない!
となって、総入れ替えする運びとなりました。
レバーロックシステムコンテナ(イオン)のレビュー・感想

イオンのキッチンコーナーで見つけた、この「レバーロックシステムコンテナ」。
レバーロックシステムコンテナ(レバーDE簡単ロックシステムコンテナ)の大きさと種類
イオンのお店には、大きさはこの4種類がありました。

それぞれの値段と大きさは↓
- 500ML: 598円(10cm✕10cm✕10.5cm)
- 900ML: 698円(10cm✕10cm✕15.5cm)
- 1.2L: 798円(10cm✕10cm✕20.5cm)
- 1.9L: 1080円(10cm✕10cm✕31cm)

大きめの調味料入れはたくさん入るけど、あまりに深さがあると、残り少なくなったときにスプーンですくうのが大変になる。
かといって、小さすぎると、何度も詰め替えるのがめんどう。
ということで、調味料・粉のそれぞれの分量に合った大きさのものを購入しました!
類似品『レバーDE簡単ロック』(おそらくOEMなので同じ商品)は、ネットでも買えます。


実は、イオンで買うより、Amazonで買う方が安いです!
ただ、合わせ買い対象商品なので、2000円以上のお買い物が必要です。
レバーロックシステムコンテナ(レバーDE簡単ロックシステムコンテナ)の片手で開け閉めのしやすさは?
レバーロックシステムコンテナの片手での開け閉めのしやすさは、もうこれ、満点レベル!
動画でご確認ください↓
https://www.youtube.com/watch?v=CbgvwXBN63U
力もいらず、片手でポン!とスムーズに開け閉めできます。
レバーロックシステムコンテナ(レバーDE簡単ロックシステムコンテナ)の密閉性は?
現時点では、感触としては、パッキンがしっかりしていて、密閉されている感はあります。
が、密閉度合いは、3ヶ月位使ってみないと正確にレポできないかな~と思うので、
またその頃に、ここに追記したいと思います♪
我が家の調味料入れビフォー・アフター

ということで、調味料入れをセリア(100均)から卒業して、片手で開閉できるレバーロックシステムコンテナに総入れ替えした結果、我が家のコンロ周りはこのようになりました~!

いい買い物しました♪
ちなみに、写真左のお醤油とサラダ油はOXOのオイルボトルを使っていますが、こちらも、液だれしないのでめっちゃおすすめです!
>>>液だれしないオイルボトルを探し求めて【100均セリアで失敗。OXOがおすすめ!】

実はオイルボトルも、以前はセリアのものを使っていたのですが、やっぱり液だれが・・・となって、入れ替えた次第です。
片手OKで液だれもしないので、中華料理屋さんレベルでピュピュピューっと高速調理ができてます♪
レバーロックシステムコンテナの類似品・イオン以外で買える場所について
先ほどもご紹介したとおり、イオン以外だと、Amazonで安く買えます↓
ちなみに、Amazonでお買い物するときは、キャンペーンページからAmazonギフト券にチャージしてポイントをつけてから、商品を買うのがお得です!

>>>【2022】Amazonギフト券キャンペーンまとめ【1000円分のポイント還元も!】
また、大きさのラインナップは若干異なりますが、ホームセンターのカインズに、『片手で開け閉めできる保存容器』という名前の商品があります。
カインズオンラインショップでも販売されています。(ただし送料500円。7000円以上のお買い物で無料)
まとめ:調味料入れは、密閉&片手で開け閉めできるレバーロックシステムコンテナが最高!
調味料入れをセリアからレバーロックシステムコンテナに入れ替えて1週間の現在、使い心地は非常に良いです!
あとは密閉性がどれくらいか、数カ月後にまたレビューを書き足したいと思います!
【2020年10月追記】
レバーロックシステムコンテナに入れ替えて2ヶ月経ちました。
やはり密閉性がセリアのものより格段良くて、中身のコンソメや中華だしがまったく湿気てないです!
最高!!
目次に戻る▶▶
>>>【洗濯の時短1】洗濯時間を1日5分以下にする方法
>>>【洗濯の時短2】狭い洗面所でもOK!100均で作れる下着収納!
>>>【洗面所の時短】自動で石鹸が!ソープディスペンサーを導入して5年
>>>【皿洗いの時短】食洗機+ワンプレートディッシュ=最速♪
>>>【お掃除の時短】1万円代のコードレス掃除機で大満足!
>>>【ランドセル収納】ニトリのカラーボックスで簡単に手作りできた!
>>>【キッチンの時短】あみタワシが神!
>>>【キッチンの時短】調理グッズは全部吊るし収納!
>>>【キッチンの時短】タッパーはセリアのグッズでワンアクション収納!
>>>【料理の時短】アイリスオーヤマの電気圧力鍋(4L)が神すぎた!
>>>【料理の時短】焼き魚がレンジで3分!時短料理の救世主
>>>【料理の時短】ダイソーのレンジでパスタが超優秀!
>>>【料理の時短】安い・ワンタッチ・液だれしない!OXOのオイルボトル
>>>【料理の時短】片手開閉&密閉の最高の調味料入れを見つけました!
>>>【料理の時短】キッチンバサミで時短調理!












