先日、念願のVisa LINE Payカードが届きました!
ということで、本記事では、月に1万円近くのポイント還元をゲットしている節約主婦が、Visa LINE Payカードを最大限お得&便利に使いこなすために、届いてすぐに行った最初の設定&登録作業をまとめました!
実際に使ってみてわかったメリットとデメリットもあわせてレポートしています。
けっこう細かい記事になってしまいましたが、だいぶ網羅していると思いますのでぜひ!
「Visa LINE Payカードってどんなカード?」が知りたい方は、以下の記事をどうぞ~
>>>Visa LINE Payカードは作るべき?ポイント還元・お得な使い方・審査を徹底解説!
2022年5月1日以降は、Visa LINE Payカードの還元率が1%に変更になります。
目次
- 1 Visa LINE Payカードが届いたら、スグにやるべき8つの設定&登録作業!【マネーフォワード連携方法も】
- 1.1 LINE Payとの連携(ポイント還元がつくようにする)
- 1.2 Vpass登録(利用履歴を見れるようにする)
- 1.3 ApplePayに登録(iD決済できるようにする)
- 1.4 PayPay、楽天Pay、d払いに登録する(使える店を増やす・上級テクニック)
- 1.5 LINEモバイルの支払い変更(VisaLINEPay 払いで半年20%還元を受ける)【終了】
- 1.6 固定費(電気・ガス・モバイルwifi)の支払いクレジットカードの変更
- 1.7 年金はVisa LINE Payカードに変更したらダメ!
- 1.8 税金は5万円まではポイント還元の対象!
- 1.9 AmazonもVisa LINE Pay払いに変更
- 1.10 家計簿アプリMoney Foward(マネーフォワード)にVisa LINE Payカードを登録
- 2 実際にVISA LINE Payカードを数日使ってみた感想・メリット・デメリット
- 3 まとめ:Visa LINE Payカードを便利に使い倒すために、届いたらスグに設定&登録作業を!
Visa LINE Payカードが届いたら、スグにやるべき8つの設定&登録作業!【マネーフォワード連携方法も】
Visa LINE Payカードが手元に届いてすぐにおこなった最初の設定と登録作業をまとめます。
#VisaLINEPay カード到着後すぐやったのが、
▶️LINEPayと連携
▶️Vpass登録
▶️ApplePayに登録(非接触でiD決済できるように)
▶️LINEモバイルの支払い変更(VisaLINEPay 払いで半年20%還元中!)
そしてこれから、以下を変更📝
電気
ガス
モバイルwifihttps://t.co/yKHW7tQdOJ— ミーナ@ペイ活シングルマザー (@sinmama_mina) June 6, 2020
- LINE Payとの連携(ポイント還元がつくようにする)
- Vpass登録&アプリダウンロード(利用履歴が見れるようにする)
- ApplePayに登録(iD決済できるようにする)
- PayPay、楽天Pay、d払いに登録(使える店を増やす)
- LINEモバイルの支払い変更(VisaLINEPay 払いで半年20%還元を受ける)
- 固定費(電気・ガス・モバイルwifi)の支払いクレジットカードの変更
- Amazonの支払い方法をKyashからVisaLINEPay 払いに変更
- 家計簿アプリMoney Foward(マネーフォワード)とVisa LINE Payカードを連携させる
LINE Payとの連携(ポイント還元がつくようにする)
Visa LINE Payカード到着後に一番にやるべきことが、LINE Payとの連携です!
これをしないとポイント還元の対象にならないからです。
カードと一緒に連携方法の紙が送られてくるので、それを見ながらまずは一番にVisa LINE PayカードとLINE Payの連携を!!!

- LINEアプリ>ウォレットタブ>LINEPayメイン画面>「カードを申し込み・登録」
- 画面下の「クレジットカード登録」をタップ
- カード情報を入力して登録をタップ
Vpass登録(利用履歴を見れるようにする)
Visa LINE Payカードの審査に通過してから数日後に、最初の申込時に入力したメールアドレス宛に、三井住友カードから『「Vpass」ご登録方法について』というメールが来ているはずです。


Vpassというのは、三井住友カードの利用明細が見れたり、各種変更手続きができたりする登録無料のウェブサービスです。(※紙のクレジットカード明細は有料です)
Visa LINE Payカードの現物が届いたら、そのメールを読みつつ、Vpass に登録します。
すると、このように、インターネットやアプリから、カードを利用した数日後に利用履歴を確認することができます。

残念ながら、Visa LINE Payカードの利用履歴はリアルタイムではありません。
Amazonで土日に買い物をした分は翌月曜日に反映されていましたが、それ以外の店舗での買い物が反映されるのは、だいたい3~5日後くらいでした。
Kyashや楽天カードがほぼリアルタイムで利用履歴を見れていて、すぐに家計簿アプリのマネーフォワードに反映されていたのに比べると、この点はVisa LINE Payカードのデメリットだなあと思いました。
のちに、家計簿アプリのマネーフォワードに登録するためにも、Vpass への登録は必須です!
ApplePayに登録(iD決済できるようにする)
Visa LINE Payカードが届いたら、すぐにでも、Apple Pay(Androidの方はGoogle Pay)に登録してiD払いができるようにしておくことをおすすめします!
iD払いができるお店は、コンビニやイオンを始め、とても多く、また非接触決済なので、カードを手渡して決済してもらうよりも、できるだけiD決済にするほうがコロナ対策的にもおすすめです。
この設定をしておけば、VISA LINE Payカードが使えるお店は、以下のように格段に多くなります。
【VISA LINE Payカードが使えるお店】
- VISAカード加盟店(3%還元)
- iD加盟店(3%還元)
- LINE Pay加盟店(チャージ&ペイ払い、還元率は3%ではなく、LINEポイントクラブの還元率1~3%)
Visa LINE PayカードをApple Pay(Wallet)に登録する方法は本当に簡単です。
1:Walletアプリをタップして

2:右上の「+」マークをタップして

3:「続ける」をタップして

4:「クレジット」を選択して

5:カード番号が記載してある面の写真を取るだけで追加されます!

支払い時は、レジで「iDで」と言って、複数カードを登録している場合はその中からVisa LINE Payカードを選択した上で、決済端末の上に乗せれば「リンロン♪」であっという間に支払えます!
PayPay、楽天Pay、d払いに登録する(使える店を増やす・上級テクニック)
原則として、Visa LINE Payカードのポイント還元のルールでは、「電子マネー・プリペイドカード・Walletサービス等へのチャージ」は基本的にLINEポイントの付与対象外です。
なので、Visa LINE Payカードは、KyashやSuicaにチャージをしてもポイントはつきません。

しかし、PayPay・楽天ペイ・d払いの場合は、チャージではなくカードの紐づけなので、現時点ではLINEポイントの付与対象外にはなっていません。
実際にVisa LINE PayカードをPayPayと楽天ペイに登録して使ってみて、ちゃんと3%(現在は2%)のLINEポイントが還元されることが確認できました!
2022年5月1日以降は、Visa LINE Payカードの還元率が1%に変更になります。
VisaLINEPay は楽天ペイ登録でポイント還元されますねー😊
6/6にくら寿司で、
VisaLINEPayカードを紐づけた楽天ペイで2550円の決済。その分LINEポイントが、5日後の6/11にちゃんと3%分の76ポイントついてた!#visalinepay #visalinepayカード #楽天ペイ #ポイ活 pic.twitter.com/pshTXVghGU
— ミーナ@ペイ活シングルマザー (@sinmama_mina) June 12, 2020
PayPayに還元率3%のVisaLINEPay 紐づけるのめっちゃいい😆
6/8に子供の習い事の月謝を
VisaLINEPayカードを紐づけたPayPayで4700円決済。4日後の6/12にちゃんと3%分のLINEポイント141Pついてた!
PayPayオンリーのお店は多いから、これ便利!#visalinepay #visalinepayカード #PayPay #ポイ活 pic.twitter.com/jSk3AnpUfs
— ミーナ@ペイ活シングルマザー (@sinmama_mina) June 12, 2020
VISA LINE Pay カード。
PayPayに紐付けての3%は美味しいですね。
クレカ不可、PayPayのみ!って言う街のお店多いので。 pic.twitter.com/CnPTkMGACO
— のりさん (@ana_mile2016) June 1, 2020
なるほど。Visa LINE Payカードを紐づけたPayPayで払っても3%還元されたか。 pic.twitter.com/HvncZA93J3
— にゃっかる -New Normal🛌- (@nyatcal) June 3, 2020
iDに登録するだけでも、Visa LINE Payが使えるお店は十分多いのですが、より多くのお店で使えるようにしたいときは、PayPay・楽天ペイ・d払いにも登録しておくとイザというときに便利です!
とくに小さなお店では「キャッシュレス決済はPayPayしか対応していません」というところも多いので、そういうときに便利です。
ただし、PayPay・楽天ペイ・d払いともに、キャンペーンのときには還元率が5~20%還元になったりすることがあります。
キャンペーン時は、PayPayは残高払いだけが対象、楽天ペイは楽天カード払いだけが対象、d払いはdカードか銀行チャージだけが対象、というように制限がかかることがほとんどなので、その都度支払い方法を変える必要がでてきます。
ということで、ペイに使い慣れていない方は要注意です!

あと、私は先日くら寿司でVisa LINE Payカード決済をしようとしたのですが、なぜか磁気不良気味で決済ができず。。。
あらかじめVisa LINE Payカードを楽天ペイに紐づけていたおかげで、「じゃあ楽天ペイ払いで!」とスマートに切り抜けられてホッとしましたw
楽天ペイでは、現在お友達招待キャンペーン中です!
以下の手順で楽天ペイに登録すると、楽天ポイント200Pが翌月末にもらえます♪
- 楽天ペイのお友達紹介ページへ(※←このリンクから経由しないとお友達招待キャンペーン対象にならないのでご注意を)
- 楽天ペイのお友達紹介ページから楽天ペイアプリをインストールする
- 楽天IDでログインして、クレジットカードを登録する
※楽天ペイに登録できるクレジットカードは、楽天カードかVISA・マスターです。(本人認証サービスが利用できるカード限定。Kyash不可)
LINEモバイルの支払い変更(VisaLINEPay 払いで半年20%還元を受ける)【終了】

いまLINEモバイルを使っている方・LINEモバイル乗り換えようか検討している方は、LINEモバイルの支払い方法をVisa LINE Payクレジットカードにするのが超おすすめです!
なんと、月額利用料の20%分のLINEポイントが最大6ヶ月間がプレゼントされます!
キャンペーン期間は、2020/5/25(月)21:00 ~ 7/31(金)23:59です。



私の場合、LINEモバイルで月1200円ほどですが、それが20%還元になると、実質6ヶ月間は960円に。
それにプラスして、Visa LINE Payの3%ポイント還元もつくので、かなりお得です♪
キャンペーンの詳細はLINEモバイル公式ホームページからご確認ください!
https://single-mother.tips/start-line-mobile/
固定費(電気・ガス・モバイルwifi)の支払いクレジットカードの変更
あとは、クレジットカードで支払っている固定費関連の支払いをすべてVisa LINE Payカードにしてしまいましょう!
私の場合は、
の支払い方法を、楽天カードからVisa LINE Payカードに変更しました。
年金はVisa LINE Payカードに変更したらダメ!
また、国民年金保険料も同じようにVisa LINE Payカードに変更しようと思ったのですが、なんと危ない。
Visa LINE Payカードは国民年金保険料の支払いでは、ポイント還元の対象外でした↓

なので、国民年金保険料は引き続き楽天カードで支払うことに。

ポイントの使い道の多さはLINEポイントよりも楽天スーパーポイントの方が多いですし、なにより楽天スーパーポイントはポイント払いのときも1%還元なのが最強です。
税金は5万円まではポイント還元の対象!

「税金・保険において、1回の支払いにつき5万円を超える分」はVisa LINE Payカードのポイント還元の対象外ですが、逆に言うと5万円以内はポイント還元の対象になるということ!
税金の支払いで2%還元になるのはかなり大きいです。
お住まいの地域によって、クレジットカード払いに対応しているかどうかは異なりますが、対応してればラッキーです!
>>>【2022年最新版】ペイで税金をお得に支払う方法!【PayPay・VisaLINEPay・FamiPay・nanacoを比較】
2022年5月1日以降は、Visa LINE Payカードの還元率が1%に変更になります。
AmazonもVisa LINE Pay払いに変更
Amazonの支払い方法も、今まではKyashにしていましたが、Visa LINE Payに変更しました!
ちなみに、Amazonでは、Visa LINE Payカードで商品を買うと3%還元ですが、あらかじめVisa LINE PayカードでAmazonギフト券を買うと、そのときに0.5%のAmazonポイントがつき、合計3.5%還元になるのでお得です!
Visa LINE Payカード(2%)+Amazonギフト券購入(0.5%)=合計2.5%還元
※ただしAmazonギフト券購入でポイントを貯めるには、事前に以下のキャンペーンページからのエントリーが必要があり、ポイントが付くのは5000円以上チャージしたときのみです!
また、Amazonギフト券にチャージするのがはじめての方は、チャージするだけで1000円還元などのキャンペーンもおこなわれています↓
家計簿アプリMoney Foward(マネーフォワード)にVisa LINE Payカードを登録
そして最後に!
家計簿アプリのマネーフォワードを使っている方は、Visa LINE Payカードを登録・連携するのも忘れずに!
といっても、実は一見、マネーフォワード上には「Visa LINE Payカード」という追加項目はありません。
でも、「三井住友カード」を追加してみたところ、Vpassに登録しておいたVisa LINE Payカードの利用履歴が反映されました!
Vpassに利用履歴が反映されたら、少しタイムラグのあと、マネーフォワードにも反映されました。
キャッシュレス決済での支払いがメインの方は、マネーフォワードを使えばほぼ自動で家計簿が出来上がるので、本当に便利です!
しかも無料。
神アプリです。
実際にVISA LINE Payカードを数日使ってみた感想・メリット・デメリット
VISA LINE Payカードを持って土日に外出して使ったお店は、以下です。
- パン屋→VISA LINE Payカードを登録したPayPayで決済
- くら寿司→VISA LINE Payカードで決済しようとして磁気不良のため、VISA LINE Payカードを登録した楽天ペイで決済
- Amazon→VISA LINE PayカードでAmazonギフト券を購入
- イオン→VISA LINE Payカードを登録したiD決済
- サンドラッグ→VISA LINE Payカードを登録したiD決済

こうして振り返ってみると、全部非接触決済で支払いをしていたことにビックリ!
特にiD決済がバンバン使えてめちゃくちゃ便利でした♪
ということで、実際にVisa LINE Payカードを数日使って実感したメリットは、
- 2%還元
- 使える店がめちゃくちゃ多い
- クレジットカードを店員さんに手渡す機会が激減
この3点だな~と実感しました。
逆にデメリットとしては、
- リアルタイムで利用履歴が見れないこと(Kyashに比べるとだいぶ遅い)
- 年金支払いでポイントがつかないこと
この2点かなと思います。
2022年5月1日以降は、Visa LINE Payカードの還元率が1%に変更になります。
まとめ:Visa LINE Payカードを便利に使い倒すために、届いたらスグに設定&登録作業を!
Visa LINE Payカードを最大限お得&便利に使い倒すためには、手元に届いたらスグに以下の設定&登録作業をおこなうのがおすすめです!
- LINE Payとの連携(ポイント還元がつくようにする)
- Vpass登録&アプリダウンロード(利用履歴が見れるようにする)
- ApplePayに登録(iD決済できるようにする)
- PayPay、楽天Pay、d払いに登録(使える店を増やす)
- LINEモバイルの支払い変更(VisaLINEPay 払いで半年20%還元を受ける)
- 固定費(電気・ガス・モバイルwifi)の支払いクレジットカードの変更
- Amazonの支払い方法をKyashからVisaLINEPay 払いに変更
- 家計簿アプリMoney Foward(マネーフォワード)とVisa LINE Payカードを連携させる
利用履歴にタイムラグがあるというデメリットあるものの、全体的にはメリットが大きすぎです。
お得&快適なキャッシュレスライフを♪