2019年10月に消費税が8%から10%に上がったタイミングで「キャッシュレス・消費者還元事業」がはじまって、対象店舗では5%・2%のポイント還元がおこなわれてきました。
が、この事業は残念ながら6月末で終了します。
しかーし!
2020年9月からは、新たに「マイナポイント事業」がスタートします!
マイナンバーカード&キャッシュレス決済で、1人あたり25%(還元上限5,000円)のポイント還元が受けられ、子供も対象です。
3人家族の場合は15,000円、4人家族の場合は20,000円分のポイント還元がもらえるので、大きな節約になります♪

ということで、まとめてみました!
>>>参考サイト:【総務省】マイキープラットフォームお問い合わせ窓口
目次
マイナポイントとは?

マイナポイントとは、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を普及させるためにおこなわれる国の事業です。
マイナポイントは、国から消費者に対して直接付与されるのではなく、たとえばPayPayなら「PayPayボーナス」、nanacoなら「nanacoポイント」として受け取ることができます。
(マイナポイントというのは、こういった各キャッシュレス決済会社を通して還元されるポイントの総称です)
マイナポイントの還元率と上限は?
マイナポイントの還元率は25%で、ポイント上限は、1人当たり最大5,000円。
つまり、最大で20,000円分のお買い物をすれば、その25%の5,000円分のポイントがもらえるということになります。

最近ではペイ系のキャンペーンでも25%還元はなかなかありません。
これは大きいです!
マイナポイントの対象のキャッシュレス決済
マイナポイントが付与される対象のキャッシュレス決済は、各種クレジットカード、PayPayや楽天ペイなどのペイ各社、Suica、nanacoなどの電子マネーなど、2020年6月現在、222種類です。
マイナポイントの受け取り方法
マイナポイントは、申込時に1人1つのキャッシュレス決済を選択するようになっています。(マイナポイントの予約時にマイキーIDが発行され、このマイキーIDにキャッシュレスを1つひも付ける形)
マイナポイントの受け取り方法は、キャッシュレス決済の手段により異なります。
- 電子マネーの場合・・・チャージしたとき
- クレカなどの場合・・・買い物をしたとき
- ○○ペイの場合・・・チャージした時or買い物したとき(そのペイによって異なる)
子供でもマイナポイントがもらえるの?家族分はどうなるの?
マイナポイント事業の対象になるのは、次の条件を満たす人が対象です。
- マイナンバーカードを持っている
- マイナポイントを予約し、マイキーIDを発行し、マイナポイントを申し込んだ人
以下、総務省のホームページの中でも、子供もマイナポイントの対象になると明記されています。
Q:子供など家族のマイナポイントを受け取ることができるのか。
A:マイナンバーカードを取得し、マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)後、マイナポイントの申込を行った方はどなたもマイナポイントを受け取ることができます。 子供の場合などの具体的な申込方法については、決定次第、マイナポイントHPで公開する予定ですので、今しばらくお待ちください。
マイナポイントの予約時にマイキーIDが発行され、このマイキーIDにキャッシュレスを1つひも付ける形になります。
なので、家族の人数分のキャッシュレス決済を使う必要があるということになります。
我が家の場合は、以下のように紐付けて、トータル5000円分の還元✕3人分=15000円分の還元ポイントをもらおうと思っています。
- 母親のマイキーID→母親のPayPay
- 長女のマイキーID→母親のKyash
- 長男のマイキーID→母親のSuica
PayPay→ペイの中では一番使える店が多い!
Suica→とりあえずチャージしておけば、買い物の予定はあとでゆっくり考えられる!
どのキャッシュレス決済が良いのか迷う方は、以下の記事もご参考までに↓
>>>【2020年最新】◯◯ペイ6社+Kyashの還元率比較【クレカあり・なしでの使い分け方法も!】
マイナポイントはいつからはじまるの?先着順って本当?
マイナポイントが付与される期間は、2020年9月~2021年3月末。
しかし、実はすでにマイナポイントの予約受付はすでにはじまっています!
総務省のマイナポイントの特設ページには、「予算の上限に達した場合は、マイナポイントの予約を締め切る場合がある」と書かれており、予算枠の関係で先着順になるようです。

マイナポイントの予約・申込み方法

- マイナンバーカードを取得する(←今スグできる)
- マイナポイントを予約する(←今スグできる)
- マイナポイントの申し込みを行う(7月から)
マイナンバーカードを取得する(今スグできる!)
マイナンバーカードの取得は、自治体によっては1ヶ月近く時間がかかるところもあるようなので、まだ手元にマイナンバーカードがない方は、早めに発行するのがおすすめです。
マイナポイントの予約する(今スグできる!)
マイナポイントを予約する(=マイキーIDを設定する)には、スマホのアプリか、パソコンのICカードリーダライターか、各自治体に設置してある端末から、手続きをする必要があります。

※事前に用意するのものは、マイナンバーカードと4桁の暗証番号です。
- 「マイナポイント」アプリをインストールする
- マイナンバーカードをスマホで読み取る
- マイナンバーカード発行時に決めた4桁の暗証番号を入力し、マイナポイントの予約(=マイキーIDの発行)が完了


実際、親子3人分のマイナポイント予約(=マイキーIDの発行)をするのに、アプリインストールからマイナンバーカードの読み取りまで、5分くらいでできました!
ただ、最初暗い部屋でやっていて読み取りが反応せず、あせりましたが、電気をつけたらちゃんと反応しました。
また、発行したマイキーIDはメールアドレスなどに送られるわけではありません。
スマホのなかにスクショ保存するか、メモを残しておくしかないようなので、忘れないよう保存しておいてください!
詳しい予約方法は以下、総務省のマイナポイントページからご確認ください。
マイナポイントの申込(2020年7月~)
あらかじめ発行しておいたマイキーIDに、自分のひもづけたいキャッシュレス決済をひもづける作業をおこないます。
この申込がはじまるのが2020年7月~です。
マイナポイント事業のよくある質問
マイナポイントのよくある質問Q&Aをまとめました。
どんなキャッシュレス決済を選ぶのがお得?
各ペイ・電子マネーで、マイナポイントキャンペーンが行なわれる予定です!
詳細は以下の記事にまとめました!
マイナポイントって、Visa LINE Payは対象?
Visa LINE Payカードは2020年6月現在、マイナポイントの対象にはなっていません。
3%還元のVisa LINE Payカードで、マイナポイントとの2重取りができたら最高なんだけどな~。。。
>>>驚異の3%還元!Visa LINE Payカードとは?
マイナポイントって、Kyashは対象?
Kyashはマイナポイントの対象にはなってます!
Kyashというのは、還元率1%・審査なし・年齢制限なし・年会費なしで作れるプリペイドカードのことです。

ただし、Kyashのうち、一番ポイント還元率の高いKyash Cardは一番最初の発行手数料900円がかかります。
その発行手数料900円を支払ってでも、Kyash Cardを発行したほうがいい人・しないほうがいい人の見分け方は以下の記事に書いてます。
>>>ポイント2重取り!1%還元プリペイドカードKyash Cardとは?
マイナポイントは子供も対象?
対象です。
ただし、1マイキーにつき紐づけられるキャッシュレス決済が1つなので、親御さんが複数のキャッシュレス決済を利用している必要があります。
まとめ:子供も対象になる25%還元のマイナポイントは大きいので、早めに動こう!
実は先着順のマイナポイント。予約はすでにはじまっています。
1人あたり25%(還元上限5000円)のポイント還元が受けられ、子供も対象なのは、大きいです!
いま現在、マイナンバーカードがまだ発行出来ていない人は早めに発行しておくことをおすすめします(コロナにはくれぐれも気をつけながら・・・)。
>>>一番得するペイはどれ?ポイント還元率ランキング!
>>>ペイ+クレカでポイント2重取り・3重取り!還元率ランキング
>>>ペイ活に欠かせない!ポイントガンガン貯まるクレカ3選!
>>>子供も入れて1人5000円還元!マイナポイントの基本&予約方法
>>>マイナポイントにおすすめのキャッシュレス決済ランキング!
>>>ペイ活をこれから始める方向けの手順について
>>>【ペイ活基本編】初心者さん向けペイ活ガイド
>>>【ペイ活応用編】12種類のキャッシュレス決済で月1万円を稼ぐ方法
>>>初心者さんに一番おすすめはPayPayです!【基本の使い方・メリデメ解説】
>>>初心者さんに二番目におすすめはKyashです!【基本の使い方・メリデメ解説】
>>>初年度還元3%!話題のVisa LINE Payカードを徹底解説!
>>>PayPayボーナスを買い物以外で貯める方法
>>>税金・公共料金でペイ活する方法
>>>自販機でペイ活する方法
>>>電車代でペイ活する方法
>>>無料の家計簿アプリ・マネーフォワードを「ペイ」と連携させるとメチャ便利!
>>>【2021】Amazonキャンペーン・セール・クーポンまとめ
>>>【2/24まで】オーディブルの2ヶ月無料キャンペーン!
>>>【2021最新】Kindle Unlimitedキャンペーン情報
>>>【2021最新】Amazon music Unlimitedキャンペーン情報
>>>Amazonポイントプレゼントキャンペーン一覧
>>>Amazonのセールの年間スケジュール表
>>>Amazonギフト券クレジットカードチャージキャンペーン!
>>>アマギフを格安で買う方法!
>>>Amazonで安く買う方法!お得な買い方3ステップ
>>>Amazonポイントを三重取りする方法!
>>>Amazonの無料体験を使い倒す方法【本・動画・音楽・オーディオブック全部0円!】
>>>LINEショッピング経由でAmazonポイント2重取りは終了。でも他の方法アリ!
>>>Amazonはどのポイントサイト経由が一番お得になる?徹底比較!
>>>Visa LINE Payカードが届いたら、スグにやるべき8つの設定&登録作業!
>>>意外と知らない!LINEポイントの使い道5選!
>>>LINEショッピング経由でAmazonは終了。でも他のポイント2重取りができる!
>>>LINEモバイルでスマホ代を月1000円台にする方法!
>>>LINE Out freeを使えばかけ放題オプションは必要なし!