2020年4月の【シングルマザー子2人の家計簿】を公開します。
コロナで1日3食家で食べるようになって、出費増も覚悟してましたが・・・。
フタを開けてみたら、4月は支出が約15万円。
外出や習い事代が大幅になって、支出はむしろ通常時よりも減っていました!

>>>田舎に住むと、家計は一気に改善する!シンママ歓迎の地方移住について
ちなみに、家計簿はマネーフォワードという無料の家計簿アプリですべて自動連携でつけています。めちゃくちゃ楽です!
>>>無料の家計簿アプリ・マネーフォワードを徹底解説!【ポイ活・ペイ活の管理に便利♪】
目次
2020年4月のシングルマザー+子2人(母子家庭)の節約家計簿(生活費)

母1人・小学生1人・保育園児1人の3人家族で、アパートを借りてくらしています。
1年間記録をとった結果、
- 毎月の生活費は17万円くらい。
- 特別出費(車検や保険代、NHK一括払い、夏休み旅行費など)は1年間で合計24万円くらい。
これを月単位で平均すると、
毎月の生活費17万円+(特別出費年間24万円÷12ヶ月)=20万円
つまり、毎月20万円くらいで、母子3人がわりと普通に暮らせることがわかりました!
【母子家庭の生活費】シングルマザーの収入と支出はどのくらい?支援制度でもらえるのはいくら?いくら稼げばやっていける?
固定費(毎月一定額で決まっている生活費)
項目 | 金額 | 内訳 |
家賃 | 57400円 | 家賃50000円
駐車場5500円 管理費1100円 町内会費800円 |
通信費 | 8030円 | LINEモバイル1388円
スマホ端末代1952円 ポケットwifi(GMOとくとくBB) 4690円 |
小学校 | 2000円 | 学童2000円 |
保育園 | 4122円 | バス代・お米代などの実費 |
保育園のスイミング | 0円 | |
スイミング | 0円 | ←コロナで辞めました |
ダンス | 0円 | ←お休み中 |
ワンダーボックス | 3390円 | ベビ太 |
国民健康保険 | 0円 | 3人分の国保、今月は支払期ではなく0円 |
国民年金 | 16410円 | |
Netflix(動画) | 0円 | ←ポイ活で貯めたPayPal残高で無料になった |
固定費計 | 91,352円 |
- 築30年・3DK・家賃5万円の民間アパートを借りて暮らしています。>>>別居・離婚で家を借りたい!シングルマザーが賃貸の審査に通るには?【無職の主婦が自分名義でアパートを借りた話】
- スマホ代は、格安SIM・LINEモバイル
の音声通話の『LINEフリープラン月1100円』。月500MBの最安プランです。>>>LINEモバイルでスマホ代を月1000円にする方法!
- インターネットは固定回線を使わず、ギガ放題のモバイルwifi(GMOとくとくBB)。モバイルwifiだと家でも外でも使えるので、モバイルwifiで『スマホ代+自宅インターネット代』を最安にする方法
- 小学生と保育園児、学校や習い事にかかる教育費全体で、毎月、平均して3万円くらいですが、今月はコロナでお休みだったので教育費1万円ほどで収まりました。
年長さんのベビ太が、4月からワンダーボックスというSTEAM教育の通信教材をはじめました。
登園自粛中にちょうどよかったです!
(コロナでスイミングも辞めたので、習い事予算はお家でできる通信教育にまわすことができました)
https://single-mother.tips/wonder-box/
変動費(やりくりができる生活費)
項目 | 金額 | 内訳 |
光熱水道費 | 13550円 | 電気代(HISでんき ガス代6377円 水道代2500円 |
食費 | 22982円 | 家で食べる食材分 予算は週4,000円×5週=月20000円 |
週末費 | 11659円 | 土日の外食+遊び代 予算は週5,000円×4週=月20000円 |
車ガソリン | 0円 | |
電車代 | 760円 | |
日用品 | 12861円 | |
自分こづかい | 941円 | 自分の本代、カフェ代、服など |
交際費 | 0円 | |
医療費 | 0円 | |
寄付金 | 1000円 | |
変動費計 | 63753円 |
- 電気は、基本料金が無料のHISでんき
にしてるので、普通の大手の電力会社よりも5%安いです。
- 食費の予算は週4000円(月2万円)です。
特別費(半年分、1年分などの特別な出費)
項目 | 金額 | 備考 |
JAF | 4000円 | |
【車の任意保険について】
車は33万円で購入した中古の軽なので、自動車保険の車両保険はつけず、でもいろいろ怖いので弁護士特約はつけてチューリッヒ自動車保険で年間22000円ほど。
自動車保険一括見積もりサイトで比較して、一番安いものを選ぶとよいです♪
また、任意の自動車保険とは他に、ロードサービスのJAFにも入っています。
JAFは年額4000円かかりますが、毎月ドラッグストアやレストランなどの割引クーポンなどがわんさかくるので、実質ほぼ0円で保険をかけられちゃいます。
4月のシングルマザーの節約家計簿(生活費)まとめ
2020年4月の生活費は、「固定費110631円+変動費63753円+特別費4000円=159,105 円 」となりました。
シングルマザーの私が年間100万円の貯金をできている理由
貯金するためには、
- 収入を増やす
- 支出を減らす
このどちらかをやるしかありません。
収入をいきなり増やすことは難しいので、やはり支出を見直すのが最優先です!
- 固定費の節約
- ペイ活(キャッシュレス決済を使った節約)
この2つに取り組めば、家計はわりと簡単に改善できます♪
固定費を節約する方法
まずは、一度見直せば、ず~っと自動的に節約ができるスマホ代から改善するのがおすすめです!
私は2年前にソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えて毎月のスマホ代は約1200円になり、年間5万円近くの節約に成功しました。
>>>固定費削減はスマホ代から!【初心者さん向けおすすめ格安SIM3選】
>>>無料の家計簿アプリで貯金体質になった話
>>>【節税テク】楽天ふるさと納税で30%還元!一番お得になるタイミングの狙い方!
>>>【旅行の節約】全国旅行支援とは?Go toとは違う?子供や乳幼児は対象?
>>>【キャッシュレスで節約】シンママにおすすめのクレカ3選!
>>>【保険の節約】シングルマザー保険の選び方・見直し方(リアルな実践記)
>>>【通信費の節約】モバイルwifiを使えば、自宅ネット代+スマホ代が最安になる!
>>>【車の節約】自動車の年間維持費を安くする!比較と見積もり方法
>>>【銀行手数料0円生活】楽天銀行をメインバンクにしている5つの理由
>>>【外食費の節約】飲食店予約サイトのポイント比較表!
>>>【習い事の節約:1】子供向けオンライン英会話3選!月2800円でペラペラ♪
>>>【習い事の節約:2】年長~小学生向けのオンラインプログラミングスクール5選!
>>>【生理ナプキンの節約】月経カップがもう手放せません!
>>>【クリスマスプレゼントの節約!】手出し0円でプレゼントを買った裏ワザ!
>>>Amazonで常に最安で買い物する方法(1000円還元あり!)
>>>節約が人生を変えてくれた話
変動費を節約する方法
家計全体をキャッシュレス決済にして、ポイントをガンガン貯めること=『ペイ活』も節約につながります。
私の場合、月に1万円くらいはキャッシュレス決済でポイント還元を受けています。
あと、よく使うAmazonでも、最安でお買い物する方法を極めるとけっこうポイントがたまります!
>>>【2020】Amazonで安く買う方法!アマゾンギフト券キャンペーン4選!
>>>アマゾンでもポイント2重取りできる!【LINEショッピングを経由する方法】
収入を増やす方法
収入を増やす方法も、いろいろ試してきました!
これからの時代、リスクを減らすためにも、小さくても収入源は分散させて複数持っておいたほうがいいと実感しています。
田舎に住むと、家計も半ば強制的に改善ができますw