手取り17万円のシングルマザーでも1年で100万円貯金できた!【節約術まとめ】

手取り17万円のシングルマザーが年間100万円貯金する方法

シングルマザーのミーナ(@mina.tips)です。

家計簿をつけたことがなかったお金レベル0の元専業主婦だった私。

別居・離婚で突然の経済危機に陥って、この2年間お金について必死に勉強してきました。

その結果、手取り17万円でも、2018年は1年間で100万円の貯金ができました!

貯金をするためにやるべきことは超シンプル。

  1. 出て行くお金を減らす
  2. 入るお金を増やす

この2つだけ。

家賃が5万円程度で、あらゆる節約策を実行している家庭なら、シングルマザー&子2人の場合の生活費はだいたい月17万円くらいで収まります。

ミーナ
つまり、自分の手取り給与の範囲内で毎月の生活費を抑えられたら、

  • 児童手当:2万円
  • 児童扶養手当:5万円
  • 就学援助:5000円
  • 養育費:5万円

合計12.5万円が、まるまる貯金に回せます。(子2人の場合の一般的な金額の例です)

>>>シングルマザー家庭のリアルな生活費

>>>シングルマザーの支援制度まとめ

月に約10万円を貯金できれば、年間100万円が貯まります!

ただし、生活費を月17万円で収めるには、あらゆる節約策をもれなく実行しないと、なかなか厳しいです・・・。

とはいえ、食費を削るとかクーラーや暖房を我慢するような、無理な節約をするとストレスがたまる一方なので続けることはほぼ不可能!

ということで、本記事では、私がシングルマザーになって数々の失敗を重ねながら、「これはストレスなく続けられる!」ってなったものだけを厳選してお伝えします!

手取り17万のシングルマザーが年に100万円を貯金する方法①節約について

節約の中でも、一番はじめに手をつけたいのが、いわゆる固定費の削減です。

固定費で簡単に削減できるもの
  • スマホ→格安SIM
  • 自宅のインターネット→モバイルwifi
  • 学用品→ネットで最安のものを購入
  • 習い事→スカイプレッスン
  • 自動車保険→複数で見積もり出して乗り換え
  • 医療保険→貯金がある人は不要

自宅のインターネット代はモバイルwifiで節約できる!

自宅ネットはモバイルwifiが一番安い

引っ越し先のインターネットで悩んでいる方は、固定回線にせず、モバイルwifiにするという選択肢もあります。

今どきのモバイルwifiは通信容量も無制限で、動画を見るにもまったく不自由しません。

「モバイルwifi=持ち歩ける=スマホのデータ量が最低限ですむ」というのもメリット。

結果的に通信料が最安に抑えられます。

ミーナ

私の場合は、GMOとくとくBBの『ギガ放題』プランを利用していて、35,000円のキャッシュバックもゲットしました!

現在、スマホも自宅のパソコンもGMOとくとくBBのwifiにつないで使っていて、実質月3200円!

外出先でも気にせず子供に動画を見せられるのもとても良いです♪

とはいえ、「通信速度とか持ち歩く感じとか、モバイルwifiがどんなものか、使ってみないと不安だわ~」という方は、契約期間などの縛りが一切なく、月3300円で使える「縛りなしWiFi」を試してみるとよいと思います。

(GMOとくとくBBは、安くて良いのですが、3年縛りがあるのがデメリットなので、お試しには向きません)

自宅のネットをモバイルwifiにする節約方法ついて、もっと詳しく知りたい方はこちらのページへ↓

>>>「自宅ネット代+スマホ代」を月4400円にする方法【格安SIMとモバイルwifiの組み合わせが最安!】

小学校の入学準備や入学後の学用品はネットで購入して節約!

小学校の学用品を安く買うコツ【入学準備、鍵盤ハーモニカのふき口・リコーダー・習字道具など】

「小学校の学用品は、学校指定のものを学校の業者販売で定価&現金で購入しないといけないの?」

いえいえ、大部分の学用品は、自分でネットで購入していいんです!

しかも、学校指定のものと全く同じものがネットで安く買えることもよくあります。

>>>小学校の学用品・入学準備品を安く買うコツ【定価&現金で買うのはもったいない!】

子供の習い事もオンラインだと安い&送迎いらず!

子供向けオンラインプログラミングスクール5選!【幼児(年長)~小学生】 娘が5〜8才で利用したオンライン英会話のガチレビュー!

子供の習い事も、本当に通学がベストなのかどうかは検討する余地あり!

我が家では、上の子の英語も、下の子のプログラミングも、オンラインです。

費用が抑えられますし、送り迎えもいらないので、シングルマザーでも習い事をあきらめずにすみました!

銀行について

楽天銀行をメインバンクにしている5つの理由【実質手数料0、ハッピープログラムがお得!】

私は、楽天銀行をメインバンクとして使っています。

というのも、楽天銀行は、ATM利用無料の回数が多く、他行振込手数料も無料になる回数が多いからです!

ここ2年は、銀行関連の手数料で1円も使っていません。

また、楽天証券と連携させることで預金金利も普通の銀行の約100倍の0.1%になります。

現在、大手銀行の普通預金金利が、0.001%なので、1年間100万円預けて10円の金利がつくだけです。(税引き後は約8円)

それが、楽天銀行でマネーブリッジをすると、0.10%の優遇金利になるので、1年間100万円預けて1000円の金利がつくように!(税引き後は約800円)

2022年4月1日より、以下のように金利が若干改悪に(><)

  • 普通預金残高300万円以下の部分:年0.10%(税引後年0.079%)
  • 普通預金残高300万円を超える部分:年0.04%(税引後年0.031%)

300万円を超える預金がある方は要注意です。

銀行は1度選べば後は何もしなくていいので、最初にお得な銀行をしっかり選ぶのが大事です♪

>>>【銀行手数料0円生活】楽天銀行をメインバンクにしている5つの理由

楽天銀行では、友達紹介URLから口座開設&入金すると、もれなく1000ポイントがもらえる友達紹介キャンペーンが行われています!

楽天銀行では、友達紹介URLから口座開設すると、もれなく1000ポイントがもらえる友達紹介キャンペーン

ここからの口座開設で1000ポイントもらえます↓

>>>楽天銀行・友達紹介URL(楽天のID・パスワードでログイン後に、1000ポイントプレゼントの画面が表示されます)

※2023年1月5日(9時59分)まで

※普通にググって公式サイトから口座開設すると、この特典1000ポイントはもらえないので要注意です。




保険全般について

シングルマザー保険の選び方・見直し方【子2人シンママのリアルな実践記】

シングルマザーにとって本当に必要な保険は何か?

どうやって保険の「いる・いらない」を判断したらいいのか?

シングルマザー3年目。子2人節約シングルマザー目線で、これまで学んで実践してきた「保険の選び方・見直し方」をまとめています。

>>>シングルマザー保険の選び方・見直し方【子2人シンママのリアルな実践記】

自動車保険について

車の所有者全員に加入義務があり、車検時の法定費用内で全員が支払っているのが自賠責保険ですが、自賠責保険で補償されるのは対人の限られた範囲だけです。

それをカバーするのが自動車の任意保険。

加入義務はありませんが、大きな事故を起こしてしまった時、モノを壊してしまった時、自分のクルマが傷ついた時などに備えて、ほとんどのドライバーが加入しています。

任意保険の保険料は、保険商品や補償内容、自動車の種類や運転者の年齢、過去の事故歴(等級・免許種別)などによって大きく異なるので、自動車保険一括見積もりサイトで比較して、自分に合うものを取捨選択して最安のものを選ぶのがおすすめです。

ミーナ

私の場合は、現在、毎日仕事と保育園の送り迎えで、30万円で買った中古の軽自動車に乗っています。

  • 車両保険はつけていない(安い中古車だから)
  • 本人限定(他に運転する人いないから)

というところで費用を落としておいて、逆に、

  • 弁護士特約つき

にしています。

シングルマザーの私が一人で交通事故があったとき、自分自身で交渉するのはかなり不利になりそうと思ったからです。(こういうとき、強気の男の人がいないと不安だな~と思って)

これで現在は、年24,000円です。

>>>自動車保険一括見積もりサイト「インズウェブ」

また、自動車保険の他に、JAFにも入っています。JAFでしかカバーできないロードサービスがあったり、災害時も対応してくれるのはJAFだけだったりするからです。

JAFは年会費4000円で、優待割引を利用すれば実質ほぼ無料で使えるので、コスパはかなりよいです。

>>>なぜ災害が起こるとJAF会員が増える?自動車保険のロードサービスと比較してわかったこと

>>>我が家の軽自動車の維持費について

火災保険について

賃貸の火災保険は自分で選ぶべき!一括見積りと比較で最安はどれ?

賃貸物件を借りるときにも、火災保険に入らないといけないって知っていましたか?

多くの方が、「よくわからないからお任せでいいや」という理由で、賃貸の契約時に不動産屋さんに勧められた火災保険に入ってしまっているのが実情です。(←私もそうでした(;´Д`))

しかし、この賃貸の火災保険、実は自分でネットで選んだほうがずっと安くて良いものが見つかることが多いんです!

更新のときにこの事に気づいて、安くて良い火災保険に入り直しました。

>>>賃貸の火災保険は自分で選ぶべき!最安はどれ?

生命保険について

生命保険のことを考えるにあたって、まずは遺族年金という制度(シングルマザーが万が一亡くなってしまった場合、残された子供たちが受け取れる公的な支援があること)を知っておいたほうがよいです!

公的な支援で足りない金額分だけ、生命保険をかけておくというのが一番合理的でムダがありません。

>>>シングルマザーが死んだらどうなる?【遺族年金と生命保険】

医療保険について

シングルマザーだけど、貯金があれば医療保険はいらない!

医療保険も、私は、貯金がある程度ある方の場合は必要ないと考える派です。

私は医療保険には入っていません。理由は3つあります。

  1. 高額療養費制度(健康保険で医療費の上限額が決まってる制度)
  2. 傷病手当金(会社の健康保険に入っていれば長期のお休み期間中の月給の約2/3が保証される制度)
  3. ひとり親家庭等医療費助成制度(市区町村から受けられる支援)

この3つの制度があるので、民間の医療保険に入らなくても、200万円程度の貯金があるなら、それで十分備えになると考えています。

>>>シングルマザーだけど、医療保険に入らない理由【貯金はマスト】

まず、1つ目の「高額療養費制度」という制度について。

高額療養費制度とは

高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額(※)が、ひと月(月の初めから終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。
※入院時の食費負担や差額ベッド代等は含みません。

  • 年収370万円までの人→上限額57,600円
  • 住民税非課税者→上限額35,400円

残業ができないシングルマザーの場合、だいたい1ヶ月の医療費の上限額が35,400円か57,600円にあてはまる方がほとんどだと思います。

突然入院することになって、何十万もする医療費がかかったとしても、上限額以上は支払わなくてよいのです。

会社の健康保険に入っている方も、国民保険に入っている方も、この高額療養費制度は使えます。

つまり、ほぼ全員が使える制度なのです。

参考:高額療養費制度(厚生労働省ホームページ)

次に、2つ目の「傷病手当金」について。

これは、会社の健康保険に入っている方だけが使える制度です。

病気や入院で会社を長期でお休みしなくれはならなくなったら、「傷病手当金」を受給することができます。

傷病手当金は、健康保険から支給されるものです。

給与の日額換算した額の3分の2が、最大で1年6カ月間もらえます。

国民保険の方は、この傷病手当金はありません。

自営業やフリーランスの方は、貯金で備えるか、医療保険で備えるか何らかの対策が必要です。

会社勤めの方の場合は、会社を長期で休んでお給料がもらえなくなっても、お給料の3分の2が健康保険組合から支払ってもらえるのです。

この制度を使えば、長期入院もそんなにリスクではないですよね。

最後に、3つ目の「ひとり親家庭等医療費助成制度」について。

これは、きちんと離婚が成立していて、かつ収入の低いシングルマザーの方だけが使える制度です。

以下の表の上限額以上にかかった医療費は、市区町村が助成してくれる制度です。

対象者自己負担上限額
・ 小学1年生から中学3年生まで自己負担なし (入院・通院)

(令和元年7月1日診療分から)

・ 中学校卒業後から18歳に到達する最初の年度末までの児童

・ ひとり親家庭等の父母

通院 800円を限度(1ヶ月あたり)

入院 500円/日(1ヶ月あたり3,500円を限度)

これは市区町村の制度なので、お住まいの市区町村によって、助成金額は多少異なります。

私が住んでいる地域の場合、上記の大木町の例とは異なり、小中学生は月800円までの自己負担額は発生します。

もちろん、保険対象外の治療や個室代は助成の対象にはなりません。

でも、子供が入院した場合は基本的に医療費は0円。

ママ自身が入院した場合も、例えば2週間の入院だったとしても、1日500円×7日分=3500円までしか自己負担になりません。

いかがでしょうか?

医療保険に入らないという選択が正しいのかどうかは、賛否両論あるとは思いますが、健康保険制度や、市区町村の助成は、ここまで手厚いというのも事実です。

もし、私がフリーランスで、貯金も200万円以下しかないという状況だと、さすがにこころもとないので、掛け捨ての医療保険には入ると思います。

でも、会社勤めの方で、貯金があるシングルマザーの場合は、医療保険を毎月支払うよりも、その分を貯金にまわしたほうがよいのではないかと思っています。

参考図書:いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」 (講談社+α新書)

ミーナ

保険は難しい話が多いし、営業上手な方が多いし、つい営業トークに乗せられそうになるんですよね・・・(←私、すごい押しに弱いタイプで(´;ω;`))

一冊でいいので、こういった「保険不要論」を読むと、健康保険の制度、市区町村の制度、現代の医療の状況が一通り把握できます。

この本、わかりやすいし、Kindleだと800円くらいだし、これから一家の大黒柱としてやっていくシンママさんなら、読んで損はしない一冊です!

その上で、「それでも心配だから!」というのであれば、そこで医療保険を検討すればいいと思います。

そうすれば、いる・いらないが冷静に判断できて、ムダな保険代を支払わなくてすみますよ♪

保険の見直しアプリかオンラインがおすすめ

今までの保険相談は、来店相談とか、FPさんに自宅に来てもらう無料相談などが主流でした。

でも、直接会って相談するのは緊張するし、そのFPさんが本当に公正な判断をしてくれているのか、はたまた保険の営業トークなのか、その場で見極めるのも難しい。

なので、アプリやオンライン相談で、自宅でじっくり考えながら検討するのがおすすめです!

【保険相談アプリ】

手元にある保険証券や保険の設計書を写メして送るだけで、診断結果が届く「パシャって保険診断」というアプリが登場しました。

こちら、個人情報を知らせることなく診断してもらえるので、勧誘される心配もなくて安心です(´;ω;`)

レビューも良いので見てみてください↓

パシャって保険診断

パシャって保険診断

Shisuh Inc.無料posted withアプリーチ

【オンライン相談】

オンラインでファイナンシャルプランナーに保険の相談ができる「保険ONLINE」もおすすめです。

スマホやパソコンなどカメラが使えればOK。

ファイナンシャルプランナーの方が約20社の中から自分にあう保険を診断してくれます。

無料の上、相談後にメールで送られてくるアンケートに回答すれば全員にお肉のプレゼントも!




>>>シングルマザー保険の選び方・見直し方【子2人シンママのリアルな実践記】

外食費を節約する方法

飲食店・レストラン予約サイトの付与ポイント比較【お得に外食したい方向け】

外食費を節約したいなら、ネット予約でポイントを貯めるのはマストです!

お得に外食する方法をまとめています。

>>>【ポイント比較】飲食店・レストラン予約サイトはどこが一番お得?

Amazonで常に最安で買い物する方法

【2024】Amazonギフト券チャージキャンペーン一覧【ブラックフライデーキャンペーンあり!】

「Amazonではポイントが貯まらない」と思っている方がいたら絶対に知ってほしい!

Amazonには、常時ポイントをつけて買い物をする方法が存在します。

そもそも底値に近い商品が多いAmazonが究極的にお得になる方法をまとめてます。

>>>Amazonはチャージしてから買い物しないと損!【2000円還元・1000円還元あり】

化粧品のタダ活について

化粧品をタダ活する方法!

私はここ数年、化粧水や乳液などの基礎化粧品はずっとサンプル品をもらって0円ですんでいます!

いわゆる、「化粧品のタダ活(ただポチ)」というやつです♪

>>>化粧品をタダ活する方法!

本のタダ活について

本を無料で聞く方法!【メンタルケア・お金・資格の勉強に】

本代もタダ活すれば、節約できちゃいます。

>>>本を無料で聞く方法!

>>1万円相当の本セットを無料でゲットする方法!

親子で楽しめるオンラインサービスをタダ活する方法

親子で楽しめるオンラインサービスをタダ活する方法!

外出自粛でも、家の中で親子で楽しめるオンラインサービスをタダ活する方法もありますよ♪

>>>【無料!】親子で外出自粛を乗り越えるためのサービス5選!

生理ナプキンが大幅に節約できた方法

ちゃんと計算してみると、意外と毎月かかるのが生理用ナプキン代。

ナプキンは普通の日用が1個10円、夜用が1個20円。(安いのを買った場合で)

私の場合、1回の生理で、普通の日用を約30個、夜用を4個使っていました。

つまり、生理1回あたりナプキン代で400円くらいかかっていた計算になります。

これが、月経カップを使い始めてからほぼ必要なくなりました!!!

ミーナ
そもそも、節約以前に、『合う合わない・抵抗あるなし』は人によってあるとは思うので皆さんにオススメするわけでもないですが、私は月経カップを導入してから生理がめちゃくちゃラクになりました・・・♪

>>>月経カップは生理革命!そして節約にも効く!!

シングルマザーが年に100万円を貯金する方法②節税について

節約生活が軌道に乗ってきたら、次は節税知識も入れていきましょー!

【住民税の節税】楽天ふるさと納税でポイント30%還元を狙う方法!

【3ステップ!】楽天ふるさと納税が一番お得になるタイミングの狙い方!【おすすめ節税テク】

ふるさと納税は住民税を節税するためのマストテクニック!

ふるさと納税をするためのサイトは複数ありますが、その中でも、特にポイント還元率とお得さからダントツでおすすめなのが、楽天ふるさと納税です。

その理由と、一番お得なタイミングの狙い方を3ステップでわかりやすく解説しています。

>>>【3ステップ!】楽天ふるさと納税が一番お得になるタイミングの狙い方!【おすすめ節税テク】

楽天ふるさと納税はいつがお得?タイミングの狙い方を解説【最大30%還元!】

【その他の節税】控除を活用する!

現在、私が行っている節税対策は以下の3つです。

  1. ideco(個人型確定拠出年金)
  2. 明治安田生命の「自分の積立」(『生命保険』という名のただの定期貯金商品)
  3. JAのライフロード(個人年金)

この3つは、すべて節税のためにやっています。

年末調整や確定申告のときに申告すれば、支払いすぎた税金が還付されるのです。

これで2018年は3万円ほど年末調整で返ってきました。

とくに、idecoと自分の積立はおすすめです。

>>>iDeCoを使って、児童扶養手当の支給金額を上げる方法

シングルマザーが年に100万円を貯金する方法③ポイ活・ペイ活について

現代の節約には、ポイ活はもはや欠かせません。

私は3年前から家計を丸ごとキャッシュレス化し、12種類のキャッシュレス決済を使い分けて月に2〜3万円はコンスタントに節約ができています。

>>>ポイ活の達人として、テレ朝のスーパーJチャンネルで密着取材を受けました!

ミーナ
がんばって時間使って副業するより、キャッシュレス決済で節約する方法=ポイ活・ペイ活の方法をサクっと学んで実践するほうが、確実に生活は楽になります!

【2024】ポイ活完全ガイド・おすすめサイトランキング!【ポイ活歴7年の節約主婦ブログ】

【2021ポイ活アプリ3選!】クリックするだけでポイントが貯まって隙間時間に大活躍!

【2022】ペイ活基本ガイド【主婦におすすめのキャッシュレス節約術】

節約主婦におすすめのクレジットカード3選!

節約を続けるモチベキープするには?がんばりを見える化してくれる家計簿アプリがありがたい

無料の家計簿アプリ、マネーフォワードで家計簿をつけています。

家計簿 マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿 マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

これを使えば、

  • 前年比でいくら節約できたか?
  • 貯金が増えていっているか?
  • 現在の資産総額は?

などなど、常に、一目で出してくれます。

>>>無料の家計簿アプリ・マネーフォワードを徹底解説!【ポイ活・ペイ活の管理にも便利♪】

ミーナ
右肩上がりの資産総額を見るのは気持ちがいいですよ~♪




まとめ:シングルマザーが年間100万貯金するためには、まずは節約と節税を徹底しよう!

手取り17万円のシングルマザーでも、工夫を重ねて、年間100万円貯金ができました!

貯金を増やすには、まずは、出ていくお金を減らすことから。

出ていくお金は、具体的に「節約」と「節税」で減らせます。

ミーナ
そして、何よりも大事なのは、「ストレスのかからない方法で節約する」ということです。

別居した直後の私は、あまりにもお金がなさすぎて、「食べたいものを我慢する」とか極端にストレスのかかる節約をしてしまい、精神的に参ってしまい、結局自分のエネルギーがなくなって逆効果でした・・・。

>>>間違った節約マインドで心が死にかけた話

本記事でご紹介した方法は、『現在と同じサービスを、質を落とさずに(もしくは質を上げつつ)乗り換える』というものばかりなので、乗り換えた後も、まったくストレスにはなりません。

最初の手続きだけが面倒なのは確かですが、そこは最初にエイヤッと時間をとって勉強して、がんばってやってしまいましょー。

最初だけがんばれば、あとは楽に貯まる家計になりますよ。

ミーナ
貯金が100万円を超えたあたりから、別居・離婚で弱っていたメンタルも徐々に回復し、今では子供たちと3人で、穏やかで平和な生活を送れるようになりました。

お金とメンタルと幸せは、確実に比例します。

これからの人生を、子供たちと楽しく過ごしていくために、希望を持って少しずつでも家計改善していきましょ〜!

にほんブログ村の「シングルマザー」ランキングに参加しています。

記事が役に立ちましたら、クリックいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです♪ にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ にほんブログ村
ブログランキングの「シングルマザー」ランキングにも参加しています!

なななんと、昨年末40位から4位に大浮上してました(!!!)

シングルマザーランキング